選挙ドットコム

やのこうじ メッセージ

やのこうじからのメッセージ(3分20秒)
2022年(令和4年)10月19日 撮影
スペシャルサンクス
撮影 山本卓志

やの こうじ

ヤノ コウジ/54歳/男

やの こうじ

26年間の神戸市立小学校教員・教頭の経験を生かし、子育てと教育、福祉の「充実のまち神戸」をめざします‼️

選挙 神戸市議会議員選挙 (2023/04/09) [当選] 5,557 票
選挙区 東灘区選挙区
肩書 神戸市会議員(東灘区)2019年(令和元年)初当選
党派 立憲民主党
その他
サイト

「やの こうじ」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
みなさまの役に立てるよう、日々の活動に大切に活用させていただきます。※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です

献金ボタン 寄付して応援する

やのこうじ 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

初選挙は日付が変わってからの当選でした🌙初心忘れず顔晴ります‼️

初選挙は日付が変わってからの当選でした🌙初心忘れず顔晴ります‼️

急逝された先輩議員のさきもと祐治さんのバトンを受けて、魅力あるまち神戸の発展に力を尽くします‼️

急逝された先輩議員のさきもと祐治さんのバトンを受けて、魅力あるまち神戸の発展に力を尽くします‼️

初めて勤めた小学校の教え子さんのお店(東灘区)で、好物の酢豚定食をいただきました😊

初めて勤めた小学校の教え子さんのお店(東灘区)で、好物の酢豚定食をいただきました😊

SNS情報

やのこうじ プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1969年01月13日
年齢 54歳
星座 やぎ座
出身地 大阪府(本籍は大阪市東住吉区)
好きな食べ物 父親と同じく寿司と天ぷら🍣🍤 安くて美味しいお店に出逢えると、 とてもうれしくなります😊
好きな本、漫画、雑誌 斎藤一人さんの著書『変な人が書いた成功法則』に出逢ってからの大ファンとなりました📚 内容がとても分かりやすく、読みやすく、ゆる〜い本文のとりこになっています😍

略歴

  • 1969年1月13日生 山羊座のB型

    家族:妻・長男・長女

    大阪市東住吉区出身、後に羽曳野市在住

    羽曳野市立高鷲幼稚園、高鷲北小学校、高鷲中学校

    大阪府立富田林高等学校、夕陽ヶ丘予備校(1年浪人生活)

    1992年3月 和歌山大学教育学部 卒業

    中学、高校、大学の10年間テニス部に所属🎾

    取得教員免許状:
    小学校、中学校(保健体育)、高等学校(保健)、特別支援学校

    1992年4月から2017年3月末まで、神戸市立小学校の教員(夢野小、唐櫃小、花谷小、舞子小、藤原台小)として勤務

    2017年4月から2018年3月末まで、神戸市立甲緑(こうりょく)小学校の教頭として勤務、早期退職

    1年間の立候補準備期間を経て

    2019年4月神戸市議会議員選挙(東灘区)にて初当選

    2019年6月から【任期1年目】
    福祉環境委員会委員
    大都市行財政制度に関する特別委員会委員

    2020年6月から【任期2年目】
    教育こども委員会委員
    外郭団体に関する特別委員会委員

    2021年6月から【任期3年目】
    経済港湾委員会委員
    未来都市創造に関する特別委員会理事
    立憲民主党神戸市会議員団 副政務調査会長

    2022年6月から【任期4年目】
    都市交通委員会委員
    外郭団体に関する特別委員会 理事
    立憲民主党神戸市会議員団 政務調査会長

    2023年4月2期目再選
    2023年5月から【再選1年目】
    建設防災委員会委員
    大都市行財政制度に関する特別委員会理事

政治家を志したきっかけ

小学校の教員から教頭へと立場が変わり、多忙な毎日の中で、全校生や教職員の姿を目にして、考えさせられることが多々ありました。

1️⃣未来を担う子どもたちのために、もっともっと豊かな教育環境を提供したい‼️

2️⃣日常的な教職員の超過勤務を解消し、目の前の子どもたちに、しっかりと向き合あえる時間を確保したい‼️

以上2点の想いが、神戸市政を志すきっかけとなりました。

ご意見をお聞かせください

やのこうじ公式ホームページ内のお問合せからフォームからお願いいたします。

やのこうじ 活動実績

実現(予定)に結び付いた主な20の案件

令和元年6月の初登庁からの「やのこうじ」の主な活動実績や取り組みについて、以下にご報告をさせていただきす。

今年度も引き続き、市民のみなさまの小さな声を大切しながら、全力を尽くしてまいります。

【👇写真付き活動実績】
やのこうじ公式ホームページ内の活動実績からご覧ください。
http://yano-koji.com/perform.html

① 阪神電車の東灘区内3駅(魚崎、青木、深江駅)における、始発から終電までのエスカレーター終日運転化の実現【令和2年10月1日の始発から】

② 神戸市営地下鉄(全238両〈43編成〉)、市バス(全515両)への抗ウイルス・抗菌加工の実現

③ ポートライナーの「京コンピュータ前」駅が、「計算科学センター」駅〈神戸どうぶつ王国・「富岳」前〉に変更【令和3年6月からの予定】

④ 市立学校園における、国の基準を超えた神戸市独自の積極的なPCR検査の実施や、風評被害を防止する観点からの学校名公表の差し控え。(※神戸市は、濃厚接触者ではない同じクラスの児童生徒等にも、念のためにPCR検査を実施)

⑤ 医療従事者等の心のケアにかかる電話相談窓口の開設【令和2年6月26日】をはじめ、新型コロナウイルス感染者への差別や誹謗中傷などの風評被害対策

⑥ 「中小企業チャレンジ支援補助金」申請期間の延長、申請状況の見える化と予算額の更なる拡充(51億4,000万円追加)

⑦ 認知症「神戸モデル」全体についての検証と、フレイル予防対策の推進

⑧ 「化学物質過敏症」のポスター製作と、区役所や学校園などの公共施設への掲示

⑨ こべっこあそびひろば・六甲アイランドの開設と施設内の児童図書の充実

⑩ 保育所の広域利用につながる「保育送迎ステーション」の開設(御影、三宮、元町の3エリア)

⑪ 妊産婦の負担軽減を図るため、外出時のタクシー利用助成の「恒久化」と、協力タクシー会社の拡充(1人5000円)

⑫ 夏休み中の学校給食実施に伴う職員の熱中症対策、学校施設の異常高温対策
1⃣小学校体育館への部分空調新設(市内40校に) 
2⃣小学校給食室への空調新設(市内34校に)

⑬市内小中学校で教員等の事務負担軽減のために業務補助を行う「スクールサポートスタッフ」の配置拡充(令和2年度当初90校 ⇒160校に)

⑭市内小中学校の図書館の利活用を進める「学校司書」の配置拡充(令和2年度当初156校⇒170校に)

⑮中学校給食の全員喫食制に向けた調査検討開始、保温食缶を活用した温かい給食の提供

⑯歩道に張り出した桜の枝の剪定(東灘区役所南側)、天神川の雑草の草刈り(御影小前)

⑰御影市場「旨水館」西側店舗への大雨による雨水侵入被害を受けての緊急対応と改善

⑱中御影1丁目のゴミステーション(2か所)の利便性の向上【令和2年12月から】

⑲魚崎北町7丁目交差点内への車両防止柵設置、魚崎小学校南側の通学路の緊急補修対応

⑳六甲アイランドの活性化の予算措置【1億6250万円】
(AOIA跡地の活用に向けた基盤整備、リバーモール空間を活用した足湯施設の設置、サン広場の憩い・集う空間化、神戸ファッションマートエントランスの活性化)

【令和元年度の主な実績】

1 保育士の業務負担軽減
・登降園、午睡チェック当システムの導入
・ICT(情報通信技術)を活用した業務負担軽減システムの構築

2 待機児童解消に向けた市有地への教育・保育施設の設置(市内7か所)

3 保育所等における使用済み紙おむつの施設における処理費用を補助

4 老朽化した学校施設の
❶大規模改修(市内19校)
❷トイレ洋式化改修(市内51校)の開始   
東灘区内は、住吉小学校・向陽中学校

5 中学校給食の魅力向上(温かいメニューの提供、献立内容の充実、牛乳の希望選択導入)

6 教頭業務等補助スタッフの配置(市内小中学校80→90校程度)

7 原田中学校校舎内への手洗い場の設置(本館2・3階、東館2階の全3か所)

8 水の科学博物館の展示内容やコンテンツの更なる充実

9 しあわせの村に動物愛護拠点を整備(令和3年度供用開始予定)

10 ヘルプマーク・ヘルプカードの広報・周知と配布場所の拡充
・公共施設内や優先座席近辺でのお知らせの拡充
・新規配布場所:中央市民病院、西市民病院、西神戸医療センター、障害者地域生活支援センター(17センター)
障害者支援センター(5センター)

11 化学物質過敏症の広報と東灘図書館でのアロマサービスの休止

12 市営地下鉄と北神急行線の一体運行による、定期券の切替返金時の払戻手数料の無料化

13 市営地下鉄三宮駅ホームドアへの分かりやすい案内表示

14 食べ物を大切にする新しい購買行動「てまえどり」の普及拡大(一部コンビニ店舗)

15 食品ロス削減・持続可能なフードシェアリングに関する事業連携協定
・アプリサービス「TABETE(タベテ)」(市内50~80店の登録:年内に)

16 「こべっこあそびひろば」(六甲アイランド:ファッションプラザ内)令和3年春開設予定 
・学齢前の子どもが、天候を気にせずに室内で安全に思い切り遊べます。

17 JR甲南山手駅前広場を、魅力ある駅前空間へリニューアル(待望のベンチも設置)令和2年度中に完成

18 新堀公園(魚崎南町7丁目)の子ども飛び出し対応と近隣道路補修

19 阪神高速湾岸線魚崎浜インター出口の一旦停止線一時補修工事の緊急対応

20 青木駅東側の県道345線(古堂戸浪地区)の路側帯の新設

やのこうじ 政策・メッセージ

政策メッセージ

やのこうじの掲げる3つの政策

「子育てと教育、福祉の充実」
「安全、安心なまち神戸」の実現をめざします‼️

その1
教育のまち神戸

🟠学校給食費の無償化
🟠教育費の保護者負担の軽減
🟠不登校問題など多様な学びの場の保障
🟠教育環境の整備と改善
🟠市独自の教職員加配の拡充

その2
人にやさしいまち神戸

🟠切れ目のない健やかな育ちの支援
🟠エッセンシャルワーカーの待遇改善
🟠シングルマザーや介護者への支援拡大
🟠自宅で暮らし続けられる福祉の充実
🟠施設のバリアフリー化の推進

その3
安全・安心なまち神戸

🟠通学路の更なる安全対策の強化
🟠防犯カメラの設置と費用負担の拡充
🟠まちの消防団活動の更なる支援
🟠風水害からまちを守る対策の強化
🟠身近にできる地球温暖化対策の推進

住民の皆様へのメッセージ

神戸市東灘区は、若い子育て世帯の方々が、市内の他の区よりも多く暮らしていることが特徴の1つです。

これまで26年間に渡り、神戸市立小学校で勤めた経験を生かしながら、子どもたちはもちろんのこと、老若男女に優しい、住みやすい神戸のまちとなるように、全力投球で努めてまいります‼️

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家やのこうじ (ヤノコウジ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtube