昨日、「#私が選挙に行く理由」という名前が付けられたイベントがスマートニュース株式会社のイベントスペースで行われました。
参加者は20代・30代が50名ほど。普段はあまり政治の話をすることはないでしょうが、みなさん熱を持って話す姿が見られました。
登壇者の池澤あやかさんからは、「選挙に行くのはコスパが悪い」「時間を割いて行っても、自分の一票の影響力が分からない」といった意見が。会場からも同意するリアクションが見られていました。
イベントの中でも触れられていましたが、個人がネットで自分の意見を発信できるようになった時代においては、自分の意見の表明の1つの方法でしかない投票は、より一層行く理由がなくなる、といった意見も。これに対しては、「自分の関心から入れば良い。例えば、18歳とかに話すのであれば、カラオケ。実は国会議員もカラオケについて議会で討論している。どんな話題・視点からでも、政治や投票を考えるきっかけになる。争点全てを理解する必要はない」との応酬も。答えが出ないお題だからこそ、盛り上がっていました。
イベント中に多くの人が頷いていたのは「政治と考えると難しい。会社の会議と同じ」「投票しないのは、会議に出てるのに一言も話さないのと同じ」といった意見でした。例えとして「国会は会議」「お題が予算配分とルール決め」と表現されていました。
「100兆円の国家予算をどう配分して、この国の問題を解決するか。1つのプロジェクトとして考えると、面白いのかもしれない」
「日本のGDPは500兆円。その5分の1が、国を通って出て行く。実は身近じゃないわけがない」
数字やお金になると、具体的なイメージが湧くのでしょうか、後半では具体的な意見も飛び交っていました。
イベントは、一部では「登壇者が選挙に行く理由」、二部では「参加者の皆さんが選挙に行く理由」について話し合う二部構成でした。一部と二部の間には、それぞれの参加者が自分が選挙に行く理由を考えるコーナーが置かれていたのですが…選挙ドットコムのアンバサダーで、松岡修造さんなどのものまね芸人でもある「こにわさん」も参加者に混じり、場を盛り上げていました。
こにわさんが選挙に行く理由は、
何事にも、現場にこだわりをもっているこにわさんらしい理由です。
会場には80枚以上、「私が選挙に行く理由」が掲示され、50名ほどの参加者もそれぞれの思いを書いていました。
スマートニュースは、20日(月)から、「選挙に行こう」という名前を付けたチャンネルを開設しています。他のチャンネルが「国内」「政治」「経済」といった名詞であることを考えると、「選挙に行こう」という意思が含まれたチャンネルが目立つことが分かります。
スマートニュースとしても、選挙を盛り上げていくという意思が読み取れます。もちろん、選挙ドットコムも日本No.1の選挙メディアとして7月10日の参議院議員選挙を盛り上げていきます!
ぜひみなさんも「#私が選挙に行く理由」を付けて、SNSなどに投稿してくださいね。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします