任期満了に伴う堺市長選挙が5月21日告示、6月4日投開票の日程で実施されています。今回の堺市長選挙には届け出順に大阪維新の会現職の永藤英機(ながふじ・ひでき)氏(46)、無所属新人の野村友昭(のむら・ともあき)氏(49)の2名が立候補しました。本記事では無所属新人の野村友昭氏についてご紹介します。
野村氏は1973年堺市生まれ、國學院大学文学部卒業、大阪市立大学大学院創造都市研究科修士課程修了。
社会福祉法人勇和会勤務を経て、2011年から堺市議会議員を3期連続で務めました。2019年の堺市長選挙に立候補しましたが落選、今回は2度目の挑戦となります。
野村氏は自らのホームページにおいて以下の施策を公表しています。
1.日本一の子育て・教育
○小学校給食の無償化継続
・給食への低アレルゲンメニュー、有機・無農薬・堺産品の積極採用
○堺市独自の給付型奨学金の創設
・教員不足の解消
・放課後学習支援マイスタディの復活
・保育士の処遇改善・追加配置と正規採用支援
・不登校の特例校および全区への教育支援教室設置とフリースクール支援
・支援学校の過密解消と支援学校新設の検討
・学童保育の利用料値下げ
・アレルギー診断書作成への補助金 ほか
2.人生100年時代の健康づくり
○おでかけ応援制度の拡充
○無料のがん検診の恒久化、歯科検診受診可能年齢のシームレス化
・加齢性難聴の補聴器購入支援
・孤独・孤立解消への取り組み強化
・公園への健康遊具・ドッグラン等の設置促進
・市民農園制度の拡充
・親亡き後の障がい者のくらしの場の整備
・金岡公園のスポーツタウン化、金岡プールの更新
・自治会等の地域活動支援 ほか
3.豊かな街への積極投資
○体育館(避難所)へのエアコン設置
○氷河期世代向けの人材センターの設置
・堺区:中心部に区図書館の設置
・西区:阪和線の利便性向上と駅前再開発
・北区:文化ホール等の拠点整備
・中区:深井駅周辺地域のリニューアル
・東区:都市計画公園の整備促進
・南区:緑道の再整備で健康のまちへ
・美原区:バス・乗合タクシーの増便 ほか
4.現場主義市長の本気の改革
○市長報酬の50%削減+成果連動制の導入
・市民と市長との定期的な意見交換の場の設置
・市職員の市内居住と地域活動の奨励
・上下関係・部署の壁を取り払った意見交換の場の設置(ワイガヤ制度)
・相次ぐ不祥事への市長の責任の明確化とモラールの向上
・企業等誘致への市長のトップセールスを強化
・国・府の補助制度の調査担当部署を設置
・財政危機宣言の検証
・削減よりも立案・拡充を奨励する町内風土づくり ほか
5.永藤市長の不可解事業を市民目線で総点検
○堺とカジノをつなぐ航路の検証
・渋滞必至の大小路交差点の改造計画を検証
・ガス漏れの古墳遊覧気球の見直しを含めた検証
・府立施設の建設費を堺市が全額負担することの検証
・大阪観光局の負担金の倍増を検証
・東京事務所の閉鎖と府との一元化の効果検証
・堺東駅〜堺駅間の自動運転バス導入計画の検証 ほか
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします
My選挙
あなたの選挙区はどこですか? 会員登録をしてもっと楽しく、便利に。
話題のキーワード