かみまち弓子 メッセージ
東村山市議3期生のかみまち弓子です☺️DV被害者支援活動当事者🌱𓂃 𓈒𓏸中高大学生3人の子どもたちと夫、ミニチュアダックス、インコ、金魚と暮らしています。
世界でたったひとりのあなた、わたし。
誰もが自分らしく生きていける社会をみんなで創造していきたいです。
カミマチ ユミコ/54歳/女
中高大学生3人の子育て真っ最中で、両親の介助と介護をしてきた東村山市議3期目のかみまち弓子です。 DV被害当事者として被害者支援市民活動から政治へと場が拡がり、生きるのが大変で困難な悩み、課題を一歩ずつでも改善していきたい。 不安を安心に、不満を満足にかえていくのが政治の役割なので、一人一人が自分らしく生きられる社会をみんなと創造していきたいです。
選挙 | 東村山市議会議員選挙 (2023/04/23) [当選] 2,929 票 |
---|---|
選挙区 | 東村山市議会議員選挙 |
肩書 | 東京都東村山市議会議員 |
党派 | 立憲民主党 |
その他 | |
サイト |
出身地 | 東京都国分寺市で生まれ10歳まで育つ⇒小中高校大学、社会人と小平市で20数年⇒東村山市で15年間3人の子育て真っ最中(と認知症状の母の介護でしたが令和4年4月4日に母逝去) |
---|---|
好きな食べ物 | 果物・ゼリー・グミ・おせんべい・やさい |
好きな本、漫画、雑誌 | ◎本 落合恵子さん『恋は二度目からおもしろい』 『キュリー夫人』 神岡学『よわむしのいきかた。』 竹本聖『手をつないで眠ろう。』 桜井章一『そんなこと、気にするな』 ◎マンガ 『ガラスの仮面』『ベルサイユのばら』『KOJIKOJI』『銀河鉄道999』『メイミー・エンジェル』 |
1995年3月20日の地下鉄サリン事件。宗教団体の毒ガスにより多数の死傷者を出し日本社会の信頼感を根底から覆すほどの未曾有の事件が起こり、その事件の近くの出版社で編集記者として社会人になったばかりだの私は、この国はこれからどうなっていくのか、自分自身に何ができるのか、心底考えました。
結婚、離婚、鬱、引きこもり、社会復帰、再婚、子育て、そして肺がんが見つかり亡くなるまでの間の父の看病、その後の東村山市内で起きた母の交通事故による後遺障がいや介護などを通して、もっと住みやすく、暮らしやすくできないか周りと話し合い、運輸のパート事務員に就いてから、物流に関わる人と交通不便地域や危険箇所、防犯について感じることも多数ありました。
子育てと介護は私達の世代は重なってくることが多く、日々の生活で疲労困憊し、疲れ果て行政には補助金の申請や、書類の届出くらいしか足を運ばないことが多くなり、もっとも政治を必要とし、政治の支援が必要な世代にこそ、行き渡らないことを痛感。
なによりDVサバイバーとしてDV被害者支援活動団体「いおんの会」での活動に参加したことから、地域活動、保護者会を通し、同じように苦しみ、困難を抱えている女性が多くいて、声にならない声を共有し、届けていきたいと心底思いました。
そんな思いや活動から政治の世界に誘われ、志すようになりました。
市民活動と政治をつなぐ場として、民主党の政治塾に通い、国会議員や都議から政治を学び、当時厚生労働大臣であった、「ミスター年金」こと長妻昭衆議院議員から「至誠天に通ず」「未来を予測する最善の方法は未来を創造すること」と学び、ながつま昭未来創造塾にて第4期生となりました。
その後、2011年に東村山市議会議員に立候補するも落選しましたが、政治を志し、2015年に再び挑戦し、2度目の挑戦で初当選させていただくこととなりました。
ご意見お問い合わせはこちらよりお寄せください。
https://kamimachi-yumiko.com/course/contact/
◎子どもを性被害から守れる東村山に
学校や部活、様々な教育現場における性被害の根絶を求め相談しやすい環境構築
被害に遭う子どもを出させないための各教育現場における周知、研修
◎DV、自傷自殺、依存、ハラスメントの対策、相談を大切にする東村山に
長いコロナ禍で相談できない、しにくい東村山でのデリケートな相談体制の構築を進めました
性的嫌がらせ、ハラスメント、性犯罪対策に関する関係機関との連携強化
依存傾向の方が相談へとつながる周知の徹底
◎LGBTsに寄り添える東村山に
これまでの東村山にはLGBTの方々に配慮する施策がまったくなく、どうやって相談したらいいのかわかならいとの相談が寄せられました。
わたしは集中的に取り組み改善につなげました。
専門相談体制の設置
市の職員への継続的な研修の実施
◎高齢になっても暮らせる東村山へ
◎みどりを大切にする東村山に
◎子どもの「命」を守り、学びを保障し、子育てしやすい環境づくり
子育て家庭の経済的負担を軽減すべく、医療費や教育費の支援、一人親家庭の子育て支援を充実させます。
また保育園や児童クラブの拡充、放課後子ども教室の充実をはかります。
子どもの登下校時の安全確保や防犯設備を充実させ、見守りネットワークを構築します。
児童に対する性暴力、児童虐待、スクールセクハラを防止し、すべての子どもたちが健やかに学び成長できる環境整備を拡充させます。
◎安心して暮らせる介護・医療・福祉サービスの充実
支援を必要とする方のサービス拡充や、医療・福祉・保育の労働環境改善をはかります。
周りのみなさんに支えられ、ご意見や市の課題を教えていただき、現在中学3年、高校2年、大学1年生の3人の子育て真っ最中のかみまち弓子です。この8年間、周りのみなさんに支えられ、ご意見や市の課題を教えていただき、スクールゾーンの馬の背の整備や登下校の安全対策、学校のプール塀の改修、もう一系統のトイレの改修、いじめ問題対策、エアコン設置、スクール・セクハラ対策等々の提案をし、政策を実現することができました。でもまだ足りないです。もっと子育てや介護をしやすい東村山市に。誰もがやりたい事ができる社会にみなさんと一緒に、していきたいです。