選挙ドットコム

今尾 こうじ

イマオ コウジ/62歳/男

今尾 こうじ

皆様の声を市政へつなぐ 一、能美市民の代表として、地域の皆様からのご相談を受け止め、皆様から託された仕事をひとつひとつやりきります。 一、能美市民の代表として、能美市全体の福祉向上と活力あるまちづくりを目指します。

選挙 能美市議会議員選挙 (2021/10/10) [当選] 1,429 票
選挙区 能美市議会議員選挙
肩書 能美市議会議員
党派 無所属
その他
サイト

今尾こうじ 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

ヤリカン2024

ヤリカン2024

議場にて

議場にて

金沢マラソン2024

金沢マラソン2024

今尾こうじ プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1963年05月01日
年齢 62歳
星座 おうし座
出身地 岐阜県中津川市出身。小1の12月、愛知県豊橋市へ転居。小3で豊川市へ転居、小5で新城市へ転居。高校卒業まで新城市で過ごす。
好きな食べ物 カレーライスと味噌汁。 幼少期は、カレーにちくわが入っていた。煮干しではない。 別居していた父が帰ってきてからは、毎週金曜日がカレーの日。 豚肉が入るようになった。カレーは朝からでも! 母がひとり親で育ててくれていた頃の味噌汁とご飯。朝の思い出。
好きな本、漫画、雑誌 愛と幻想のファシズム 坂の上の雲 竜馬がゆく スラムダンク ドラゴンボール ワンピース 致知

略歴

  • 能美市議会議員補欠選挙 (令和3年年01月31日執行) 当選
     令和3年2月 総務産業常任委員、予算決算常任委員、広報特別委員
    能美市議会議員選挙(令和3年10月10日執行)当選
     令和3年11月 教育福祉常任委員会、予算決算常任委員会(副委員長)
             議会活性特別委員会(副委員長)
     令和5年11月 総務産業常任委員会、予算決算常任委員会(副委員長)
            広報公聴特別委員会(委員長)

ご意見をお聞かせください

町の小さな出来事や困りごとに気付く目を持ち、
能美市全体を俯瞰する視点を持って、
市民皆さんから託された仕事を精一杯やりきります。
どうぞ、お気軽にご相談下さい。
imao.koji.run@gmail.com

今尾こうじ 活動実績

私の一般質問等を掲載しています。
令和7年3月一般質問
1のみ地域力強化支援ファンド事業の成長について
 ・これまでの成果と今後の展望について
 ・地域課題を解決するための互助活動持続への支援について
2帯状疱疹ワクチンの定期接種について
 ・帯状疱疹ワクチンの定期接種実施について
3危機管理体制の強化について
 ・災害時に組織としての機動力を十分に発揮できる組織機構の在り方の精査を踏まえ、危機管理体制の強化について
4緑が丘一丁目市道崩落箇所の本復旧工事について
 ・再度被災を防止するため、本復旧工事にどのように取り組んできたのか
 ・工事の進捗状況と完成の見通しについて
令和6年12月一般質問
1不登校児童・生徒への支援について
 ・不登校児童生徒数の推移について
 ・こども相談ステーションへの相談状況について
 ・こども相談ステーションによる支援の充実について
 ・先生たちが子どもに向き合うために取り組んでいる業務改善について
2出産・子育て応援としての里帰り出産支援について
 ・里帰り出産で一時的に能美市に居住する方への支援について
 ・里帰り出産時の帰省先での認定こども園への入園について
3一般会計の翌年度繰越額の増加について
 ・翌年度繰越額が増加している理由について
 ・繰越額増加による影響と抑制する方策について
令和6年9月一般質問
1 能美市誕生20周年を迎えてラン&ウォークの環境整備
 ・基幹道路沿線の景観保全と魅力向上について
 ・健康ロード再整備による周遊コースの構想について
 ・能美市誕生20周年ラン&ウォークイベント開催について
2 財政状況
 ・財政調整基金の見通しについて
 ・健全化判断比率と公共施設の老朽化対策について
 ・事業の見直しと選択について
令和6年6月一般質問
 1 能登半島地震による緑が丘一丁目市道災害の復旧について
 2 未来志向の丘陵地観光交流エリア整備について
  ・辰口丘陵公園の公園機能の充実
  ・丘陵地一帯を観光交流エリアとしたインフラ整備
 3 子ども・子育て支援について
  ・能美市子ども・子育て会議
  ・放課後児童クラブの質の向上
令和6年4月代表質問【会派 流和のみ】
1 令和6年度当初予算における「こども・子育て政策」の強化について
  ・ 「こども・子育て政策」の強化
 2 令和6年能登半島地震を教訓とした、災害前提の市政運営について
・災害初期の災害対応
・災害発生時のホームページによる情報発信
・住宅耐震化の促進
・災害リスクに備える生活インフラの予防保全
・危機管理体制の強化
令和5年12月一般質問
 1 子どもたちの学びの保証について
   ・問題行動・不登校調査における能美市の現状と問題認識
   ・不登校の児童生徒への対応
   ・子どもたちの学びの保障に向けた不登校対策
  2 保育園民営化の進捗状況について
   ・福島こども園の運営状況と、湯野保育園、緑が丘保育園の民営化の予定
   ・引継ぎ保育と保育士の確保
3 令和6年度予算編成方針について
・5つの方針・目的について
令和5年9月一般質問
 1 国造地区の里山の魅力を活かした交流促進とにぎわいの創出について
  ・ヤリカン新コース、および遣水観音山と虚空蔵山の散策路の整備
  ・今後のヤリカンへの支援と、虚空蔵山エリアでのフェス開催への支援
 2 安全安心のまちづくりについて
  ・空き家対策の長期的な方針と取組について
  ・信号機のない横断歩道の事故防止
  ・DX活用による今後の防犯事業(市民見守りカメラネットワーク)
令和5年6月 1.辰口中央地域・和気地域の治水対策について
一般質問   ・辰口中央地域・和気地域の治水対策
       ・小松市、宮竹用水との治水協定
       ・丘陵地からの雨水への治水対策
      2.帯状疱疹予防接種費用の助成について
       ・帯状疱疹ワクチンの公費助成の動向
       ・帯状疱疹ワクチンの任意予防接種費用を助成せよ
      3.教育力の向上について
       ・「教育力」の定義と現在の課題、および
        「教育力の向上」の今後の方針
令和5年3月 1.辰口中央地域・和気地域の都市整備構想
 一般質問  ・宅地開発、道の駅機能を持つ施設整備の構想
       ・金沢大学用地の宅地開発における自然環境対策
       ・辰口フラワーハウス跡地への道の駅機能を持つ
        施設整備
       ・辰口丘陵公園のリニューアル
      2.緑が丘の認定こども園(保育園)の民営化
       ・地元町会および保護者の意見と市の対応
       ・新園舎建設場所について
       ・事業者選考について
令和4年12月 1.令和3年度決算を踏まえた財政状況について
 一般質問   ・一般会計の実質単年度収支の赤字につい
        ・地方債現在高の増加について
        ・市立病院の一般会計からの繰入金について
      2.樹木・樹林の管理・保存について
        樹木・樹林の管理・保存への支援の検討を
      3.自治公民館のWi-Fi環境整備について
        自治公民館のWi-Fi環境整備を働きかけ、
        運営の助言および助成をせよ
令和4年9月 1.動物の愛護及び管理について
 一般質問   野良猫問題を解決するための
         「地域猫活動」TNRへの支援
      2.地域公共交通について
       ・地域公共交通協議会の事業
       ・のみバスの利便性向上
        (見直しの進捗、隣接自治体への乗り入れ)
令和4年6月 1.いじめ対策の基本を定める
 一般質問   「いじめ防止対策推進法」の周知について
      2.財政調整基金について
      3.市民の健康づくりの推進について
        (市民参加の能美市ラン&ウォーク開催)
令和4年3月 1.安全安心のまちづくり
 一般質問   カーブミラー設置基準の新設について
        ※会派で質問者の調整を行い、中野廣志議員に
         質問を託して取り上げていただいた。
令和3年12月 1.保育園民営化後の市の役割について
 一般質問   2.コロナ禍の高齢者支援について
        3.「市民の集い」開催計画について

今尾こうじ 政策・メッセージ

政策メッセージ

〇こどもは「まちの未来」
こどもたちが「よく学び」、「よく遊び」、「元気よく」
毎日を過ごせるようにサポートする社会を目指します。

〇おとなは「まちの活力」
多忙な若い世代、子育て世代の相談窓口に!
ビヨンドコロナ、まちの活力創出を目指します。

〇おとしよりは「まちの支え」
コロナ、デジタル化・・・次々に変化する社会の中で、
おとしよりが安心していきいきと暮らせるまちを目指します。

住民の皆様へのメッセージ

私は令和3年1月に会社を退職し、議員一本で仕事をしています。
今尾こうじは、皆さまからの相談を受け止め、託され仕事をひとつひとつやりきります。
今尾こうじは、能美市全体の福祉向上と活力あるまちづくりを目指します。
とにかく、まじめに、まじめに、お約束します!

令和5年4月発行【いまこう通信第六号 ごあいさつ】
能美市議会議員として3年目。皆様からのご意見、ご支援に感謝を申し上げます。
いまこう通信第六号が届く頃は、マスク着用が個人の判断に委ねられた世の中になっていると思います。
3年前に始まり、いろんな場面でコロナに苦しめられ、人と会う事、触れ合う事がさえぎられ、ともすれば人々の分断につながりかねない年月でした。
ご高齢の方や基礎疾患のある方以外は、マスクなしで顔を合わせ、お互いを受け入れられる日々が来ることを切に願います。

これまでの得票状況


SNSタイムライン

SNS情報

※Xのタイムラインは過去の情報が表示される等、状態が不安定です。これはX社の仕様によるものであり、弊社では制御できかねる事象です。ご了承ください。

ホーム政党・政治家今尾こうじ (イマオコウジ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_whiteicon_homeicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtubeicon_postcode