生年月日 | 1973年06月15日 |
---|---|
年齢 | 52歳 |
星座 | ふたご座 |
出身地 | 栃木県足利市 母の実家である千葉県市原市で産まれ、足利市と市原市で過ごす。 小学校6年生から足利市に在住。 |
好きな食べ物 | ラ・フランス、ブドウ |
PTA活動や子育て支援等の市民活動をしていくうちに、足利市をもっとよくしたいと思うようになった。
さらに、新しい公共の考え方に共感し、街づくりの主役は市民であり、その推進役を務めたいと考えた。
【問い合わせ先】
大谷やよい事務所☎️0284-42-1413(留守が多くご迷惑をおかけ致します。伝言をご利用ください。こちらから、ご連絡致します)
【これまでの活動】きた保育所保護者会長、北郷小学校PTA会長、栃木県PTA連合会教育課題委員長、日本PTA全国協議会栃木県母親代表、栃木県立足利高等学校PTA会長、名草FCサッカー審判二級、持宝院総代、足利市学校支援ボランティア、足利市家庭教育支援チーム、前進山辺中学校地域支援本部
【ボランティア活動など】
ボランティアグループあしかが子育て応援ネット、Run 伴+足利・佐野、あしかが学校図書館よくし隊、足利市PTAOB会、足利うちどく推進委員会、あしかが夢ひろい、栃木県隊友会足利支部北部地区幹事長、栃木県自衛隊家族会足利支部役員、栃木県防衛協会女性部、足利ライオンズクラブ
【2期8年の実施】
足利市西部多目的運動場『あしスタ』人工芝サッカー場新設、司書の資格を持つ学校図書館支援員配置、児童発達支援センター設置、学校図書館への電子書籍導入など、その他道路改修要望や困りごとなとの相談に多数対応した。
【役職など】民生環境水道常任委員会副委員長
【会派】織姫クラブ 前幹事長・議会運営委員会委員
【活動報告書】
定例会終了後『あししぎ・あしあと』と題した活動報告を30回発行し、地元を中心に配布。年一回の特集号は4回発行し、郵送した。
【やよいの考える新しい政治】
市民型・伴走型・未来型
『行政の責任で行うべき街づくり』と『市民と一緒になって行うべき街づくり』のどちらも欠かせません。どちらか一方に偏ることなく、その見極めとバランスが大切です。見極めるためには、自分の目でみて、自分の耳で聴いて、自分の頭で考える。そのうえでバランスを考え、実現に向けて働きかけていくのが、政治家です。
その為にも、身近で親しみやすい存在であることが必要です。
また、データに基づく政策立案(EBPM) もしていきます。
やよいが考えた『新しい政治』が広まっていくことで、高齢者や障がい者、子育て世代など、全ての市民にやさしい街、災害に強い街になります。
いつも元気で、おせっかい!
大谷やよいを見かけましたら、気軽にお声がけください。
お待ちしています。