選挙ドットコムでは2022年6月22日公示、7月10日投票の第26回参議院議員通常選挙の全国比例へ候補者の擁立を予定している政党等に政策アンケートへの回答を依頼しました。
アンケートでは各政党等に対して共通の23問を用意し、各設問に対して賛成、やや賛成、中立、やや反対、反対を選択していただき、各設問への立場についてテキストで回答いただきました。
国の政策が信頼できないから。
今の経済状況では少しでも税金を減らして、国民の使えるお金を増やし、内需を拡大すべき
今の経済状況では少しでも国民の使えるお金を増やし、内需を拡大すべき
自民党案の憲法改正には反対する。新しく憲法を作る中で、自衛隊を明記すべき。
この能力がないと国民の命を守ることができない
ロシアへの敵対行為となり、日本の国益に沿わない
他の制度設計と並行して考えるものであり、年金だけの議論では結論は出せない
高等教育を受ける枠を絞って、すべて無償にすべき
今後のエネルギー政策が不明確なままの再稼働には賛同できないが、電力不足で国民が不利益をこうむるのは回避すべき。
必要が感じられない
円安は国力を削ぐので、為替を見ながら絞っていくべき
内需の拡大が喫緊の課題である。
同盟は維持すべきだが、その中身は大幅な見直しが必要
ただし、アメリカの高い武器を買わされるだけであれば反対。
プライマリーバランスは考えず、内需を拡大し、国民の所得を上げていくことが先決
国民の所得を上げていくことが大切
日本には日本の慣習があってよい
ガソリン税は地方在住の方の生活を圧迫する。減税すべき。
子育てにはもっと手厚い支援をし、少子化を食い止めるべき
予防医学に予算をつけ、国民全体の医療費(税負担)を下げていくべき。それには負担率を上げていく方がよい。病気になって病院で治すのではなく、病気にならない制度設計を。
脱炭素の政策はすべてやめて、経済のテコ入れに舵をきるべき
全てを反対はしないが、要件はさらに絞っていくべき
アメリカの不正選挙が明らかになった今日、慎重に検討するべき。
政党アンケート対象:自由民主党、立憲民主党、公明党、日本共産党、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組、社会民主党、NHK党、参政党、幸福実現党、維新政党・新風、新党くにもり、日本第一党、ごぼうの党(未回答)
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします