YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。
2024年7月18日に公開された動画のテーマは、メディア×選挙の可能性!
ゲストにJX通信社代表の米重克洋氏をお招きし、東京都知事選では、有権者はどのメディアを参考に投票先を決めたか?今後のネット選挙の行方について語っていただきました。
【このトピックのポイント】
米重氏は都知事選を振り返り「ネット選挙という観点において、非常にエポックメイキングな選挙だった」とコメント。
今まで、ネット選挙は空中戦の一部であり、趣味的にやる程度の陣営が多い印象でした。
その理由を「(ネットは)票につながらないという暗黙的な常識があったから」と米重氏は解説します。
今回、石丸氏は、マスコミの取り扱いを超えて、インターネット上、特にYouTubeで大きく露出。そこに有権者の政治不信や大きな既存政党に対する不信感などと掛け合わさり、劇的に票数が伸びました。
今回の都知事選挙では「メディアシフトは1つの大きなキーワードになった」と米重氏は語りました。
「政治、社会の情報収集に一番長い時間を使うメディアはどれですか」という質問で、有権者にメディアを選んでもらいました。
MC千葉佳織「テレビは圧倒的に小池さんが多いですね」
米重氏「数でも、『テレビ』と言う人が1番多くて、やはりテレビの影響力は、全世代ですごいんだなと、この調査でもわかりました。テレビの5割が小池さん、次いで蓮舫さん、石丸さんという順番でした。一方で、ニュースサイトやニュースアプリでは、石丸さんと蓮舫さんが逆転しています」
この結果を聞いたMC千葉は「本当に媒体によって順番がきれいに変わってきますね!」と驚きの表情を見せました。
また、新聞では蓮舫氏の割合が増えています。
米重氏は、新聞読者の方が高齢者が多く、蓮舫氏の支持層である立憲民主党や日本共産党の支持層も高齢者が多いため、「その裏返し」と解説しました。
MC千葉「面白いなと思ったのは、YouTubeとXを使う層は近いのかと思っていました。結果を見ると、Xで1番多いのは小池さん……」
米重氏は「Xは分散している」とコメント。
「クラスター(集団)が並列にたくさんできていて、それが衝突しているだけで、交わらない。そういうプラットフォームなんだなということが今回よくわかった」と語りました。
YouTubeでは「圧倒的に石丸さんが強かった」と語る米重氏。
今回の都知事選で「特にYouTubeは非常に選挙で使えるとよく分かった」とコメントしました。
米重氏は、YouTubeで、石丸氏の支持が多かった理由のひとつに「コンテンツの供給量の多さ」を挙げました。
YouTubeには、レコメンデーションと呼ばれる、コンテンツを推薦する仕組みがあります。
物理量として、コンテンツがないと、次に推薦する動画がない状態に。
石丸氏と比べると、小池氏や蓮舫氏のコンテンツの供給量が少ない状況でした。
米重氏は「『石丸さんという人』がある意味YouTubeでよく再生されるコンテンツ」になっていたと言及しました。
YouTuberなどが、お金稼ぎなどいろいろな動機で、石丸氏の切り抜き動画をどんどん作るため「石丸さんの動画の供給量がやたら多い」という状態ができました。
YouTubeで1、2本石丸氏の動画を見ると、次々に石丸氏の動画が推薦されるので「3本、5本、10本とどんどん見て、長い時間を過ごす中で、石丸さんへの投票意欲が強まって、投票所行くという流れがあったのだろう」と米重氏は推察しました。
「候補者を支持するうえでYouTubeを参考にした?」という質問をしました。
石丸さんの支持層は、YouTubeを参考にした、大いに、ある程度参考にしたという割合が5割近い結果に。
米重氏「YouTubeが石丸支持層を投票所に送る力が強かったと、このデータから言える」と解説しました。
MC千葉「今回の結果を踏まえて、YouTubeをどう評価していけばいいのでしょうか」
今回の石丸氏の場合、ベースとして政治不信や既成政党への不信感がありました。
その中で、第三の案があればそこに投票したいという有権者に対して「私が1番良い候補者ですよ」というメッセージを届けられたと言えます。
米重氏は「やみくもにYouTubeをやればいいという話ではない」と語り「底流の有権者の意識をどう調べ、捉えて、そこに対してそのコンテンツやメッセージを届けていくか」が大事だと解説しました。
米重氏は今回の東京都知事選の結果から「本当にネット地盤という概念が、最終的には重要かなと、今回の選挙でつくづく思っています」と語りました。
この前の静岡県知事選では、県内の西部、中部、東部で、野党が強い地域、自民党が強い地域などの地域性がありました。
一方、ローカルコミュニティーが弱い東京の都市部では、地域性で特色は出にくいですが、「ネット地盤を切り口にするとわかりやすくでる」と米重氏は解説します。
今後は東京だけではなく「必ず全国で同じような現象が起きてくる」と推察します。
人口は減少し、核家族や単身世帯が増加。地域でリアルのコミュニケーションを取る以上の長い時間を、地域の壁を超えてSNSなどでコミュニケーションを取る方が増えていくことが予想されます。
この事から米重氏は、選挙戦略において「今までのリアル地盤みたいなものを意識した地上戦とは別に、ネット地盤と言うものをターゲットにした新しい地上戦的なものが必要になってくる可能性がかなりある」と言及し「そのことに初めて、気づかされた選挙だった」とまとめました。
石丸氏の切り抜き動画が多く出回った理由とは?!話し方のポイントも解説!
選挙ドットコムちゃんねるは毎週火曜日から日曜日に公開!
ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
【有権者の心に響く第一印象を。選挙ドットコムで、あなたの情報を掲載しませんか?】
選挙ドットコムの政治家情報ページには、顔写真やSNSアカウントへのリンクなどを完全無料で掲載いただけます。
有権者の皆さまにとって、こうした情報は候補者一人ひとりを知るための大切な第一歩になります。
ぜひ、あなたのページを充実させて、有権者の皆さまとの距離をぐっと縮めてみませんか?
情報掲載をご希望の際は、こちらのフォームよりお送りください。皆さまからの情報をお待ちしております!
※申請は「政治家・候補者本人」または「政治家・候補者本人から承諾を得ている方」に限ります。承諾がない場合は掲載できませんこと、予めご了承ください。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします