2025/4/25
その1のつづき
仕事柄、他市の市議さんやメディア関係の人と
「飯能市」についてお話しすることが多いです。
その際に、多く言われることがあります。それは、
「飯能市は羨ましいです。都会に本当に近いのに、素晴らしい自然がある。
でも、活かされていませんよね。もったいないですよね。なんでですか?」
なんででしょうか?
その原因のひとつは、市民の半数が選挙に行かないことだと思っています。
「興味が持てない」「選挙に行っても何も変わらない」
そう思われている人が多いのだと思います。
飯能市の閉塞感、スピード感のなさを私も強く感じています。
民間ベースでは、様々な新しいことに挑戦し、
飯能の良さをアピールしている方々がたくさんいます。
けれども、もったいないことに、もっと本格的に
「オール飯能」で、力強く前に推し進めないといけないことが
たくさんあります。
それを、行政に相談しても「お金がないから、それはできない」
そんなネガティブな回答ばかりです。
飯能の地域資産の魅力は無限大です。
市の財源を増やすためには、それらをうまく活かさないといけないのです。
皆さん、今回の市議選には22名の立候補者が名乗りをあげています。
どうか立候補者、ひとり、ひとりをよく調べてみてください。
これまで何をしてきた人なのか、
これから飯能市のために何をしてくれる人なのか?
そして、皆さんが納得でき、
「この人ならば!」という信頼できる候補者に
必ず投票してください。
皆さんが投票に行かなければ、
飯能は変わらないのです。
どうか、宜しくお願いします。
皆さんの貴重な一票で、
本当に飯能市のためになる人を選んでください。
皆さんの一票で飯能を変えてください。
これが、私からのお願いです。宜しくお願いいたします。
この記事をシェアする
オノ マリ/63歳/女
ホーム>政党・政治家>小野 まり (オノ マリ)>【市議のお給料】ご存知ですか?(その2)