2023/5/11
おはようございます。本日は素晴らしいお天気のもと、京阪三室戸駅にて朝の姿勢報告を実施しました。
今朝は地元紙にて報道のありました、天ヶ瀬ダムに新設をされ、今回の大雨で初めて使用されたトンネル型放流施設と、崩落した旧志津川発電所やかわまちづくり事業で進められている広場建設場所に通じる関西電力所有の道路の崩落、水神さんのお祭りを行なっている志津川区所有地にまで水が達したことなどをご報告しました。
災害においては常に想定を超える、上回る事態が起こってきます。
こうした際の、迅速な情報収集、情報・課題共有、状況判断と複数の解決策策定が非常に重要になってくるかと思います。
また、天ヶ瀬ダムや放流設備など、大型の防災インフラは国や京都府と連携しながら宇治市もしっかりと要望を伝えて、整備して行くのはもちろん重要ですが、やはり基礎自治体として、避難所環境の整備、災害発生時の避難要支援者の名簿の平時からの活用、行政DXなど、減災施策をもっと進めて行く必要があると実感しました。
引き続き、対決よりも解決、具体的で実行可能な政策提言・実現に取り組んでまいります。
これまでの現在防災の提言については
クラウドシステムによる宇治市の防災力向上について(宇治市議会令和4年12月定例会一般質問その1)
消防団の大規模災害対処能力向上を提言(宇治市議会12月定例会一般質問その2)
避難所環境改善(簡易ベッド、情報端末充電用バッテリーの導入)
などをご覧ください。
宇治市議会議員 角谷(かどや)陽平 https://yohei-kadoya.com
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>かどや 陽平 (カドヤ ヨウヘイ)>天ヶ瀬ダムトンネル式放流設備の稼働開始と道路崩落