選挙イヤーだった2021年が終わり、2022年も1月からさっそく数々の選挙が実施されます。
本記事では現時点で予定されている国政選挙・都道府県知事選挙をピックアップしました。
※以下の選挙は現時点で実施される予定のものであり、変更となる可能性があります。
2022年初の都道府県知事選挙は山口県知事選挙の予定です。
前回の選挙では2人が立候補。自民党・公明党推薦の村岡嗣政氏が347762票で当選しました。
また、同日に山口県議会議員補欠選挙も実施される予定です。
2月には長崎県知事選挙も実施される予定です。
前回の選挙では2人が立候補。自民党・公明党推薦の中村法道氏が311893票で当選しました。
3月の石川県知事選挙は保守分裂の構図となりました。
前回の選挙では2人が立候補。社民党・自民党県連・民進党県連推薦の谷本正憲氏が288531票で当選しました。
4月には京都府知事選挙が実施されました。
前回の選挙では2人が立候補。自民党・公明党・民進党・立憲民主党・希望の党推薦の西脇隆俊氏が402672票で当選しました。今回の京都府知事選挙では現職の西川隆俊氏が505651票で当選しました。
また、同日に京都府議会議員補欠選挙も実施される予定です。
2022年初の国政選挙は参議院議員補欠選挙(石川選挙区)です。
この補欠選挙は、石川県知事選挙に立候補した山田修路氏の参議院議員辞職によるものです。
自民党の宮本周司氏が189503票で当選しました。
5月には新潟県知事選挙が実施される予定です。
前回の選挙では3人が立候補。自民党・公明党推薦の花角英世氏が546670票で当選しました。
また、同日に新潟県議会議員補欠選挙も実施される予定です。
7月には第26回参議院議員選挙が実施される予定です。
前回の選挙での各政党の獲得議席数は以下の通りです。
【選挙区】
・自民党 38
・公明党 7
・立憲民主党 9
・国民民主党 3
・共産党 3
・日本維新の会 5
・無所属 9
【全国比例(比例区)】
・自民党 19
・公明党 7
・立憲民主党 8
・国民民主党 3
・共産党 4
・日本維新の会 5
・社民党 1
・れいわ新選組 2
・NHKから国民を守る党 1
投票率は48.8%で、前々回を約6ポイント下回りました。
7月には滋賀県知事選挙が実施される予定です。
前回の選挙では2人が立候補。現職の三日月大造氏が377132票で当選しました。
8月には長野県知事選挙が実施される予定です。
前回の選挙では2人が立候補。現職の阿部守一氏が635365票で当選しました。
9月には香川県知事選挙が実施される予定です。
前回の選挙では2人が立候補。現職の浜田恵造氏が201599票で当選しました。
9月には沖縄県知事選挙も実施される予定です。
前回の選挙では4人が立候補。自由党幹事長を務めていた玉城デニー氏が396632票で当選しました。
その他にも、10月には福島県知事選挙、11月には愛媛県知事選挙・和歌山県知事選挙、12月には佐賀県知事選挙・宮崎県知事選挙が実施される予定です。
本記事で紹介した選挙の他にも、2022年には選挙が全国各地で実施されます。
選挙ドットコムは国政選挙・地方選挙を問わず全ての選挙の情報をお伝えいたします。
2022年も引き続き選挙ドットコムをよろしくお願い申し上げます。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします
My選挙
あなたの選挙区はどこですか? 会員登録をしてもっと楽しく、便利に。
話題のキーワード