2022/5/18
神戸市会議員【東灘区選出】
元神戸市立小学校教頭のやのこうじ(矢野浩慈)です。
高齢者等を対象としたスマホ教室を開催します~誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化社会の実現に向けて~
高齢者等に向けて、身近な電子媒体であるスマートフォンの利用方法を学ぶためのスマホ教室を開催します。
講師には、大学生等を起用します。
1.趣旨・経緯
神戸市では、市民サービス向上のために、行政サービスのデジタル化を進めておりますが、あわせて、誰もが、いつでも、どこでも、デジタル化の恩恵を享受できるような社会を実現していく必要があります。
そこで、デジタル機器に不慣れな高齢者等に対し、デジタルリテラシーの向上を図るため、スマホ教室を開催します。また、大学生等と地域とのつながり構築や世代間の助け合い促進に繋げるため、講師に大学生等を起用します
学生を活用したスマホ教室
(学生講師の応募はこちら)。
開催内容
①スマホ体験教室
スマホをお持ちでないまたは使い始めて間もない方向けに実施します。電源の入れ方やLINEアプリの操作方法などを体験していただけます。(体験用スマホは神戸市が用意します。)
参加可能人数:15名(1回あたり)
実施時間:約2時間
②スマホ活用相談会
ご自身がお持ちのスマホの使い方でわからないことなどを、講師の学生等に1対1でご相談いただけます。
参加可能人数:20名(1回あたり)
実施時間:約2時間(一人につき30分)
開催スケジュール等
開催場所 | 地域福祉センター | 各区役所(兵庫区、垂水区は各区文化センター) |
実施団体 | ふれあいのまちづくり協議会 | 神戸市 |
開催日時 | 令和4年6月1日(水曜)~令和5年3月上旬 ※詳細はお住いのふれまちにお問い合わせください。 |
令和4年8月19日(金曜)~9月15日(木曜) ※各区開催日程はこちら。 |
参加申込 | お住いのふれまちに問い合わせください。 | 7月8日より神戸市イベント申し込みサイトにて参加受付を開始します。 |
費用 | 無料 | 無料 |
各区ふれあいのまちづくり協議会の連絡先一覧
各区役所開催日程
区 | 日程 | 会場 |
東灘区 | 8月19日(金曜) | 東灘区役所4階大会議室 |
灘区 | 8月23日(火曜) | 灘区役所4階大会議室 |
中央区 | 9月15日(金曜) | 新中央区役所8階大会議室(803) |
兵庫区 | 8月30日(火曜) | 兵庫区文化センター2階第3会議室 |
北区 | 8月9日(火曜) | 北区役所7階市民参画ルーム |
北区 | 9月8日(木曜) | 北神区役所5階大会議室 |
長田区 | 9月13日(火曜) | 長田区役所7階大会議室 |
須磨区 | 9月7日(水曜) | 須磨区役所2階健康教育実習室 |
垂水区 | 8月25日(木曜) | 垂水区文化センター3階講習室 |
西区 | 9月1日(木曜) | 西区役所502地域活用支援コーナー |
教室で使用している教材
スマートフォンの使い方②以降の動画の閲覧はこちら
学生講師を募集しています
神戸市では、高齢者を含むすべての市民が行政サービスのデジタル化の恩恵を受けられるよう様々な取組みを進めております。その一つであるスマホ教室の講師役は学生の皆さまにお願いしたいと考えております。
スマホ教室の講師役を通して学生の皆さまが地域活動に参加することで、地域の世代間交流の活性化に繋げていきたいと考えております。地域活動や社会貢献活動にご興味のある学生の方は、ぜひご参加ください。
内容
募集要件 | 大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程)・高等専門学校に在籍する18歳以上の方 |
支給額 | 1回あたり4,000~7,500円(交通費を含みます) |
活動時間 | 約3~5時間半(スマホ教室自体は約2~4時間)※開催内容・開催場所によってことなります。 |
開催場所 | 神戸市内の地域福祉センター、区役所(兵庫区、垂水区は各区文化センター) |
申し込み
委託事業者 | 株式会社ベイエリア URL:https://bayarea.co.jp/ TEL:078-261-2327/080-8547-6091 MAIL:yamashita@bayarea.jp |
申込方法 | 問い合わせ、お申し込みはこちら |
募集チラシ |
シニア向けスマホ教室の講師になりませんか?(PDF:882KB) |
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♂️
やのこうじのSNS【Twitter(神戸市の最新情報)やInstagram(神戸市内のグルメ)が中心】へのフォローも、よろしくお願いいたします🙏
新型コロナ感染で陽性診断され、自宅療養した場合にも、生命保険の医療保険が適用される場合があるようです。該当される場合には、ご加入の保険会社へのお問合せをお勧めいたします。
🔸 経済産業省:事業復活支援金 上限最大250万円(法人)50万円(個人事業主)給付の制度
【神戸市からのお知らせ🔻】
🔵新型コロナワクチンページ👈各種詳細はこちらからどうぞ
🔵新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方々への支援制度
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>やの こうじ (ヤノ コウジ)>神戸市 学生を活用したシニア向けスマホ体験教室を開催〜人に優しいデジタル化社会の実現に向けて〜