選挙ドットコム

かどや 陽平 ブログ

トンネル式放流設備本格稼働と地域住民との信頼関係再構築(宇治市議会R5.6定例会一般質問その2)

2023/6/21

 宇治市議会令和5年6月定例会一般質問における私の質疑の内容や提言についてご報告します。

 第2回のご報告は天ケ瀬ダムトンネル式放流設備の本格稼働にともない発生した、志津川区所有地への水の流入、「水神さん」の祠への着水と、地元住民と行政機関の信頼関係をどう再構築していくかについてです。

第1回は天ケ瀬ダムトンネル式放流設備本格稼働について(宇治市議会令和5年6月定例会一般質問その1)

 

 前回の質問に対する市の答弁は、国に対してもしっかりと必要な対策を要請し、災害対策のため、国・府・関係機関そして何より市民の方々と連携・協働していくとのご答弁でした。

 天ケ瀬ダムトンネル式放流設備本格稼働に伴う志津川区所有地への浸水、祠への着水については、これまでの豪雨災害時のダム運用の際ですら起こらなかった現象であり、また、トンネル式放流設備についての事前説明でも想定されていなかった事態ですので、地元住民も大変に不安を感じています。

 地元と国をはじめとする行政機関との信頼関係を再構築していく必要がありますが、宇治市としての考えを確認しました。

 宇治市としては

  • 志津川区が管理されている祠付近に着水していた件について、宇治市でも現地確認を行ったうえで、国に対し、原因究明及び必要な対策を行うよう、要請した。
  • 原因究明及び必要な対策については、国が令和5年6月7日に設置した「天ヶ瀬ダム放流調査委員会」において、検証されている。宇治市として、まずは、同委員会における検証を注視していくとともに、判明した結果等については国自らが志津川区に説明するとともに、必要な対応を行うよう要請している。
  • 引き続き、地元住民の普様の不安解消のために、国とも連携しながら対応する。

とのことでした。

 

 トンネル式放流設備は流域の治水のために必要不可欠なものであると、地元の方もこれまで国の説明を受けて建設・運用については理解してきたところです。

 信頼関係を再度構築し、地域住民と国・府・関係機関が協働・連携して防災に取り組めるよう、宇治市が主導的にマネジメントしていくことを、強く要望しました。



防災減災に関しては

 クラウドシステムによる宇治市の防災力向上について(宇治市議会令和4年12月定例会一般質問その1)

 消防団の大規模災害対処能力向上を提言(宇治市議会12月定例会一般質問その2)

 宇治市の避難所における感染評価について

 宇治市の行政サービスの多言語対応

 防災減災ニーズの女性や性的マイノリティへの配慮

 避難行動要支援者名簿の平常時からの活用

 避難所環境改善(簡易ベッド、情報端末充電用バッテリーの導入)

 などを提言しています。

 

宇治市議会議員 かどや(角谷)陽平 公式ホームページ

 

この記事をシェアする

著者

かどや 陽平

かどや 陽平

選挙 宇治市議会議員選挙 (2023/04/23) [当選] 1,547 票
選挙区

宇治市議会議員選挙

肩書 宇治市議会議員
党派・会派 国民民主党
その他

かどや 陽平さんの最新ブログ

ホーム政党・政治家かどや 陽平 (カドヤ ヨウヘイ)トンネル式放流設備本格稼働と地域住民との信頼関係再構築(宇治市議会R5.6定例会一般質問その2)

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube