【湖南市】相続人行脚コンプリートと劇団ヒストリアの大道具作り終了。
2025/7/13
藤川みゆき メッセージ
記者会見を行いました!
その様子をほんの少しご紹介しています。
フジカワ ミユキ/51歳/女
2025/7/13
2025/7/12
2025/7/10
2025/7/7
2025/7/6
2025/7/6
2025/7/5
2025/7/4
2025/7/4
生年月日 | 1974年03月30日 |
---|---|
年齢 | 51歳 |
星座 | おひつじ座 |
出身地 | 滋賀県湖南市 |
好きな食べ物 | 赤飯 ※娘がお腹にいる時、特に食べてました。 焼鯖寿司 |
好きな本、漫画、雑誌 | 好きな本 ○生き方(稲盛和夫著) ○7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー著) ○赤毛のアン(L・M・モンゴメリ著) |
家が自営業で両親共働きの家庭で育ちました。自分も大人になり、家業を継承。育児と家事、仕事の両立をしながら、母の大変さを実感しました。そして娘の時代には環境を変えてあげたいと、市内のママ4人で子育て支援団体「スマイルプロジェクト」を立ち上げました。活動の中から「政策的な取り組みにすることで、もっと大勢の親子が救える」と思ったのがきっかけです。また、地元に貢献したいとの思いも強くなっていたので、その点も決意の後押しになりました。
これまで就いた議会役職:予算常任委員長 福祉教育常任委員長 公立甲賀病院組合議長
立ち上げた事業:ちょこっとカフェ(下田) 子育てサロン(下田) つどいの広場こなんっこ(石部) 子ども食堂ひまわり教室(岩根)
1)市民との対話を大切にしながら行政の効率性と雰囲気を高め、『職員各々の強みを活かし、市民に喜ばれる』市政運営をします!
2)行政の役割と地域の仕組みづくりを整理し、生活の中でそれぞれが『貢献し合えるまちづくり』をします!
3)限られた財源と眠っている人材や資源の『あるもの活かし』をします!
強化ポイント:幼少期の子と親のケア・成人期の雇用環境・高齢期の健康づくり
働きやすさ
①若者もセミリタイアの人もチャレンジできる湖南市に!
➁子育て中の女性や障がいのある方の働きやすい湖南市に!
生活しやすさ
➂庁舎機能の見直しと小規模多機能自治センターの充実による住民サービスの向上で便利な湖南市に!
➃3駅を拠点としたまちづくり&居住地の確保。道路整備と移動手段の
改善(デマンド交通も取り入れた市内交通の循環の利便性の向上)で
人が行き交う湖南市に!
⑤防災に対して徹底的な準備(民間や地域との連携強化、防災計画の
見直し、排水など危険個所の改善)をし、不安を安心に変える災害に
強い湖南市に!
⑥公共施設や空き家を含む市内の建物の有効度を整理&活用し、住んで
気持ちの良い湖南市に!
産みやすさ・育てやすさ・育ちやすさ
⑦母子ともに健やかに過ごせる環境と切れ目ない寄り添う支援体制の
ある湖南市に!
⑧保育士の方の働きやすい環境改善をし、安心して子ども預けられる
湖南市に!
⑨幼い頃からの自己肯定感を養い、自らの強みを活かす、可能性を
伸ばす子が育つ湖南市に!
遊べる・憩える
⑩すぐ近くに遊べる場所、楽しめる場所のある湖南市に!
⑪子ども、高齢者の居場所を増やし、誰もが孤立しない温かさのある
湖南市に!
心地よさ・健やかさ
⑫生活習慣を意識し、心身ともに健康でイキイキと暮らせる湖南市に!
来やすさ
⑬世界に誇れる工業、また地元密着の農業によって外貨(市外からの収益)
を獲得できる産業発展の湖南市に!
⑭歴史遺産をフルに活かした観光振興による収入を生み出せる湖南市に!
その他
⑮議員定数の削減!適正基準に!
市民の方々との対話を大切にし、市民の方々と共に築き上げる
湖南市にしていきたいです。
公金はあずかりもの、政治は国民(市民)のもの
だという原則原理を念頭において市政に関わることを
お約束します。
そして楽しく明るくをモットーに皆んなで一緒に湖南市を
盛り上げ、変えていきましょう!