宮本次郎 メッセージ
自己紹介動画です。兄弟仲良く育った幼少期。鬱屈した青春時代、障害児教育との出会い、新聞奨学生への道、学費値下げ運動、民主青年同盟、そして入党した「いきさつ」、県議会での12年。そして議席回復へ!
ミヤモト ジロウ/48歳/男
2023/3/22
2023/3/21
2023/3/20
2023/3/20
2023/3/16
生年月日 | 1975年02月05日 |
---|---|
年齢 | 48歳 |
星座 | みずがめ座 |
出身地 | 大阪府堺市 最寄り駅は南海本線七道駅、南海高野線浅香山駅、阪堺線高須神社駅 |
好きな食べ物 | チーズケーキ、クロワッサン、アップルパイ、かつおのタタキ、長崎ちゃんぽん |
好きな本、漫画、雑誌 | 【漫画】スラムダンク、SPY-FAMILY、ファブルなど 【本】重松清(小説)、小林多喜二(小説)など 【雑誌】週刊ベースボールなど |
【きっかけ】学生時代、高すぎる大学の学費値下げ運動や障害者ボランティアに関わる中で、よく学び献身的に活動する先輩たちに誘われて日本共産党に入党した。
【尊敬する政治家】山本宣治、川合義虎
【好きな言葉】未来は青年のもの、青年動くときすでに勝利の光あり
お困りごとや暮らしの相談など、お気軽にお問い合わせください。
☎0745-46-3365
e-mail : miyamoto@kej.bigloba.na.jp
特別支援学校の過密化解消や定数内講師解消など教育条件充実、青年の雇用対策やワークライフバランス推進、ブラック企業・ブラックバイト対策、コミュニティバスやデマンドタクシーなど公共交通の充実、平群の小菊ブランド支援、イノシシなど鳥獣害対策推進、「買い物難民」を生み出さない施策の推進、子どもの医療費助成の対象年齢拡充と窓口払いの軽減、医師・看護師確保をすすめ地域医療を建て直す、西和医療センターを充実させ安心してお産ができる施設の拡充、通学路の安全確保、椿井交差点の渋滞解消、大和川の総合治水対策、近鉄生駒線各駅のバリアフリー化(とくに東山駅へのエレベーター設置と、竜田川駅のスロープ設置)、鉄道無人駅解消、空き家対策推進、病児保育実施、子ども食堂への支援強化、メガソーラー建設から住環境を守る条例制定、などの分野で論戦。
◆平群町のメガソーラー開発から住環境を守る。
◆西和医療センターを総合病院として存続させ、2031年春に移転先の王寺駅南側においても災害対策、渋滞対策を万全に。
◆大和川、三代川、岡崎川などの治水対策。
◆平群町の小菊ブランド支援。
◆近鉄生駒線各駅のバリアフリー化と無人駅解消。
◆県道椿井王寺線拡幅事業の早期推進。
◆県が進める大型事業(五條市への2000m滑走路など)のムダをなくす。
◆国民健康保険の市町村独自策を認め県としても県民負担軽減策を。
◆トップダウン・住民不在で進める「奈良モデル」広域事業の見直し。
◆大学生むけ給付型奨学金創設など、若い世代の学びを応援。
◆子どもの医療費は窓口負担なしに。
◆学校給食の無償化を。
高校生時代に関わった障害児ボランティア、大学生時代に取り組んだ学費値下げ運動、これらが私の活動の原点です。
「住民の声が政治を動かす」これが私の政治信条です。
党派を超え、地域の願いを県政に届けて頑張ります。
格差を解消し、誰も取り残されない社会を目指します。
平和が一番、軍事拡大の流れにストップの声を上げます。