選挙ドットコム

渡辺 みえ

ワタナベ ミエ/45歳/女

渡辺 みえ

次世代が将来住みたいと思える見附に

選挙 見附市議会議員選挙 (2022/10/23) [当選] 1,156 票
選挙区 見附市議会議員選挙
肩書 新潟県見附市議会議員
党派 無所属
その他
サイト

渡辺みえ 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

見附まつり

見附まつり

一般質問

一般質問

まちなかBASEみつけ開所式

まちなかBASEみつけ開所式

渡辺みえ プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1979年11月27日
年齢 45歳
星座 いて座
出身地 長野県 長野市
好きな食べ物 和菓子
好きな本、漫画、雑誌 (好きな漫画)  ・エンゼルバンク ・1日外出録ハンチョウ  (好きなアーティスト)B'z 中学生のときからファンで今も車の中ではB’zの音楽を聴いています。

略歴

  • 1998年 長野清泉女学院高等学校卒業
    2002年 女子栄養大学栄養学部卒業 
    2002年~3年間 明治製菓株式会社 (現 株式会社明治)
    2005年 新潟県見附市(有)あわづやに嫁ぐ (菓子製造業)
    2014年 見附市市議会議員選挙初当選
    2018年 見附市市議会議員選挙2期目当選
    2022年 見附市市議会議員選挙3期目当選

    資格 管理栄養士

    議会略歴
    総務文教委員会所属
    前見附市議会副議長
    33代見附市議会議長

政治家を志したきっかけ

4代続く菓子店に嫁ぎ、地域と関わりながら家業と子育てをしてきました。
見附市の良さと同時に「もっとこうすれば良くなる」と感じる部分も増えていきましたが、そんな中でも様々な地域の役割を引き受けて見附市で暮らしてきました。10年がたち、さらに見附市をよくするためにはしかるべき当事者として発言していくことの重要性を感じたため、一つの選択肢として市議会議員に立候補しました。
市議会はまさに市民の皆様の生活に直結した問題を話し合う場であることを実感しています。

渡辺みえ 活動実績

・見附市おくるみプロジェクト立ち上げ
・まちづくり総合会議委員
・こどもの居場所検討委員会
・みつけ・ふれあい食堂立ち上げ
・大人の社会見学主催(新しい公共施設の見学会)


(過去の一般質問)
・こどもの医療費助成拡充
・夫婦手帳の提案
・学童保育問題
・女性活躍マネジメント提案
・地域防災計画の見直し
・不審者情報
・液体ミルク備蓄について
・発達障害について
・こども達を犯罪から守るまちづくり
・市民ギャラリーのこどもへの活用
・学校給食について
・地場産業と子育て支援連携政策
・総合体育館のこどもの活用
・英語教育の充実
・こどもの貧困問題
・病児保育の必要性
・栄養士会との連携
・小児生活習慣病とピロリ菌検査導入提案
・屋内のこどもの遊び場の必要性
・部活動のありかた
・コワーキングスペース設置
・出生数目標
・コロナ禍での授業進捗
・おくやみ窓口の設置
・GIGAスクール構想進捗状況
・放課後児童クラブの弁当配食提案
・妊産婦のグリーフケア
・離婚後の養育費支援
・子どもを守る見附市の体制
・教育委員会と首長の連携
・ファミリーサポート事業と送迎の課題
・人工透析患者の環境整備
・出生数の維持と20代の転出・企業誘致

渡辺みえ 政策・メッセージ

政策メッセージ

見附の未来をみすえた政策提案を!

次世代を真ん中に置いたまちづくりが
地域活性化の好循環を生むと信じて活動しています。
4つの重点政策
1、教育
・不登校問題
・教育環境の整備
・教職員の負担軽減

2、子育て支援
・母親の孤独な子育て
・ファミリーサポートの強化
・こどもの居場所づくり

3、食と健康
・孤食問題
・日本型食生活の推進
・健康寿命の向上

4、市民サービス簡便化
・庁舎、公共施設のデジタル化
・マイナンバーカードの活用
・「書かない窓口」の更なる推奨

次世代が将来住みたいと思える見附づくり5つの柱

①従来の学校教育だけはなく、自由な学ぶ場の選択が可能な見附づくり。学校に行っても、行けなくても、同じように教育を受けられる場の選択肢が多いまち

②市民自らが市政に参加する見附づくり
実際の生活の中に生じた要望を議員につたえ、議員が行政に代弁することで、市政に参加することになる

③地域経済が発展する見附づくり
働く場の確保、中小企業の売り上げアップの仕組みづくりを提案する

④人とのつながりがひろがる見附づくり
「食」と「教育」を起点に、人の出会いをつなげるプラットフォームづくりで、市民活動が活発なまちづくり

⑤健康寿命と食の密接な関係を知る見附づくり
こどもの頃から食のことを自分の頭で考えられるようになるための環境づくり

住民の皆様へのメッセージ

 皆様の支えのおかげで議会に送っていただき、2期、現在まで8年。一つ一つの議題に、女性・自営業者・主婦・母親・嫁・妻としての視点を活かして質疑や提案をしてまいりました。
 日本社会の構造が変わり、孤独な子育てをする保護者が増え、かつての大家族に代わり、自治体や地域が担う支援は多岐にわたり、複雑にもなりました。
 こどもをめぐる課題も一人のこどもがより多くの問題を抱えています。解決には一人の大人だけでは対応できるものではなく、地域・学校・行政・家族などが一体となって取り組むケースが多いのが現状です。それらの解決を願い、私は現職の議員として必要な支援の提案や、機関と人とをつなぐ架け橋となるべく努めてきました。
また、渡辺みえに相談したい、という市民の方々からいただいた声をより解決につながりやすい変換をして見附市役所の各担当課に届けていきます。
 見附市の政策決定の本筋にせまる本会議の場では、「なぜそれをやるのか」「それが市民のどんな利益になるのか」を常に頭に入れ、議会活動に取り組んでまいります。
これからも
・市民の皆様と平場でつながる
・自由な立場で「わたし」の考えで発言、決断する
・利益誘導しない
・市民のための施策を提案する
を心がけていきます。

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家渡辺みえ (ワタナベミエ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_whiteicon_homeicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtubeicon_postcode