マツモト ヨシオ/63歳/男
2021/2/23
2021/2/20
2021/2/13
生年月日 | 1957年07月07日 |
---|---|
年齢 | 63歳 |
星座 | かに座 |
出身地 | 岩手県九戸郡軽米町(かるまいまち) |
好きな食べ物 | マカロニ入りのポテトサラダ。グラタン。おにぎり。好き嫌いはありません。 |
好きな本、漫画、雑誌 | ちびまる子ちゃん。サザエさん。ゴルゴ13。寅さん。致知。 |
やり残したことが沢山ある!国家・国民のために!
自衛隊における災害派遣(阪神淡路大震災、地下鉄サリン、岩手・宮城内陸地震、東日本大震災)等に従事した貴重な経験を踏まえ、定年退官後は政治の側から国家・国民のために貢献したいという思いから政治の道を志しました。
ライフワークとして次の三つを掲げて鋭意活動しております。
①想定外を想定した防災・減災活動
②町内会等の活性化のための活動
③共育(ひとづくり、まちづくり等)活動
【主な実績】
1 仙台市防災・減災の推進条例を作りました。
2 全国発の災害救助実施指定都市にしました。
3 総合的な治山・治水対策のための計画を作りました。
4 防災備蓄物資の充実を図りました。
5 災害時情報発信システムの見直しを行いました。
6 JR貨物移転に伴う総合的視点での提言を行いました。
7 津波被災地域の固定資産税の減免を行いました。
8 所有者不明土地の行政による把握を提言しました。
9 震災の関わる財源の確保の担保を取り付けました。
10予算編成の見える化を行いました。
11空き家対策計画の具体化を図りました。
12地方再犯防止計画の策定を推進しました。
13実効性ある自殺対策計画の推進を提言しました。
14学校等へのエアコン設置を行いました。
15森林・林業政策(森林環境譲与税等)の推進を図りました。
16いじめ対策の推進を図りました。
17外国人への対応の考え方を具体化しました。
18蒲生地区貞山運河跡地の保存・活用を推進しました。
19無電柱化の推進(主に主要幹線)を図りました。
20街路灯の電気料の管理要領を指摘しました。
21消防用設備・装備品の適切な管理について指摘しました。
22水道の危機管理態勢を充実させました。
23将来に向けた地域公共交通のあり方を提言しました。
24ガスの民営化のあり方について提言しました。
25市立病院のヘリポートの平素における運用のあり方について提言
26小中一貫教育の試行について提言しました。
27障がい者法定雇用率の目標を達成させました。
28被災自治体の選挙の再統一を提言しました。
29本市選挙開票日の翌日開票(月曜日)への変更を提言しました。
30通年議会及び議会の見える化等の議会の活性化を提言しました。
私の活動ビジョンは、誰もがずっと住んでいたいと思えるような、となり同志で挨拶ができる、安全・安心・魅力あるまちづくりです。そのために次の六つの項目を掲げて政策を推進しております。
①総合的に危機管理ができるまちづくり
②出産・育児・教育の充実したまちづくり
③子ども、豊齢者、障がい者にやさしいまちづくり
④雇用が持続するまちづくり
⑤潤いのある活き活きしたまちづくり
⑥議会の活性化(通年議会、議会基本条例策定、議会活動の見える化等)
皆様の営みに関わる大半が議会によって決まっております。出産、育児、学校、ガス、水道、下水道、道路、社会福祉等々です。朝起きてから寝るまで、寝ている間も政治が関わっております。政治は身近なものにしなければ住民の幸せを増進することはできません。これからも共に歩んでいきましょう。