農業委員会との意見交換会
2024/11/25
山崎たかし メッセージ
三橋TVに出演させてもらいました
ヤマザキ タカシ/52歳/男
みんなが笑顔で大好きな武蔵野市に 武蔵野市を立て直す ごまかさない、嘘をつかない、隠さない武蔵野市 もっと良くなる武蔵野!住民重視で 経営者を続けている中で学んだ問題解決能力、有効活用能力を活かし武蔵野市をホッと感じて住める街に戻していきます
選挙 | 武蔵野市議会議員選挙 (2027/04/30) - 票 |
---|---|
選挙区 | 武蔵野市議会議員選挙 |
肩書 | 現職 |
党派 | 自由民主党 |
その他 | |
サイト |
「山崎 たかし」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
みなさまの役に立てるよう、日々の活動に大切に活用させていただきます。
※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です。
2024/11/25
2024/11/19
2024/7/14
2024/6/28
2024/6/24
2024/6/10
2024/6/1
2024/5/9
2024/4/17
生年月日 | 1972年09月28日 |
---|---|
年齢 | 52歳 |
星座 | てんびん座 |
出身地 | 東京都杉並区生まれ 東京都目黒区育ち |
好きな食べ物 | お米、キャベツ、柿、鶏肉、魚全般、貝類、海藻、 カレーライス(チキン、シーフード)、寿司、煮魚 |
好きな本、漫画、雑誌 | 生き方、政(まつりごと)の哲学、 銀河英雄伝説、三国志、峠、 ワンピース、ぼくの地球を守って、 |
コロナでの色々な問題から政治家を目指そうと考え活動し始めました
吉祥寺北口駐輪場売却問題
住民投票条例
これらの武蔵野市の問題を通じ
市民の声を聞かない、市民不在の行政になっている武蔵野市を変えないといけない
「武蔵野市の市議」になるんだそういう強い思いが生まれました
それまではぼんやりとした市議を目指そうでした
この問題により武蔵野市の市議でなければ意味がないんだ
そういう想いが強くなりました
ご意見、お問い合わせはこちらにお願い致します
080-5417-9408
中央コミセン 運営委員
第49回第一地区むさしのジャンボリー指導者として参加
「めぐみへの誓い」武蔵野市上映実行委員会 副委員長
10/14日に武蔵野芸能劇場で上映会実行
昨年末にありました武蔵野市の住民投票条例に反対
個人で10,000枚、問題点を書いたチラシを作成しポスティング
武蔵野市の住民投票条例を考える会の署名活動に協力
それをきっかけに武蔵野市住民の暮らしを守る会をつくり活動中
現在は子どもの権利条例や指定ごみ袋不足問題、駐輪場跡地売却問題などを中心に街宣活動やチラシの配布、ポスティングをしています
住民投票条例を終わらせるため、自治基本条例を改正・廃止
自治基本条例の19条に住民投票条例を定めることになっています。
この条文がある限り何度でも住民投票条例が提出されます。
自治基本条例では2条で市民とは武蔵野市にある団体で活動している人も市民となります。
武蔵野市住民は住民税だけ払いサービスはおろそかにされる恐れがあります。
・住民重視の武蔵野市に戻すため自治基本条例の改正・廃止を訴えます。
子供たちの笑顔があふれる街武蔵野に!
私は現役の共働き子育て世代(1歳と武蔵野市立第一小学校の1年生)です。
子育て現役だからこそ出来ることがあります。
・給食無償化など公立校の負担軽減・無償化
・幼児教育支援
・オンライン授業のハイブリット授業開始
・所得制限の撤廃
・送迎保育ステーションの実施
・国際条約と違う、私立の子供が差別されている武蔵野市の子どもの権利条例の改正
・子供が両親と会える権利を周知し、実子連れ去り問題などが起きないようにします
・子供のための施設やお店の案内パンフレット作成を行いより活用しやすくしていきます
・放課後に屋内で子供が遊べる居場所の確保
誠実な行政で興味もたれ理解される情報発信
駐輪場売却の説明会で売却時期は協議中と言いながら、翌日に売却をしてしまう。
住民投票条例の時も市報では1回しか載せない、しかも外国人投票権の話は端に小さくしか書いていない。
このような住民をごまかすような情報発信が見受けられます。
住民の声を聞かない、住民を騙す、嘘をつくような情報発信このような情報発信では住民の皆さまに周知してご理解をしてもらえるわけがありません。
・ただ情報発信をすればよいという現状から、興味を持ってもらい理解してもらう情報発信に切り替えるよう訴えます。
・子育て世代、一人暮らし、介護などが必要な家庭、その人に適して情報発信が出来るようホームページなどを有効活用し、いま武蔵野市が何をしているか理解してもらえるよう提案していきます。
・市議会の中継をYouTubeで行う、ネット中継でも資料が見られるようにするなどの改革も提言していきます。
市内の施設の整備などに力を入れ住民サービス向上
現在の武蔵野市の計画は住民サービス向上の観点が不足しています。
住民サービス向上する、そのことを忘れないようチェック提案を行っていきます。
・ゴミの回収日や家庭用廃食用油を以前のように戻せるよう提案を行っていきます。
・市内のレジ袋を指定ゴミ袋になるものを準備し選択できるなど提案いたします。
・点字ブロックもバスの降りる場所にはないなどまだまだ不足しています。点字ブロックの充実を訴えます。
・武蔵野プレイス前の広場の緑を復活させます。芝がどうしても根付かないのであれば高性能な人工芝を植えることで緑を戻し砂埃が舞うことなく、そこに座って安らげるようにします。
・公園や運動場、テニスコートなど住民がよく使う施設の整備をしっかり行い、常に安心して問題なく使えるようにします。
・公的施設ではWIFIの設備を整えます。
・共働きの家庭が増えた時代に合わせた新しいコミュニティ構想作りによる地域交流の活性化
・コミュニティセンターの利用を活性化するため、市が予約などの共通システムを準備する
・女性のスペースを守ります
ペットと共に暮らせる街
・災害時、ペットを連れて避難する時にケージなどを行政が準備するよう提案します。また一部避難所では生活スペースに一緒にペットを連れられるようにします。
ペットとの避難訓練も定期的に開催するよう訴えます。
・武蔵野市ではドックランがある公園が1箇所しかありません。今の時代、広い公園ならリードを外してワンちゃんを走らせて良いわけではありません。しっかりと各地域にドックランを作りワンちゃんに思いっきり走らせてあげられるようにします。
・高齢者の方でも安心して動物と暮らせるようにしていけるよう、高齢者でも保護動物の面倒を見られるようにする、亡くなった後、残された動物が困らないようにするため提案します。
・ペットを飼うための講習会を市が定期的に行い、飼い始める前に極力参加してもらうようにします。
中小企業支援
・武蔵野市ならではと思われるようなお店、企業を増やしていく事業支援を行います
例として、武蔵野市で展示会のスペースを借りるなどしてより多くの企業が参加できるようにする、雑誌掲載などの補助などを考えていきます。
・起業し、武蔵野市で営業が続けられるよう、シェアオフィスなどを増やすなどに取り組みます。
・武蔵野市に本社がある会社が武蔵野市の住民を雇用し昇給していくと色々とプラスがあるように考えていきます。
・アニメノマンガノムサシノを広めるため三鷹市、武蔵野市とも連動しイベントなど開催できるよう訴えます。
・アニメノマンガノムサシノを広めるため、デザインマンホールを増やすなど、街に武蔵野市に関係ある作品のパネルや像、を設置し、街を探索してもらえるようにします。
健康で安心して暮らせる高齢者対策
・健康で過ごしていけるため予防医療を訴えていきます。
・免許を返納しても安心して生活できる環境を整えていきます。
(レモンキャブを広く周知する、スクールゾーンでも家の前までタクシーが送り迎えできるようにするなど)
多文化共生でなく異文化交流できる街
武蔵野市に住んでいる外国籍の方が孤立しないよう国や民族、宗教など共通点のある人が集まり話し合うことが出来るコミュニティを作れるような環境を整えます。
各国の料理教室などお互いの文化や歴史に触れ合う機会を設けます。
そのような環が大きくなれば異文化交流できるお祭りへと発展させていきます。
議会軽視による行政の暴走が起きないよう務める
駐輪場売却問題では様々な議会軽視の態度が見受けられました。
法律など確かに問題はありませんが、民主的な行政としてはいかがものでしょうか。
今後このようなことを起こさないためにも、土地の売却や規則の変更などに対して行政の暴走を抑える条例の制定なども視野に入れて検討が必要になります。
4月の選挙では後36票足りずに落選となりました
私の力不足で、応援してくれた方々の期待に答えられず申し訳ありません
次回はこのようなことが無いように更に皆様の信用を得られるよう、地域活動をさらに積極的に続けております
現在武蔵野市は大変混乱してしまっています
今までの経営者として学んだ問題解決力を活かし、武蔵野市をより住みやすい環境へと改善していきます
武蔵野市住民の手に政治を取り戻す
誤魔化さない行政、理解される政治
子育てしやすい町武蔵野市に!
武蔵野市はもっと良くなる!住民重視で
現役共働き子育て世代(長男・幼稚園年長、長女0歳 妻は現在育休中)だからこそ実感してわかることを議会に提案ていきます
武蔵野市生まれ、育ちではない
だからこそ、しがらみのない、住民の方々や子供たちのための政治を行います
三橋経済塾などで経済も学んで居ます
常に学び、それを武蔵野市をよくするために生かしていきます