細谷みつひろ メッセージ
3月定例会の自分の一般質問が、アップロードされましたので、どうぞ見て意見等あれば、ご指摘下さい。
今回は、
1 町内の飲食店のコロナ対策について
2 道路拡張の進め方について
3 おもいやりグルメフェアについて
の3点について、質問しています。
特に、最初の質問が1番重要な質問でした。町が、飲食店等に対して、コロナウイルス感染防止の為には、何をすべきか、また、何をすべきだったのかを聞いています。
ホソヤ ミツヒロ/61歳/男
三芳町の価値向上を目指します! 選ばれる町へ! 町に色々な住民の要望を届けても財源がと言われます。財務体質を強化し歳入を増やし住民の願いの実現を目指します。公共交通問題・大きな公園・歩道整備・人口・高齢化・環境問題など町の諸問題の解決に取り組み、町の価値を向上させて、選ばれる三芳町に、未来の子供達の為にも本当に住みたい三芳町になる様に全力で取り組んでまいります。 (大字)は、もう不要 目指せ 脱!入間郡 大幅人口減少を阻止
選挙 | 三芳町議会議員選挙 (2023/04/23) [当選] 1,144 票 |
---|---|
選挙区 | 三芳町議会議員選挙 |
肩書 | 現三芳町議会議員・(公社)川越法人会三芳地区会副会長・三芳町商工会総代・(有)ほそや 代表取締役 |
党派 | 無所属 |
その他 | |
サイト |
2023/8/31
2023/8/31
2023/8/19
2023/8/18
2023/8/1
2023/7/31
生年月日 | 1962年07月31日 |
---|---|
年齢 | 61歳 |
星座 | しし座 |
出身地 | 埼玉県三芳町生まれ 三芳育ち |
好きな食べ物 | うずらの卵のフライ ほうれん草 チーズ イタリア料理 お蕎麦 |
好きな本、漫画、雑誌 | 斎藤 一人 本田 健 経済に関する本 ワンピース |
区の役員になって、初めて自分の住む町の問題点や地域間格差等気づくようになりました。例えば、街灯の数や歩道の有る所と無い所、道路自体の幅や危険個所などや、夜には真っ暗なバス停、議員になって、そのような地域間の格差を少しでも無くしていき、三芳町を住みよい町にしていきたいと考えました。
脱入間郡は、そのくらいの積極的な政策をしていかないと人口がどんどん減っていく一方になる。これから人口減社会に向かていく中で、三芳町に住む人達、自分たちの子供達や未来の子供たちの為に、他の自治体より劣っている部分を改善していき、全力で三芳町を・三芳町に、住みたくなるまちにしていきたいと思いました。
三芳町青少年相談員会長(相談員として4年間活動)
三芳町消防団第3分団長(消防団員として12年間活動)
三芳町小学校PTA会長
三芳町農業委員会会長(農業委員として6年間活動)
北永井1区副区長、北永井農家組合長
三芳町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議委員
三芳町世界農業遺産推進協議会副会長
(公社)川越法人会三芳地区会副会長(現)
三芳町商工会総代(現)
議員になってからの選挙公報に挙げたことを実現する為に 色々な角度から一般質問をしてまいりました。 詳し内容は町のHPへで 見て下さい。
令和元年第4回三芳町議会定例会
1.IT環境について
2.通学路の安全について
3.防犯灯について
令和元年第5回三芳町議会定例会
1.三芳町の将来について
2.みどり共生産業ゾーンについて
3.野積み等の規制について
令和元年第6回三芳町議会定例会
1.過去の定例会における質問について
2.三芳町の公園について
3.町のHPについて
令和2年第1回三芳町議会定例会 (会派代表)
1.住所の変更について 町制50周年に併せて、「大字」表記を住民生活の実態に合わせ削除すべきだと考えるがどうか
令和2年第2回三芳町議会定例会
1.町のHP(ホームページ)について
2.3つの柱で「みよしコロナ対策」について
3.飲食店等へのコロナウイルス対策について
令和2年第4回三芳町議会定例会
1.ライフバスについて
2.スクールゾーン、通学路について
3.コロナ禍の高齢者対策について
令和2年第6回三芳町議会定例会
1.学校周辺の通学路の安全対策について
2.町の農業への取り組みについて
3 .町の財政について
令和3年第2回三芳町議会定例会
1.町内の飲食店のコロナ対策について
2.道路拡張の進め方について
3.おもいやりグルメフェアについて
令和3年第4回三芳町議会定例会
1.小中学校の学習端末の管理・運用状況について
2.小中学校のクラウド利用について
3.ICT教育の活用状況について
4.ICT教育に関する組織・支援体制と今後の取り組み
令和3年第5回三芳町議会定例会
1.新型コロナ感染症対策について
2.町のHP(ホームページ)について
3.野積み等の規制について
令和3年第7回三芳町議会定例会
1.コロナ禍の支援策について
2.ライフバスについて
令和4年第2回三芳町議会定例会
1.町の街灯(防犯灯・街路灯・道路照明灯)について
2.防犯カメラについて
3.三芳町の福祉を取り巻く状況について
令和4年第4回三芳町議会定例会
1.高齢者等の緊急時の連絡について
2.テニスコートについて
3.野積み規制条例について(金属ヤードなど)
令和4年第5回三芳町議会定例会
1.三芳町の将来について
2.抗原定性検査キットについて
令和4年第7回三芳町議会定例会 一般質問通告書
1.しあわせなまちづくりの実現について
2.介護と介護認定につて
令和5年度第2回三芳町議会定例会
1三芳町の防犯対策について
2避難所について
3.道路の整備について
今、日本は人口減少社会となっています。その中で、三芳町には、まだ可能性があります。強い地盤と災害の少ない三芳町に、企業や人や仕事やお金がどんどん流れ込んでくる、選ばれる町にしなければなりません。財政基盤を強化し、歳入を増やして独自財源で住民の皆様の要望を叶えていく。バスの問題、公共交通、道路・歩道整備、渋滞対策、生きる力を育む教育の推進、高齢者対策など、やらなければならない問題は山積みです。それには、すべて予算が必要になります。町の価値を上げて行く中で、選ばれる町になる!!通り西地区の区画整理事業、関越自動車道三芳パーキングフル化ごの企業誘致などを通して、働く場を増やしていく、好循環の流れの中で歳入を上げて行く。そういった事を推進していかないと、町の価値は下がり人口は減って行き、空き家は多くなり、引っ越したくても家が売れない状況になります。
町の価値を上げ続け、皆さんに選ばれる三芳町を目指します。それが、自分たちの子供達や将来の孫たちの為になると信じて、そいった三芳町の残していく活動をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。