長田 たくや ブログ

【川西市】 3月定例議会が終わりました

2025/3/25

こんにちわ。兵庫県川西市議会月議員の長田たくや(ながたく)です。

本日は、令和7年度3月議会の最終日でした。来年度の予算や、各種議案、昨年度の補正予算について採択されます。本会議にしてはかなり長い議会だったと思います。花粉症でむずむずするし、その薬で頭がぼぉっとしてきました(目がかゆかったですね)。私は3度、壇上にて討論いたしました。

さて、今回は少し揉める部分もあってなかなか良かったと思います。3つの常任委員会に分けられて審議された議案について、委員長から結果報告から始まります。

委員会報告

【総務生活常任委員会】
国からの人事院勧告(リンク)では、物価高騰にあわせた公務員給与のベースアップ提案がありました。公務員の給料は、その勧告に準じており、公務員の給料も条例で決まっているため改正が必要なのです。それには、特別職(議員など)も準じており、ボーナスアップ(約6万円)が提示されていました。

会派(維新の会)より、その条例改正の修正案が提出されました。主旨としては、公務員給料のアップはわかるが、議員も上げる必要はないだろうとものです。私は、めっちゃ単純なのですが、市長・副市長、教育長までも給与削減をしており、そこがやっているならば少額ではあるけど、ボーナスくらい上げなくても大丈夫なんじゃないか?と思ったので、その修正案に賛成しました。

ただ、反対の意見では、「議員報酬は川西市議員基本条例で定められており、そんな簡単に修正とかしてはいけないんじゃないのか?給料に見合う仕事をすべきなのではないか?」という意見もありました。維新の会としては、基本条例の第26条にある”その他の状況”を根拠に、物価高騰で苦しんでいる市民感情を考えた修正案であり、基本条例に則した修正案だと主張しています。

第26条
議員報酬は、川西市付属機関に関する条例別 表に規定する川西市特別職報酬等審議会の答申及びその他の事情を考慮し定めるもの とする。
2 議員報酬に関する規定は、川西市議会議員の議員報酬等に関する条例に定めるところによる。

続けて、「維新の会は、人事院勧告のたびに修正案を出すが、昨年も人事院勧告が反映された予算については”意見もなく”賛成しているのはなぜか?本気でやっているのか?」といった質疑がありました。そのあたりは痛いところではありますよね。維新側は色々話していましたが、これまでの行動の積み重ねに”理屈”が伴っていないと、こういった場面でちょっと弱くなりますね。

結果、修正案は賛成少数(共産・市民ファースト・維新・僕)で不採択となりました。少し議論が白熱していて見ていてとても面白かったです。いつもは市vs議員ですが、市議vs市議で質疑応答が繰り広げられ、勉強になりましたね。

【厚生文教委員会】
(川西市こども・若者参加条例の修正案)
川西市こども・若者参加条例が制定されるのですが、この条例に対する修正案が、会派(市民ファーストの会)より提出されました。修正案に対する意義などの説明を個別でも受けましたが、その修正案がなかったとしても特に弊害を感じませんでした。そのため、修正案には反対しました。
参照:こども若者参加条例(当ブログ)

(老人憩いの家の廃止について反対討論)
老人福祉法を根拠とした老人憩いの家というのが川西市に2件あります。財政改革として、それらの廃止が決定されました。利用者の減少と高齢者のニーズ変化を理由としています。そのためには、条例を廃止しなければなりませんので、議案19号:川西市老人憩の家の設置及び管理に関する条例 を廃止する条例制定についての議案があり、私は、反対討論をしました。つまり老人憩いの家をまだ残すべきではないかという主張です。

簡単に言いますと、帯状疱疹ワクチンで約2000万円、新型コロナワクチンで約3000万円、もし市が補助しなければ、これらを別のことに使えると主張し、せっかくだったら老人憩いの家などに使ってあげたらいいじゃないかというものです。2件の憩いの家があり、1つは活動している団体の代替施設が決まっているのですが、もう1つは未だ”協議中”なのです。それはちょっとかわいそうだなと。
憩いの家の利用者は減少していますが、あと10年継続したら、より自然な形で役割を終える可能性ありますし、その間に新たなニーズを掘り起こすかもしれません。こういった旨をを反対討論として意見しました。結果は、賛成多数で廃止されることが決まりました。

【建設委員会】
こちらでは、川西市共同利用施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定が議論されました。伊丹空港のジェット機騒音地域への緩和対策として○○会館みたいな形でつくられたハコものです。ジェット機の性能向上で騒音が低下し、騒音エリアが縮小となりました。今回、エリア外となった9つの会館の機能廃止するというものです。

廃止への反対意見もありましたが、私はエリア外となったならば早急に廃止すべきだと思い賛成としました。

一般会計&特別会計

今回、一般会計予算に反対しました(反対理由についてはブログを書きました)。
川西まほろば会(保守・自民系)も反対しました。物価高騰対策の特別交付金の1.8億円の使い方を決めないまま、予算審議にかけたからという理由です。そんな白紙委任をさせるようでは、議会の存在価値をなくすことになる、執行部は感覚が麻痺しているんじゃないか等、まさに正論の連続でした。これ言われたら、正直賛成には回れません。

この1.8億円は、当初予算には加えず、決まってから補正予算で加えたら良かったのに・・・と思いました。他市ではどうやって使うかをしっかり決めているらしいのです。そのうえで議論がされていたと話されていました。

一般会計予算は賛成12 vs 反対11であり、本当ギリギリで通過しました。こんな肉薄するのは珍しいそうです。特別会計は、賛成いたしました。あとは、請願に対する議決が行われ、無事に採択されました。種々問題はあるとは思うので、後日まとめていきたいなと思います

(15時前くらいにおわりました)
先輩議員からは、今回の討論もおもしろい切り口で良かったよとお褒めいただきました。議会の様子は後日、アーカイブで見ることができます(リンク)。今日は、花粉症というか黄砂かな・・・体調的にめちゃくちゃしんどかった。

本会議終了後、議員協議会→飛行場対策周辺整備調査特別委員会→議会運営委員会と・・・立て続けに会議が続きました><。

短いですが、今日はここまでにします。3月30日の市政報告会の準備もしなきゃ・・・ちなみに渾身のビラも作ったので、また紹介しますね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
素敵な1日になりますように。ご意見・ご感想はこちらまで
takuya_nagata_1026@yahoo.co.jp

•━━━━━━• ∙ʚ🐤ɞ∙ •━━━━━━•
各種SNSもフォローを宜しくお願いします。
エックス(旧ツイッター)
Facebook
インスタグラム
LINEオープンチャット(ニックネームで誰でも参加可能)
•━━━━━━• ∙ʚ🐤ɞ∙ •━━━━━━•

 

 

この記事をシェアする

著者

長田 たくや

長田 たくや

選挙区

川西市議会議員選挙

肩書 薬剤師で市議会議員
党派・会派 参政党

長田 たくやさんの最新ブログ

長田 たくや

ナガタ タクヤ/42歳/男

月別

ホーム政党・政治家長田 たくや (ナガタ タクヤ)【川西市】 3月定例議会が終わりました

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube