3月7日に告示された熊本県知事選挙には、宮川一彦(みやがわ・かずひこ)氏(58)、幸山政史(こうやま・せいし)氏(58)、毛利秀徳(もうり・ひでのり)氏(46)、自民党と公明党が推薦する木村敬(きむら・たかし)氏(49)の無所属4名が立候補しました。投開票は3月24日に行われます。
現職の蒲島郁夫氏が引退を表明し新人4名の争いとなった今回は、蒲島県政の継承の是非、半導体受託製造の世界最大手「台湾積体電路製造」をはじめとした関連企業の集積に伴う対応、熊本地震や九州豪雨など災害からの復興などが争点と考えられます。
宮川氏は神奈川県平塚市出身、琉球大学理学部卒業。以前は私立高校の講師を務めていました。2023年4月に福岡市から熊本県荒尾市に移住しています。
宮川氏は以下の政策を掲げました。
幸山氏は熊本県熊本市北区貢町(旧 飽託郡北部町)生まれ、九州大学経済学部卒業。日本債券信用銀行(現 あおぞら銀行)行員を経て、1995年から熊本県議会議員を2期連続で、2006年から熊本市長選挙を3期連続で務めました。
幸山氏は以下の政策を掲げました。
毛利氏は熊本県熊本市出身、私立開新高等学校卒業。現在は政治団体「日本列島100万人プロジェクト」代表、建設会社「株式会社SWスタイル」代表取締役を務めています。
毛利氏は以下の政策を掲げました。
木村氏は東京都生まれ、東京大学法学部卒業。自治省(現 総務省)に入省し、鳥取県、熊本県赴任を経て、総務部長、熊本県副知事等を歴任しました。
木村氏は以下の政策を掲げました。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします