任期満了に伴う東京都議会議員選挙が6月13日告示、6月22日投開票の日程で実施されています。今回の東京都議会議員選挙(以下、都議選)には全42選挙区295人が立候補しました。本記事では「杉並区選挙区」(定数6)に立候補した17人の経歴・政策を届け出順に紹介します。※年齢は投票日時点
目次
吉田博信(よしだ・ひろのぶ)氏は1966年、北海道生まれ。大学卒業後、メーカーのエンジニアとして勤めました。
吉田氏は以下の政策を掲げています。
吉田氏は現時点で「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」に未回答です。
青柳みつや (あおやぎ・みつや)氏は1989年、長野県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、デロイトトーマツコンサルティング、マッキンゼー・アンド・カンパニーなどの大手コンサル企業に勤務して人事制度設計などに携わった後、ベンチャー企業(AQUA PAQRNTERS)経営に参画しました。
青柳氏は以下の政策を掲げています。
青柳氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
国崎たかし(くにさき・たかし)氏は1982年生まれ、福岡市出身。早稲田大学人間科学部卒業後、石原伸晃衆議院議員の秘書を務めました。2019年杉並区議会議員選挙に当選して1期務めました。
国崎氏は以下の政策を掲げています。
国崎氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
まつば多美子(まつば・たみこ)氏は1962年生まれ、東京都出身。創価大学卒業。国家公務員としてハローワーク勤務などを経て、2005年都議選に初当選し、5期連続当選。党中央幹事、同女性局次長、2022年には都議会会派の政調会長を務めるなど、党要職を歴任しました。
まつば氏は以下の政策を掲げています。
まつば氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
あかねがくぼかよ子(あかねがくぼ・かよこ)氏は1975年生まれ、福岡県出身。東京大学農学部(環境経済学専攻)卒業。日本アイビーエム(株)、アクセンチュア(株)に勤務し、コンサルタントやマーケティング職に従事しました。また、事業主として企業向けのコンサルティング、個人向けにキャリア・転職適職支援の分野で働き方改革、ライクワークバランスの改善にも携わりました。2017年都議選から2期連続当選しています。
あかねがくぼ氏は以下の政策を掲げています。
あかねがくぼ氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
佐々木ちなつ(ささき・ちなつ)氏は1972年生まれ、宮崎県出身。元海上自衛官です。2019年から1期、杉並区議会議員を務めました。
佐々木氏は以下の政策を掲げています。
佐々木氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
海保とくま(かいほ・とくま)氏は1995年、東京都清瀬市生まれ。東京電機大学大学院理工学研究科電子工学専攻修士課程修了。本田技研工業(株)に就職し、制御システムの研究開発に従事しました。2025年にれいわ新選組に入党し、今回は同党から初めて都議選に立候補します。
海保氏は以下の政策を掲げています。
海保氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
小松久子(こまつ・ひさこ)氏は1953年、東京都台東区生まれ。日本女子大学家政学部住居学科中退。夫の転勤に伴う海外生活を経て、帰国後に生活クラブ生協に加入。1995年に杉並区に転居し、2003年から杉並区議会議員選挙に3期連続当選、2013年から東京都議会議員選挙を1期務めました。
小松氏は以下の政策を掲げています。
小松氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
早坂よしひろ(はやさか・よしひろ)氏は1968年、杉並区出身。立教大学法学部卒業、明治大学公共政策大学院修了。NPO法人日本防災士機構や株式会社防災士研修センターの設立に携わり、防災士研修センター代表取締役などを務めました。2005年都議選で初当選を果たし、以降5期連続当選を果たしています。
早坂氏は以下の政策を掲げています。
早坂氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
松本みつひろ(まつもと・みつひろ)氏は1983年、さいたま市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、(株)リクルート、(株)カカクコム、(株)ソリトンシステムズを経て、2019年から杉並区議会議員を2期務めています。
松本氏は以下の政策を掲げています。
松本氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
金まさのり(きん・まさのり)氏は宮崎県生まれ。上智大学卒業。マーケティングディレクターとして勤めています。ヘイトスピーチ反対運動などに携わり、「差別・格差のない東京をつくる会」代表を務めています。
金氏は以下の政策を掲げています。
金氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
大谷しろう(おおたに・しろう)氏は1963年生まれ、大阪府寝屋川市出身。京都大学工学部土木工学科卒業、京都大学大学院工学研究科修士課程土木工学専攻修了。(株)NTTデータ、(株)NTTドコモなどに勤務し、現在はITサービス企画会社代表を務めています。
大谷氏は以下の政策を掲げています。
大谷氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
増田よしひこ(ますだ・よしひこ)氏は1958年生まれ、東京都杉並区出身。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、セネカ大学(カナダ)会計学科修了、スタンフォード大学企業向けMBAプログラム修了。富士通カナダ子会社勤務、富士通アメリカ子会社社長、富士通フロンテック海外担当役員などを歴任しました。
増田氏は以下の政策を掲げています。
増田氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
関口健太郎(せきぐち・けんたろう)氏は1991年生まれ、群馬県前橋市出身。日本大学法学部政治経済学科卒業後、長妻昭衆院議員秘書を経て、2018年杉並区議会議員補欠選挙で初当選し、2期連続で当選しました。都議には2021年都議選で初当選し、現在1期目です。
関口氏は以下の政策を掲げています。
関口氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
原田あきら(はらだ・あきら)氏は1975年、東京都杉並区生まれ。国立東京学芸大学教育学部(障害児教育学科)卒業。1998年に日本共産党に入党しました。2003年から杉並区議会議員を4期14年務めました。原水爆禁止杉並協議会理事なども務めています。都議には、2017年都議選で初当選して現在2期目を務めています。
原田氏は以下の政策を掲げています。
原田氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
小澄けんしろう(こすみ・けんしろう)氏は1978年生まれ、東京都杉並区出身。慶應義塾大学環境情報学部卒業。プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現 P&Gジャパン(株))勤務を経て、2018年に税理士法人フューチャーコンサルティングを設立し、現在代表社員を務めています。
小澄氏は以下の政策を掲げています。
小澄氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
小宮あんり(こみや・あんり)氏は1976年生まれ、埼玉県出身。上智大学文学部史学科卒業後、石原伸晃衆院議員の公設第二秘書などを務める。2011年の都議補選で初当選し、4期連続当選。今回は都議会自民党の政治資金パーティー収入の不記載があり、会派幹事長を務めていたために非公認となり、無所属で選挙戦に臨みます。
小宮氏は以下の政策を掲げています。
小宮氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
\東京都議会議員選挙2025特設サイトをオープン!/
都議選の選挙区別ページ、全候補者紹介、関連コンテンツを一挙掲載しています。ぜひチェックしてみてください!
【有権者の心に響く第一印象を。選挙ドットコムで、あなたの情報を掲載しませんか?】
選挙ドットコムの政治家情報ページには、顔写真やSNSアカウントへのリンクなどを完全無料で掲載いただけます。
有権者の皆さまにとって、こうした情報は候補者一人ひとりを知るための大切な第一歩になります。
ぜひ、あなたのページを充実させて、有権者の皆さまとの距離をぐっと縮めてみませんか?
情報掲載をご希望の際は、こちらのフォームよりお送りください。皆さまからの情報をお待ちしております!
※申請は「政治家・候補者本人」または「政治家・候補者本人から承諾を得ている方」に限ります。承諾がない場合は掲載できませんこと、予めご了承ください。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします