ガソリン暫定税率廃止法案の審議は明日土曜日に質疑されることとなりました。
2025/6/20
タカギ マリ/57歳/女
この国を、その先へ。 ~動けば変わる~
選挙 | 第26回参議院議員選挙 (2022/07/10) |
---|---|
選挙区 |
埼玉選挙区 [当選] 444,567 票 |
肩書 | 参議院議員 立憲民主党埼玉県参議院選挙区第2総支部代表 / 埼玉県連副代表 |
党派 | 立憲民主党 |
その他 | |
サイト |
2025/6/20
2025/6/13
2025/6/13
2025/6/12
2025/6/11
2025/6/9
2025/6/9
2025/6/7
生年月日 | 1967年08月12日 |
---|---|
年齢 | 57歳 |
星座 | しし座 |
出身地 | 栃木県 |
ご意見、お問合せは下記のHPより、お寄せください。
高木まりが県政で実現してきたこと
・ 県庁舎内の家具固定
地震災害の際に危機対応にあたる職員が動けなくなるようなことのない体制を実現
・家具固定サポーター制度
県内の地震災害を考える場合、強い揺れの直後に圧死した人が多かった阪神淡路大震災を参考にする必要があり、日頃より家具固定に取り組む重要性を訴えたことによる成果
・患者必携 地域の療養情報「埼玉県がんサポートハンドブック」作成
がんの告知をされてどうしていいのかわからない時に役立つ地域の具体的情報を提供
・太陽光パネルの県有施設の屋根貸し事業
重要性が増す再生可能エネルギーを県有施設の屋根を貸す形で民間力も使って発電
・大宮公園グランドデザイン策定
歴史ある公園を時代に合わせた楽しみ方もできるよう計画的に整備充実させるための長期的プラン策定の実現
・国際バカロレア認定校の導入検討
・県立中高一貫校の設置検討
・止まっていた県立図書館建替え構想の進行
・男性職員の育児休業取得の推進
・「香害」問題の提起と庁内意識の啓発、学校での対応促進
・新型コロナ感染症の後遺症フォローの充実
・自殺防止のSNS相談窓口の設置
・選挙公報の届け方として投票権送付封筒にQRコードを印刷する工夫
・ひきこもり対策の充実
・チャイルドライフスペシャリストの県立病院への配置
その他にも、会派や議会全体、執行部を含めた県全体の取り組みの中で
・医師不足対策 → 医師増加数全国3位
・がん対策基本条例策定
・コロナ対策としての検査の充実
・コロナ禍でのリモート授業の充実
などがあります。
【今年、挑む。】与野党拮抗の国会だから実現できる。 #変化はすぐそこ
1. 選択的夫婦別姓の実現
一人ひとりが選べるようにし、多様性を認める社会へ
2. 企業•団体献金の廃止
政策をカネでゆがめる企業•団体献金をなくし、公正な政治を実現する
3. 教育無償化を実現
チルドレンファーストで教育の無償化と子育て支援を拡充し、
誰もが学びたいことを学べる社会へ
4. ケア労働者の処遇を抜本的に改善
保育•介護•障がい福祉などに従事する方々の待遇改善を順次実行。
人が大切にされる支え合いの社会へ
5. 人から始まる経済再生〜目標 物価を上回る年収アップ 当面は3%の名目賃金
上昇率実現〜
他の先進国に比べて手薄になっている「人への投資」を伸ばし、
一人ひとりの持ち味が活かせる社会へ
動けば変わる
市議、県議を経験して19年。
その間に、3人の子どもを産み育てながら、色々なことを考えました。
未来を担う子どもたちに、希望を持てる国を手渡せているだろうか。
一生懸命働けば、普通に暮らしていけると信じられる国になっているだろうか。
温暖化で自然災害も激甚化しているけれど、地球の未来は守れているだろうか。
今、必要なのは、お互い様に支え合う安心社会への転換。
そして、未来世代に向けて、「人」に「技術」に集中投資。
今までのやり方に縛られず、未来に向かって大胆に進んでいく。
この国を、その先へ。
1.支え合いの社会への転換で、暮らしに安心を
2.未来を創る「人」に、「技術」に集中投資を
3.地域発のアイディアで、現場に合った政策が生かせる政治に
4.一人一人の個性が輝く、公平公正な社会に
5.行財政は、不断の見直しで改革を