YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。
2023年3月14日に公開された動画のテーマは……2023年3月ハイブリッド意識調査!最新の政党・内閣支持率は?
ゲストにJX通信社の米重克洋氏をお招きし、最新の支持率調査結果と最新の話題に関する調査結果について語っていただきました。
有権者が統一地方選挙で重視する政策とは?
【このトピックのポイント】
・政党支持率に大きな変化はなし。内閣支持率は7か月ぶりに30%台に回復
・統一地方選挙で重視する政策は世代の関心事を如実に反映する結果に
・「少子化対策を優先するべき」という調査結果に高齢者の本音が見え隠れする一面も
2023年2月の調査では自民・公明が電話調査で少し支持率を上げました。旧統一教会問題などの話題が下火になり支持率が戻ったと考えられます。
全体では大きな動きはありませんでした。
統一地方選挙を間近に控え、3月の調査結果に変化はあったのでしょうか?
2023年3月の調査では維新がネット調査でやや支持率を上げ、自民・公明・立憲はネットと電話いずれの調査でも支持率がやや落ちています。
しかし全体で見ると1ポイント以内の動きがほとんどで、米重氏は「あまり動きはなかった1か月であったと見ていい」と解説しました。
MC千葉佳織「支持率上がってますね!」
電話調査では久しぶりに支持率が30%を超える結果になりました。
支持率が上がった要因について米重氏は「今までが下がり過ぎていた」とコメント。旧統一教会問題以降、急速に下がってそのままだった内閣支持率ですが、「ここにきて自民党支持層内での内閣支持率が戻ってきている」と分析しました。
また、支持率が戻ってきたことで地方統一選挙の後には「解散総選挙ということもタイミングとして考えられる」と米重氏は言及しました。
次期衆院選の比例投票先を見てみると、立憲が電話調査で2.4ポイント上昇していますが米重氏は「もう少し様子を見た方がいい」と慎重な様子。突発的に数字が上がっている可能性を指摘しました。
MC千葉「点でとらえてはいけないということですね」
米重氏「ある程度期間を見てトレンドで見ていくということですね」
無党派層と比例投票先のクロス集計では、2月に大きく下がった立憲の数字がまた戻っています。このような動きがあることから1回の調査結果ではなく、複数の連続した調査結果を見て数字の動きを捉えることが重要です。
今後、無党派層に占める野党の割合が増えてくれば、衆院選では野党統一候補を立てることで自民党に勝つ選挙区が増えることが現実味を帯びてきます。
その点を踏まえ米重氏は「4月5月の結果を見てみたい」とコメントしました。
統一地方選挙で重視する政策について、10代から50代の比較的若い層の回答が多いネット調査では「経済・雇用」との回答が最も多く、36.0%にのぼりました。
一方で、40代から70代の回答が多い電話調査で最も多かったのは「社会保障・医療・福祉」で41.3%となりました。
MC千葉の「ネット調査で子育て・教育はもっと大きなウェイトを示すと思った」という声に対し米重氏は「子育て以前の生活の不安が反映されている可能性がある」と指摘。子育てよりも生活の不安解消を優先するという考えがあるのかもしれません。
少子化対策と高齢者福祉の優先度については、ネットと電話いずれの調査でも40%以上が「少子化対策を優先するべき」と回答しました。
この結果について米重氏は、少子化対策がクローズアップされるなかで「建前でも少子化対策が大事だと言えない人が半分以上いると見てもいい」と分析。
「高齢者福祉を優先すべき」という回答はもちろん「どちらとも言えない」という回答の中にも「内心高齢者福祉を優先して欲しいという高齢者のみなさんの正直な思いが一定投影されている可能性はある」とコメントしました。
ガーシー氏の除名についてネット調査では「どちらとも言えない」という回答がやや多くなるものの、全体的には「除名すべきだ」という回答が大多数を占める結果となりました。
米重氏「そんなに違和感のないシンプルな回答だと思います」
3月13日からマスクの着用について個人の判断に委ねられることになりました。
MC千葉「米重さんはどうされていますか?」
米重氏「私は花粉症なのでマスクを外す選択肢はないですね」
実際に街を見てみると外している人が増えた印象はあまりなく、「外すことが増える」と答えた人たちも今はまだマスクを着用する選択をしているのかもしれません。
季節が進んで気温が高くなったり、コロナ対策への意識が緩んでくると街の景色も変わってくるのではないでしょうか。
目前に迫る統一地方選挙に向けて政党支持率に変化はあったのか?
選挙ドットコムちゃんねるは毎週月曜日は21時から生放送、火曜日~土曜日は18時に公開!
ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
調査は令和5年3月11日(土)と12日(日)に実施。日本国内の18歳以上の方を調査対象とし、有効回答数は電話調査(JX通信社との共同実施)で994件、インターネット調査(Gunosyリサーチを使用)で1000件を取得。電話調査は無作為に電話番号を発生させるRDD方式をオートコールで実施。ネット調査はスマートフォンアプリ(Gunosy)のダウンロードユーザーを対象にしたアンケートツールにより実施。各数値は小数第2位以下を四捨五入。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします
My選挙
あなたの選挙区はどこですか? 会員登録をしてもっと楽しく、便利に。
話題のキーワード