タカオカ トモコ/49歳/女
出身地 | [出生地]大阪府岸和田市、 [学生時代]大阪府東大阪、[社会人]奈良県香芝市、[結婚後]兵庫県芦屋市 |
---|---|
好きな食べ物 | お好み焼き、たこ焼き、エビフライ、グレープフルーツ、納豆、日本酒 |
好きな本、漫画、雑誌 | [好きな言葉]セレンディピティ、[趣味]ピアノ、バドミントン、テニス |
自治会活動に没頭し町から地域、市内全域へと市の課題に気づくうち、もっと多くの方の芦屋に対する思いを知りたくなりました。母である私が将来を担う子ども達のために自らが今動かなければいけないと決心しました。
市民の皆様から多くのことを学ばせていただき、もっとたくさん芦屋市のことを勉強いたします。そして皆様に代わりまして行政へ主張して参ります!ご意見・お問い合わせはこちらよりお寄せください。
1. 親子が喜ぶ子育て支援
『働き世代が暮らしやすい政策が必要不可欠。親が笑顔で働けるのは、子どもがいつも笑顔で安心して育つ環境があるから。ふるさとと呼ばれる芦屋が住みたい街であり続けるために、子育て支援は大切。』
☆必要なのは⼦どもが安⼼して育つ環境であり、そのことで安⼼して仕事ができ、親も安らぐ瞬間を持てるということなのです。だからこそ⼦育て⽀援が必要な声を聞きます!
2. 人々を守る防災と防犯
『災害や犯罪からいのちを守る最も大切なものは、日頃の人々の結びつき。信頼関係が「自助」「協助」をつくり、防災と防犯の活動に役立つ。 赤ちゃんから高齢者まで一人も漏らさず守る優しい社会のつながりが大切。』
☆正しい情報を⽇頃から知り得る環境をつくり、地域の結びつきを深めていきます。優しい社会のつながりをつくり、⾚ちゃんから⾼齢者まで守ります!
3. 市民の声で行財政改革
『行政改革というと歳出の削減が言われるけれど、歳入を増やすことも考えなければ人口は減り市政は先細りに。効率よく適正に財政運営を行うには、市民の声をもっと身近にした政策の実現が大切。』
☆時代に即した⾏政需要に的確に対応し、市⺠サービスのより⼀層の向上を図ります!
4. まちが輝く地域づくり
『市民が求める生活感も住む場所によって様々。そこに住む方の意見を尊重し、エリアごとに地域の特性を活かした住環境の整備が必要。 地域ブランドとしての魅力あるまちづくりが大切。』
☆将来を見据えた考え方とスピード感のある判断を求め、地域ブランドとしての魅力ある新たなまちづくりの発展を目指します!
5. 感性が鋭い女性の政治
『政治を行うものは人の存在を大切にし、つなぐ役割を果たすことが重要。コミュニケーション能力や共感力が高い典型的な女性の感性を活かし、議会に必要な調和のとれた政治を行うことが大切。』
☆細かいことにも気がつき、傾聴⼒に⻑けた信頼できる政治を⽬指してまいります。鋭い⼥性の感性を活かし、これまでになかった目線で調和のとれた社会の実現に貢献します!