YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。
2024年11月13日に公開された動画のテーマは「国民民主党のネット広告戦略」。
若者の支持を得て、衆院選で大躍進した国民民主党。YouTuber政治家のさきがけでもある玉木代表自身の発信力だけでなく、党のネット広告にも特徴が見られました。今回は、国民民主党のネット広告戦略や、リアルでの選挙活動における工夫を教えていただきますた。
【このトピックのポイント】
国民民主党の公式YouTubeチャンネルの登録者数も増えています。今回「手取りを増やす」というキャッチフレーズが、若者の心をつかんだのではないかと指摘されています。
国民民主党・玉木代表は「実際の若者・現役世代の声を聞いて決めた」と語ります。
若者が豊かになっていないと感じるのは、手取りが上がった分、税金や社会保険に取られるので手元に残らないから、と指摘する玉木氏は、今回、賃上げが実現してきたからこそ聞こえてきた有権者の思いに、正面からアプローチしようと、このキャッチフレーズを選んだと語ります。
玉木雄一郎氏「給与を上げるのは民間の努力。そこから税金を抑え、社会保険を抑えるのは政治の努力なんです。そこにしっかりアプローチしていこうと」
ワンメッセージを強くわかりやすく打ち出したところが特徴的だと指摘される国民民主党のネット広告ですが、実は、もうひとつの特徴があります。
それが、複数のパターンでの広告制作です。
玉木氏は「万人に同じメッセージが響くことは難しくなっています。ターゲティングして、分けてメッセージを届けることが大事」と、広告を出してみて、反応がいいほうを残していったと振り返ります。
また、選挙戦の中で民意が変わっていくことも感じ、「アジャイル(機動的)に変えていくことが非常に大事」と分析します。
5つの広告パターンでは「手取りを増やす」が一番リアクションが大きかったと明かし、「正直な政治を貫く」も、政治とカネの問題の中、評価が大きかったと語りました。
「ネットどぶ板」戦略について、拡散してもらう工夫は。
玉木氏「何をよろしくお願いするか明確に伝えないと。1枚でも私を撮影して、お友だちに画像と動画を見せてください、レベルまで伝える」
玉木氏は、選挙のお願いは具体的、明確にすべきと伝えるべき、と強く主張します。
また、本当に伝えたいことは「繰り返し言う」のもポイントだと語ります。
玉木氏「もうひとつ大事なのは、何秒に1回かは、政党名や自分の名前を入れたほうがいい。道行く人にも時々入れていく」
最後の街頭演説で、スマホのライトをかざしてもらうようお願いしたことも、場の一体感や高揚感を高めたと振り返りました。
今回の衆院選で、国民民主党は新人が19人も当選したことが注目されます。玉木氏は、人員が増えたことは、期待も高い一方、これからしっかりと活動していかなければいけないと表情を引き締めます。
玉木氏「私や榛葉(幹事長)が、同時接続数などいわゆる発信力が高いんですけれど、そういう人が2人でも3人でも増えていくと発信力が高まります」
今後は、ネットは選挙ということを考えたら無視できない、と語る玉木氏は、「高齢の方でも動画を見ている」とし、動画での配信の優位性を説明します。
玉木氏「政治を志すかたは今から動画の自撮りを撮って、1分か2分でコンパクトにまとめてしゃべる訓練をしたらいいんじゃないかなと思います」
SNSでの発信は欠かさずやっているという玉木氏は、「地道に積み重ねるのがネット選挙でも大事」と締めくくりました。
若者・現役世代に刺さったメッセージ誕生の裏側を国民民主・玉木代表が解説!
選挙ドットコムちゃんねるは毎週火曜日から日曜日に公開!
ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
【11/24投票】名古屋市長選挙2024投票マッチングを実施中!あなたと考えが近い候補者は?ぜひご利用を!
【政治家・候補者の写真は無料で掲載できます】
選挙ドットコムの政治家情報には顔写真などを無料で掲載することができます。有権者にとって候補者の写真は重要な情報ですので、掲載を希望される方はこちらのフォームよりお送りください。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします
My選挙
あなたの選挙区はどこですか? 会員登録をしてもっと楽しく、便利に。
話題のキーワード