選挙ドットコム

おか明彦 メッセージ

おか明彦がお話しします! 
『おかの進める「子育て・教育支援」(大高緑地・ジブリパーク・ICT教育・不登校対策など)』

おか 明彦

オカ アキヒコ/61歳/男

おか 明彦

教員、防災士、新聞記者、平和運動の経験を生かし 「未来の愛知を緑区から」「こどもたちにもっと笑顔を」をモットーに奮闘中。

選挙 愛知県議会議員選挙 (2023/04/09) [当選] 16,055 票
選挙区 名古屋市緑区選挙区
肩書 公明党愛知県本部幹事長
党派 公明党
その他
サイト

おか明彦 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

調理師会(和洋中)の子ども食堂開催までのお手伝いを

調理師会(和洋中)の子ども食堂開催までのお手伝いを

愛知県議会本会議で質問を。

愛知県議会本会議で質問を。

名古屋市緑区の地下鉄駅頭で朝のご挨拶。

名古屋市緑区の地下鉄駅頭で朝のご挨拶。

Youtube

SNS情報

おか明彦 プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1962年09月07日
年齢 61歳
星座 おとめ座
出身地 愛知県名古屋市西区
好きな食べ物 ゆで卵と納豆。 ゆで卵は何個でも食べてしまいます。納豆は筑波大の学生宿舎で好物に。
好きな本、漫画、雑誌 学生時代は宮沢賢治を研究していました。 「銀河鉄道の夜」「よだかの星」「生徒諸君に贈る」(詩)がお気に入り。教員時代には「永訣の朝」を題材に研究授業を。 漫画は、ジブリの「トトロ」と手塚治虫の「火の鳥」と「ブッダ」、そして「大奥」(NHKドラマでも放映)

略歴

  • 2022年までの8年間の議員活動をまとめたインタビュー記事です。ご覧ください!
    「小さな声を大切にして政策提言」愛知県議会議員 岡明彦(おか・あきひこ)さん県政報告インタビュー

    街の小さな印刷屋の長男として誕生。
    名古屋市立第三幼稚園、榎小学校、天神山中学校、県立名古屋西高校、筑波大学卒。

    中学時代はNコン(合唱)で県トップを狙うも2位(ピアノはベートーヴェンのソナタやショパンのワルツを弾く腕前だった)。一方、ソフトテニス(軟式庭球)は中学から大学まで一貫して取り組む(高校時代は主将、大学時代はインカレへ)。

    大学卒業後、県立豊田北高教諭(体育会系国語の先生)、新聞記者(国連中心主義を訴える平和運動にも参加)等を経て、衆院選立候補を機に政治の世界へ。

    現在、社会福祉法人(認定こども園)評議員。防災士。愛知県被災建築物応急危険度判定士。認知症サポーター。熱中症対策アドバイザー。名西会(名古屋西高校同窓会)幹事。花文化を無形文化遺産に進める会顧問。白川郷自然共生フォーラム会員。緑区ルネサンスフォーラム会員。コンソーシアム有松会員。少年野球「大六リーグ」会長、eスポーツ協会副会長。愛知に自然史博物館を!協議会事務局顧問。

    元消防団員。元小PTA会長。元小学校評議員。

    愛知県調理師会顧問、美容あいち顧問、愛知県歯科技工士会顧問、中京エクステリア協会顧問。

政治家を志したきっかけ

時代の急速な流れのなかで、閉塞感に陥りつつある教育現場を目の当たりにし「生徒の可能性を伸ばす教育環境と元気な学校をつくりたい」と決意。政治の世界に飛び込みました。
そして、小さな声を聞き続ける先輩政治家の姿に接し、選挙に挑む決意をしました。

ご意見をお聞かせください

ご意見お問い合わせはこちらからどうぞ!
愛知県会議員 岡明彦事務所
okaoka2012@gmail.com

おか明彦 活動実績

<緑区実績>
〇大高緑地
★園内トイレの洋式化と万が一の時に備えてのAED設置
★「サムライニンジャフェスティバル」等の催事開催
★民間活力を活かした恐竜探検事業(ディノアドベンチャー)の推進と廃墟プールの再生計画を推進
★若草山前広場の平面を広げる改修、人口芝生化など
★児童野球場・グラウンドゴルフ場の改修整備
★ユニバーサルデザイン遊具の設置
★災害発生時の活動拠点としての機能強化
〇県営住宅
★建替事業の推進と不法投棄のごみ撤去等(鳴海住宅)
★大規模改修や通路の水たまりの解消等(北平部住宅)
★大規模改修はじめ危険な塀の撤去や高齢者の元気づくり事業の支援(伝治山住宅)など
〇交通安全と防犯対策
★小学校区別の安全マップを緑署のHPで公開(2021年以降、県下全警察署で公開へ)
★バスやゴミ収集車などのドラレコを安全対策に活用(県と名古屋市の連携協定の橋渡しも)
★信号機設置や交通量の多い生活道路に一旦停止を導入
★通学路と危ない抜け道の安全対策
〇高齢者サポート
★コロナ禍で高齢者施設リモートボランティアのモデル事業を推進(区内7施設配信)、元気づくり動画の作成
★巣ごもりがちなシニア対象の食堂モデル事業を推進
★訪問看護ステーションの充実
〇日本遺産と武将観光・地域振興
★有松地区の日本遺産認定を後押し
★伝統工芸品「有松・鳴海絞」の新規販路開拓
★大高緑地を県の武将観光のメッカに
★伝統野菜「徳重だいこん」の復活支援

<県政実績>
★県と民間との連携協定を推進(日本マイクロソフト社、大塚製薬、名古屋外国語大学、障がい者就労支援企業<D&I>)
★認知症対策
国立長寿研との連携強化と口腔ケア事業の推進
★熱中症対策
県立高校で熱中症対策ボランティアを育成
教職員1200名対象の熱中症対策オンライン講座を推進
県施設に強化・啓発ポスターの掲示
★若者の自殺予防対策
中高生向けの自殺予防啓発パンフ(70万枚)配布
県立学校でSNS相談体制を導入
小中高にいじめ防止ポスターを配布
★AIを活用した自治体のサービス向上
24時間、住民の質問にAIが回答するサービスを推進
★「クラウドファンディング(CF)」
県立総合工科高校に続いて県内教育界での実施を提案
名古屋港水族館のシャチ等のエサ代に充てるCFを後押し
★ICTを活用した教育支援
県立高校生徒向けの一人一台タブレット等の配備
コロナ禍で民間のオンライン学習支援サービスの提供
★防災対策
藤田医大の防災士育成プロジェクトとドクターヘリ配備に尽力
県立学校や警察署等の危険なブロック塀、万年塀の撤去
教育委員会の教員研修に防災講座を追加
名古屋大学減災センターと県との連携強化
★SDGs
ジブリパーク優先遠足枠確保と修学旅行聖地化構想
生物多様性の保全に取組む企業認証制度
国連地域開発センターの活動強化
愛知の自然史系文化財(貴重な深海化石など)の保存・活用
★子ども食堂
日本初の調理師会運営の子ども食堂開設を後押し

おか明彦 政策・メッセージ

住民の皆様へのメッセージ


こんにちは。おか明彦です。

なかなか進まない地域社会の再生、中小企業の再生、少子高齢化と人口減少、子育てへの不安・・。ウィズコロナ、コロナ後の経済回復は言うまでもなく、記録的な物価高、地球温暖化、格差問題、南海トラフ地震対策など、皆さまの多くが錯綜する不安をお感じだと思います。

私は高校教師と新聞記者の経験を基に、
現在、県議会議員、公明党愛知県本部幹事長として、東海地域の教育や経済、防災や福祉などさまざまな問題に取り組んできました。

今、政治に求められているのは、皆様の声をお聞きし、
地域の皆様の底力を引き出す発想力と決断力、ネットワーク力と実行力だと思っております。
今後は、皆様と結んだ絆を育み、美しい希望あふれる愛知県、名古屋市緑区づくり、新しい地域社会づくりに向かってまい進してまいります。

変わらぬご支援を何卒、宜しくお願い申し上げます。

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家おか明彦 (オカアキヒコ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtube