YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。
2022年6月15日に公開された動画のテーマは……情勢調査で見る参院選の争点!
ゲストにJX通信社代表の米重克洋氏をお招きし、有権者が投票先を決める際に重視するポイントについて情勢調査の結果を語っていただきました。
今回は選挙ドットコムちゃんねるのメンバーシップ配信で募集した質問の結果についても発表します!
参院選2022の争点とは?菅政権の評価は?
【このトピックのポイント】
・参院選で重視する政策は年代を問わず「経済・雇用」が高く推移
・「外交・安全保障」も引き続き高い関心を集める。外交が参院選の争点となるか
・菅政権の評価を調査したところ電話調査では評価する声が半数以上に
さっそく、参院選で投票先を決める際に重視する政策についての調査結果を見てみましょう。
MC鈴木は「新型コロナ対策」の回答率に着目。
先月の調査ではネット調査で7.1%、電話調査で8.5%だったのが、どちらも4%台まで下がりました。
先月の調査結果はこちら。
【関連】【速報】内閣支持率は前月から3ポイント増?!最新の政党支持率・参院比例投票先は…2022年5月選挙ドットコムリサーチ
新規感染者数の減少に連動して、有権者の関心も下がっているようです。
一方、米重氏が注目したのは「経済・雇用」と回答した層の増加。
特に、40代以上の回答が多い電話調査では、「社会保障・医療・福祉」の割合が大きくなる傾向があるものの、今回の調査では「経済・雇用」の回答率がそれに迫る勢いで伸びています。
米重氏は「(物価上昇などの)世情を反映しているかもしれない」と考察しました。
また、ウクライナ侵攻以来「外交・安全保障」も高い値で推移。
米重氏は「この辺が選挙の争点にそのまま投影されてくる可能性はある」とコメントしました。
続いてご紹介するのは、「投票したくない政党」に関する調査結果です。
自民党や共産党など、歴史の長い政党が一定の高い数字を出す一方、MC鈴木はNHK党の12.0%という数字に言及します。
MC鈴木「『投票したくない』ということは有権者に政党・政策が認知されていることの裏返しでもある」
MC鈴木がもう一つ気になったのは日本維新の会の数字で、「尖った政党・政策にしては(「投票したくない」という意見が)少ない」とコメント。
それに対し米重氏は「嫌われていないということは(投票の際の)選択肢になるということ。立憲の数字と比べると、投票してもいいと考える人が潜在的に多いのでは」と分析しました。
続いては参院選の望ましい結果について、「与党が議席を増やす」「わからない、答えない」「野党が議席を増やす」という3択で選んでもらった調査結果です。
それぞれの政党支持率や投票先の調査結果と傾向が一致しない点について、米重氏は「野党がある程度競り合った方がいいと思っている自民党支持層」などの微妙な心理が反映されていると分析しました。
MC鈴木「与野党のバランスをとったほうがいいとか、いろんな選ぶ理由があって、それがデータに表れているってことですね」
今回の調査では、選挙ドットコムちゃんねるのメンバーシップ配信で登録者の方たちに質問を考えてもらい、取り入れました。
「菅政権と岸田政権の比較をしたい」ということで、菅政権の評価について5段階で調査を行っています。
その結果がこちら。
電話調査では「大いに評価する」「ある程度評価する」と、評価する回答が半数以上にのぼりました。
米重氏は、菅政権の好調とは言えなかった当時の支持率を踏まえた上で、この調査結果について「(評価が)見直されていると見てもいい」とコメントしました。
さらに、菅政権を評価すると回答した人たちが、岸田政権をどれくらい評価しているのかについてクロス集計した結果がこちら。
「菅政権に対し『大いに評価する』と回答する層は、岸田政権も引き続き支持するのでは」とMC鈴木は予想したものの、16%が「どちらかといえば支持しない」「全く支持しない」という結果になりました。
米重氏は「『大いに評価する』と態度をはっきりさせるような人は、政治に対して明確な意見を持っている人が多い」「菅内閣は良かったけど岸田内閣はちょっと(支持できない)と思っている人がいる」とコメントしました。
有権者は菅政権をどう振り返る?メンバーシップ配信で募集した質問の調査結果を発表!
選挙ドットコムちゃんねるは毎週火・水・木・金曜日の21時公開!
ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
調査は令和4年6月11日(土)と12日(日)に実施。日本国内の18歳以上の方を調査対象とし、有効回答数は電話調査(JX通信社との共同実施)で983件、インターネット調査(Gunosyリサーチを使用)で1000件を取得。電話調査は無作為に電話番号を発生させるRDD方式をオートコールで実施。ネット調査はスマートフォンアプリ(Gunosy)のダウンロードユーザーを対象にしたアンケートツールにより実施。各数値は小数第2位以下を四捨五入。
この記事をシェアする
選挙ドットコムの最新記事をお届けします
My選挙
あなたの選挙区はどこですか? 会員登録をしてもっと楽しく、便利に。
話題のキーワード