選挙ドットコム

【東京都知事選2020】「スーパークレイジー君」「ホリエモン」て投票用紙に書いたらどうなるの?無効?按分?選管に聞きました。

2020/6/26

選挙ドットコム編集部

選挙ドットコム編集部

過去最多の22人が立候補している東京都知事選挙。

中には、立候補していない人物の顔が政党名やポスターに載っていたり(ホリエモンさんですね)、SNS上などで政治団体名が候補者のニックネームのようになっていたり(スーパークレイジー君ですね)、候補者名だけでなく、政党名やニックネーム、ハンドルネームなどが混同されている状況です。

スーパークレイジー君は、西本誠候補が代表を務める政治団体名ですが、
例えば、投票用紙に「スーパークレイジー君」と書いて投票したら、どうなるのでしょう?

そんな投票についての疑問を、東京都選挙管理委員会の担当者に聞きました。

Q(選挙ドットコム編集部):投票用紙に「スーパークレイジー君」と書く有権者が一定数いそうですが、これは無効票になってしまうのでしょうか?

A(都選管の担当の方):「投開票日当日に、各開票所の開票管理者が決めることになります。なので、今の段階では何とも言えないんですよ」

Q:そうなのですね!実際に書かれたものを見て現場で判断されると。となると「ホリエモン」だとどうでしょう?

A:「それも同じですね。開票管理者の判断となります」

Q:これも同じだと思いますが、例えば山本太郎さんに入れたくて「山本一郎」あるいは「山田太郎」と書いたらどうなりますか?

A:「それも同じですね」

Q:きちんと有効票になるように書くには、投票所に掲示されている名前通りに書くことが大事、ということですね。

A:「そうなりますね。有権者の皆さんには、気を付けていただければと思います」

Q:お忙しいところ、ありがとうございました!


投票用紙には、候補者の正しい名前を記入するように、気を付けましょう。
東京都知事選挙2020候補者一覧はこちら>>

この記事をシェアする

選挙ドットコム編集部

選挙ドットコム編集部

2023年に年間1億PVを突破した国内最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営しています。元地方議員、元選挙プランナー、大手メディアのニュースサイト制作・編集、地方選挙に関する専門紙記者など様々な経験を持つ『選挙好き』な変わった人々が、『選挙をもっとオモシロク』を合言葉に、選挙や政治家に関連するニュース、コラム、インタビューなど、様々なコンテンツを発信していきます。

選挙ドットコムの最新記事をお届けします

採用情報

記事ランキング

ホーム記事・コラム【東京都知事選2020】「スーパークレイジー君」「ホリエモン」て投票用紙に書いたらどうなるの?無効?按分?選管に聞きました。

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_whiteicon_homeicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtubeicon_postcode