任期満了に伴う東京都議会議員選挙が6月13日告示、6月22日投開票の日程で実施されています。今回の東京都議会議員選挙(以下、都議選)には全42選挙区295人が立候補しました。本記事では「世田谷区選挙区」(定数8)に立候補した18人の経歴・政策を届け出順に紹介します。※年齢は投票日時点
目次
クガイ(くがい)氏(41)は1983年生まれ、 北九州市立大学国際環境工学部卒業。制作プロダクション「株式会社ビデオステーション・キュー」に勤め、現在は東京で個人事業主として映画やドラマ制作などに従事しています。
クガイ氏は以下の政策を掲げています。
クガイ氏は「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」に未回答です。
じんむら浩平(じんむら・こうへい)氏は1984年生まれ、神奈川県川崎市出身。 神奈川県立菅高等学校(普通学科) 卒業、米国 Parkland College 準学士号取得卒業。NECエレクトロニクス株式会社、ゴールドマン・サックス証券株式会社勤務などを経て、2015年に福祉機器メーカー「ニコ・ドライブ」を創業し、2015年に代表取締役に就任しました。
じんむら氏は以下の政策を掲げています。
じんむら氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
たかく則男(たかく・のりお)氏は1962年生まれ、栃木県那須町出身。創価大学経済学部卒業後、りそな銀行に20年勤めました。2007年に世田谷区議会議員選挙に初当選し、以降4期連続当選。都議には2021年に初当選しました。
たかく氏は以下の政策を掲げています。
たかく氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
三宅しげき(みやけ・しげき)氏は1950年、 東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、(株)荏原製作所に勤務。麻生太郎衆院議員の秘書を経て、1993年都議選では落選するも1997年に自民党公認で初当選し、以降7期連続当選しています。2021年7月から2023年10月まで議長を務めました。今回は都議会自民党の政治資金パーティー収入の不記載が発覚し、幹事長を務めていたことから非公認となり、無所属で臨みます。
三宅氏は以下の政策を掲げています。
三宅氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
風間ゆたか(かざま・ゆたか)氏は1973年。東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業しました。株式会社ベネッセコーポレーションや大学生向け就職支援企業での勤務を経て、2004年から(株)ウィル・シードの取締役を務めます。経済産業省起業家教育促進事業責任者としても活動。世田谷区議会議員を2007年から4期務め、2021年都議選で初当選しました。
風間氏は以下の政策を掲げています。
風間氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
あべ力也(あべ・りきや)氏(62)は1963年、福島県郡山市生まれ。明治大学法学部法律学科卒業後、亀岡高夫衆議院議員や小沢一郎衆議院議員などの秘書、民間会社勤務を経て、1999年世田谷区議会議員選挙に初当選し、以降6期連続当選。
あべ氏は以下の政策を掲げています。
あべ氏は現時点で「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」に未回答です。
里吉ゆみ(さとよし・ゆみ)氏は1967年、東京都八王子市生まれ。帝京大学文学部社会学科卒。自動車火災保険会社勤務、日本共産党都議団事務局員を経て、2003年から世田谷区議会議員を3期10年務め、都議には2013年に初当選。以降、3回連続当選を果たしています。
里吉氏は以下の政策を掲げています。
里吉氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
とりうみあや(とりうみ・あや)氏は1987年生まれ、大阪府出身です。慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、東海テレビ放送報道スポーツ局でアナウンサーとして勤務した後にフリーアナウンサーを経験。シンクタンクを経て、楽天グループで地域創生事業に携わり、自治体コンサルティングに従事しました。
とりうみ氏は以下の政策を掲げています。
とりうみ氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
小松ダイスケ(こまつ・だいすけ)氏は1977年、東京都世田谷区生まれ。国士舘大学体育学部卒業。早稲田大学大学院公共経営研究科修士課程修了。(株)リクルート勤務を経て、2011年から世田谷区議会議員を1期務めた後、2013年に東京都議会議員に初当選しました。都議会自民党幹事長や政調会長などの要職を歴任しました。
小松氏は以下の政策を掲げています。
小松氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
福島りえこ(ふくしま・りえこ)氏は1971年、東京都世田谷区生まれです。東北大学理学部化学第二学科、同大学院理学研究科修了。(株)東芝に入社し、研究所で22年間研究開発に携わり、世界初のメガネがいらない3Ⅾテレビの製品化を実現しました。2017年都議選で初当選し、以降2回連続当選を果たしています。
福島氏は以下の政策を掲げています。
福島氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
なかしま里奈(なかしま・りな)氏は1987年生まれ、山梨県出身。昭和女子大卒業後、広告代理店勤務を経て、現在は情報・通信業の会社に勤めています。
なかしま氏は以下の政策を掲げています。
なかしま氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
望月まさのり(もちづき・まさのり)氏は1990年生まれ、東京都世田谷区出身です。青山学院大学経営学部経営学科を卒業。国家公務員として法務省や東京地方検察庁に勤務した後、参政党代表の神谷宗幣参院議員秘書などを務めました。
望月氏は以下の政策を掲げています。
望月氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
くれよしつぐ(くれ・よしつぐ)氏は1971年生まれ、大阪府出身。同志社大学経済学部卒業、ミシガン大学経営学修士課程修了(MBA)。中央監査法人監査部やJPモルガン証券株式会社投資銀行本部、みずほ証券(株)勤務を経て、現在は公認会計士事務所代表を務めています。
くれ氏は以下の政策を掲げています。
くれ氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
坂本まさし(さかもと・まさし)氏は1971年生まれ、神奈川県横浜市出身。青山学院大学経済学部経済学科卒業、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科修了。日本生命保険、日興プリンシパル・インベストメンツ、「(株)ベルシステム24」専務執行役・COOを経て、2010年に合同会社スマートウィルを創業しました。
坂本氏は以下の政策を掲げています。
坂本氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
高岡じゅん子(たかおか・じゅんこ)氏は1960年、東京都渋谷区生まれ。筑波大学比較文化学類卒業後、(株)ワコールインテリアファブリック事業本部に勤めたほか、23区南生活クラブ生協理事、原水禁せたがや市民会議共同代表などを務めています。2011年から世田谷区議会議員選挙に連続3期当選しました。
高岡氏は以下の政策を掲げています。
高岡氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
河村建一(かわむら・けんいち)氏は1976年生まれ、山口県萩市出身です。青山学院大学法学部卒業、東京大学大学院情報学環・学際情報学府修士課程を修了。父である河村建夫衆議院議員の政策担当秘書や文部科学大臣秘書官、内閣官房長官秘書官などを務めました。現在は山口大学工学部客員准教授です。過去には衆院選や参院選に挑戦した経験がありますが、都議選には初めて無所属で立候補します。
河村氏は以下の政策を掲げています。
河村氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
高野たかひろ(たかの・たかひろ)氏は1979年生まれ、宮城県・福島県育ち。青山学院大学卒業後、TBS東京放送に入社してアナウンサーとして約20年間勤めました。
高野氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
平井しげる(ひらい・しげる)氏は1965年生まれ。国立大学卒業、UCLA大学院修了MBA取得。銀行や証券会社、不動産会社勤務を経て、現在は区内で自営業を営んでいます。
平井氏の「東京都議会議員選挙2025投票マッチング」回答は以下の通りです。
\東京都議会議員選挙2025特設サイトをオープン!/
都議選の選挙区別ページ、全候補者紹介、関連コンテンツを一挙掲載しています。ぜひチェックしてみてください!
【有権者の心に響く第一印象を。選挙ドットコムで、あなたの情報を掲載しませんか?】
選挙ドットコムの政治家情報ページには、顔写真やSNSアカウントへのリンクなどを完全無料で掲載いただけます。
有権者の皆さまにとって、こうした情報は候補者一人ひとりを知るための大切な第一歩になります。
ぜひ、あなたのページを充実させて、有権者の皆さまとの距離をぐっと縮めてみませんか?
情報掲載をご希望の際は、こちらのフォームよりお送りください。皆さまからの情報をお待ちしております!
※申請は「政治家・候補者本人」または「政治家・候補者本人から承諾を得ている方」に限ります。承諾がない場合は掲載できませんこと、予めご了承ください。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします