選挙ドットコム

立憲民主党のSNS戦略、どこが「ダメ」?米山隆一氏が指摘する参院選に向けた課題と展望とは?

2025/4/15

選挙ドットコム編集部

選挙ドットコム編集部

4月11日公開の「選挙ドットコムちゃんねる」に出演した立憲民主党の米山隆一氏に今夏の参院選の展望、そして、立憲民主党のSNS戦略に対する考え方を伺いました。

米山氏は、昨今の自民党への逆風から参議院での与党過半数割れは「簡単ではないけれど、情勢としてはあり得る」といい、野党第一党の立憲民主党にとっても勝負の年となるとの認識を示します。

参院選の鍵を握るのは一人区の勝敗で、野党が勝利するためには候補者の一本化が不可欠です。米山氏は一本化の成否は国民民主党の動向に大きく左右されるものの、国民民主党は野党が分裂状態の選挙区でも勝ちうる勢いを持っているとの見立てを示します。

こうした中、自民党の議席を最小化するために野党がまとまる可能性については「それぞれの政党にとって(参院選が)一発勝負。政権交代によって得られる果実も政党によって違う。(中略)政権交代を目的にした大同団結ができるとはちょっと思えない」と懐疑的な見方を示します。

さらに、国民民主党の躍進が予想される中で、立憲民主党にとっては「皆さんの関心は国民民主党との比較になる」と冷静に受け止め、一議席ずつ積み重ねていくことが重要との考えを示しました。

支持を広げるためには、地上戦に加えて、ネット上での情報発信によって支持を広げる「空中戦」も有効と言われ、SNSが新しい選挙の『武器』として使われ始めています。しかし、立憲民主党のSNS戦略は従来の広報活動の延長線上にあるものが多く、SNSの特性を十分に活かせていないと米山氏は指摘。「枢要な戦略として採用されていない。これがかなり重要なパートを担うという感覚が希薄だ」とし、「ダメですね」と率直に反省して笑いを誘う場面も。

米山氏は「SNSの戦法を理解していない」のが党の抱える課題だと指摘。

地上戦でも戦える地力がある大政党の方が、ネット戦略が後手に回り、戦略のアップデートが遅れている現状があります。国民民主党やれいわ新選組のように、小規模でトップの統率力が高い政党の方が空中戦を有利に進めている傾向が見られ、立憲民主党は「空中戦が得意じゃない」からこそ、地上戦で足場を固めている状態だと説明します。

しかし、選挙区が広い参院選では、空中戦で遅れを取ることが致命的な差につながる恐れもあります。米山氏はトップがSNSを戦略のメインに据えるという意識改革と戦略の抜本的な立て直しが必要との考えを示しました。

動画本編はこちら!

選挙ドットコムちゃんねるは毎週火曜日から日曜日に公開!

ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!


【政治家・候補者の写真は無料で掲載できます】
選挙ドットコムの政治家情報には顔写真などを無料で掲載することができます。有権者にとって候補者の写真は重要な情報ですので、掲載を希望される方はこちらのフォームよりお送りください。


政治家限定!
選挙の最新情報をLINEで配信中友だち追加

この記事をシェアする

選挙ドットコム編集部

選挙ドットコム編集部

2023年に年間1億PVを突破した国内最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営しています。元地方議員、元選挙プランナー、大手メディアのニュースサイト制作・編集、地方選挙に関する専門紙記者など様々な経験を持つ『選挙好き』な変わった人々が、『選挙をもっとオモシロク』を合言葉に、選挙や政治家に関連するニュース、コラム、インタビューなど、様々なコンテンツを発信していきます。

選挙ドットコムの最新記事をお届けします

採用情報

記事ランキング

ホーム記事・コラム立憲民主党のSNS戦略、どこが「ダメ」?米山隆一氏が指摘する参院選に向けた課題と展望とは?

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube