YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。
2022年10月11日に公開された動画のテーマは……岸田首相就任1年!支持率回復の方策は?
ゲストにライターの平河エリ氏をお招きし、岸田首相就任から1年間の評価について語っていただきました。
【このトピックのポイント】
・岸田内閣発足1年の節目に岸田首相、各党からコメント。立憲・岡田氏からは「『聞く力』聞いているだけ」と厳しい言葉も
・この1年間経済は厳しい状況が続く。MC鈴木「岸田首相のビジョンが見えてこない」
・岸田首相は長男を首相秘書官に登用。タイミングに疑問符
岸田首相の言葉に対し、MC鈴木は「(政治家のコメント全般が)抽象的過ぎる。当たり前の話では」とやや辛辣なコメント。
それに対し千葉氏は「スピーチなど、耳だけで聞く情報では具体と抽象が混じっていた方が伝わる」とフォロー。切り抜き方によって印象が変わってしまっている可能性について言及しました。
一方、平河氏は千葉氏の意見に同意しつつ「岸田総理は雑談力が低い」と分析します。
平河氏によると「場の中心にいてみんなを盛り上げるタイプの安倍さんのように楽しい話ができるタイプではない」「ぶら下がり取材で場持ちがしないと言われている」とのこと。
そのため、動画や文字で発言を切り取られたときに「『同じことを言っている』『つまらない』という風に見えてしまう部分があるのでは」とコメントしました。
これまで「聞く力」をアピールしてきた岸田首相に対し世耕氏からは「『語る力』も重視を」、岡田氏からは「聞いているだけ」といったコメントが続きます。
平河氏は「『聞く力』を打ち出すからには、聞いて何かを実行することを期待する国民が多かったのでは。一方でこの1年で実行されたことについて、あまり頭に浮かぶことがないという人が多いように感じる」と分析。
岸田政権の1年間の成果については「掲げる政策はあるが菅政権と比べると進みが遅い」「自民党的には選挙に勝ったことが成果かもしれないが、国民から見た成果は正直よくわからない」とコメントしました。
MC鈴木も岸田首相が掲げるデジタル田園都市構想を例に挙げ「菅さんが掲げたデジタル庁のビジョンを引き継いでいるようなもの。地方への交付金も名前が変わっただけ」と平河氏に同意。「岸田首相のカラーが1年経っても見えない」とコメントしました。
ここで千葉氏は「カラーを裏付ける言葉は抽象より具体がいい」と発言。「見方を左右されるようなフレーズ(聞く力)をコアにおいてしまうと批判や攻撃を受けやすい構図を作ってしまう」「コアにする言葉は取り組みたい政策に重点を置くと伝わり方は変わってくるのでは」と続けました。
平河氏「首相が観ていたら参考にしていただきたい」
岸田内閣発足からの1年間、金融市場は厳しい状況が続きました。産経新聞は「『新しい資本主義』の具体像が見えてこないことが市場を失望させている」と伝えています。
MC鈴木はこの記事について「なぜ『新しい資本主義』の具体像が1年経っても見えてこないのか。元々なかったとして1年経っても作れていないのは問題」と提起します。
岸田首相は総裁選当時、金融資産課税に意欲を示していました。平河氏は「金融資産課税が新しい資本主義というのはわかる」とする一方、その政策が立ち消えた後も「新しい資本主義」を掲げつつ、これまでと同じことを続ける状況に疑問を呈しました。
MC鈴木「岸田首相の考え方、ビジョンが見えてこない」「政策は具体性が重要。標語ではなにもよくならない。ここが作れないのは本当にショック」
岸田首相が就任1年目に合わせ、長男の翔太郎氏を首相秘書官に起用したことで注目を集めています。
平河氏は起用のタイミングに言及。親族を秘書官に起用すること自体は珍しいことではないとしつつ、「支持率が下がっているこのタイミングで起用すればニュースになるのは目に見えている。政治的センスとしてどうなのか」とコメントしました。
千葉氏は以前から翔太郎氏と面識があり「人柄がよく爽やか。周りの関係性を大切にする人だと感じる」とのこと。
翔太郎氏はデジタル関連やSNS発信を担当するという報道もあり、政界入りに向けた人脈づくりの側面もあるのかもしれません。
最後に岸田政権が支持率を回復するための方策として、平河氏は「やりたいことを明確にしてほしい」「臨時国会で大きくわかりやすい政策が出てこないと難しいのでは」とコメント。「難局だと感じる」と締めくくりました。
「聞く力」「新しい資本主義」を掲げた岸田内閣の1年間をどう評価する?
選挙ドットコムちゃんねるは毎週火・水・木・金曜日の21時公開!
ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします
My選挙
あなたの選挙区はどこですか? 会員登録をしてもっと楽しく、便利に。
話題のキーワード