選挙ドットコム

倉掛 まさひろ

クラカケ マサヒロ/50歳/男

倉掛 まさひろ

一人ひとりのために、全てを「かける」

選挙 大分市議会議員選挙 (2021/02/21) [当選] 3,300 票
選挙区 大分選挙区
肩書 大分市議会議員/1級ラジオ体操指導士
党派 自由民主党
その他
サイト

「倉掛 まさひろ」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
みなさまの役に立てるよう、日々の活動に大切に活用させていただきます。
※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です。

献金ボタン 寄付して応援する

倉掛まさひろ 最新活動情報

ブログ

Youtube

SNS情報

倉掛まさひろ プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1973年11月02日
年齢 50歳
星座 さそり座
出身地 大分県大分市

略歴

  • 1973年11月2日 神奈川県川崎市生まれ
    1978年4月 大分市に転居
    1986年3月 大分市立敷戸小学校卒業
    1989年3月 大分市立稙田東中学校卒業
    1992年3月 大分県立大分豊府高校卒業
    1997年3月 広島経済大学経済学部卒業
    1998年4月 衆議院議員事務所 ボランティア
    1998年8月 大分市出身 衆議院議員 ・衛藤 晟一事務所 入所
    2005年8月 医療・福祉関係企業 就職
    2009年2月 大分市議会議員 初当選
    2013年2月 大分市議会議員 当選(二期)/子ども育成・行政改革推進特別委員長
    2017年2月 大分市議会議員 当選(三期)/厚生常任委員長、総務常任委員長
    2021年2月 大分市議会議員 当選(四期)

政治家を志したきっかけ

大学卒業後、就職先との行き違いから定職につかないフリーター生活。もがきながらも「不満を言っても何も変わらない。周りの人たちを幸せにするためにも自分の手で変えるしかない」という答えにたどり着きました。

ご意見をお聞かせください

倉掛まさひろへのご意見、お問い合わせ、メッセージなど、お気軽にご連絡ください。
皆様のお声をお待ちしています。

倉掛まさひろ 活動実績

■コロナ禍の補助制度をいち早く情報発信
■中央通り歩行者天国の復活による中心市街地に賑わい創出
■大分市内全小中学校へフッ化物洗口を導入し、3年間でむし歯 平均減少を実現
■健康づくり推進条例の発起。社会環境を整備し、「健康づくり」の基盤を確立
■学校内携帯電話・AED(自動体外式除細動器)整備で、子どもたちの命を守り仕組み作り
■大分市職員給与における「わたり」撤廃で、公務員給与の適正化!
■ラグビーW杯公認キャンプ地の誘致。大分県の経済波及効果は256億円に!
■過疎地域への超高速ブロードバンド環境を整え、過疎地域に雇用と賑わいを創出
■子ども育成、行政改革推進特別委員長として 『子どもすこやか部』の設置に尽力
■水素燃料自動車の導入を提言
■熊本地震の被災地へ職員・ゴミ収集車派遣を実現
■大分県教職員組合の違法韓国ツアーを廃止、 北朝鮮渡航を追及
■防災計画策定段階からの自衛隊との連携を提唱
■facebookでの大分市の情報発信を実現
■高齢者運転免許返納時のタクシーチケット1万円分交付事業を提案
■学校給食の公会計化(R4年度から実施)を実現
■市庁舎やHP、公用車への広告バナー事業を提案
■新生児聴覚検査の実施を実現
■消防局でのドローン活用を実現
■デザインマンホールの導入の提案
■大分きゃんバス(定額循環バス)事業を提言
■学校でのすべてのいじめを教育委員会へ報告する制度導入を実現
■小中学生への救急救命教育の実施を提言
■小中学生への金融教育の実施を提言
■正しいPTA運営の手引きの作成を提案
■手話言語条例の制定に尽力
等、様々な活動を行ってきました。

倉掛まさひろ 政策・メッセージ

政策メッセージ

【ヒト・モノ・コトを掛ける】
地域全体で人を育む。子どもたちがたくさん学び、将来の夢を叶える教育環境をつくる。世界や日本、自分たちが暮らすまちの課題を考え、答えを導く。そうした使命感や生きがい、幸福を描ける政策を考え、カタチにするために、私は「掛ける」をキーワードに掲げます。大分には、志を持つたくさんの人がいます。豊かな自然の恵みがあり、伝統息づく文化があります。今をそして未来を変えるために新しいアクションが起きています。ヒト・モノ・コトを上手に組み合わせたり、掛け合わせたりすることで、その可能性は無限に広がると信じています。

【課題解決に懸ける】
社会のさまざまな課題を解決するには、社会や市民一人ひとりが主人公となって、意識を変えていくことが大切だと考えます。例えば「健康」について。大分県は「健康寿命日本一」を目指していますが、病気の治療や通院の保障、介護などに使われる税金を抑えるためには、生活習慣病などの病気にならないための取り組みが必要。運動や食事などの健康づくりに取り組む人たちへ暮らしに還元される「健康ポイント」を付与したり、スウェーデンのホームドクター制のように、生まれた時から担当医をつけたりするなどアイデアはたくさんあります。

【明るい未来を描ける】
「今」の大分のためにできることをする。それは当たり前です。私が取り組みたいのは、今は選挙権がない子どもたちのための未来づくり。小学校から大学までの6・3・3・4の教育システムから脱却し、ITや金融、日本の伝統文化・技術を多く取り入れた世界標準の知識と意識を持った世界的競争力を身につけられる教育の仕組みづくりが重要です。子供たちが自ら考える子ども政策集団(Jr.シンクタンク)づくりもそのひとつ。資格の取得、経験値アップ、自分の夢…それぞれの目標や未来に向かって子どもたちが全力で進むために、私たち大人ができることがきっとあります。

【全力スピードで駆ける】
日本国内だけでなく、世界中を脅かした新型コロナウィルスは、私たちの健康や日々の暮らしに大きな影を落としています。そんな中で私が何よりも重要視しているのがスピード感。どんな小さなことでもいい、それが誰かの役に立ち、ほんの少しでも支えになれるのなら、まずアクションを起こす。まちの皆さんの声を行政に届けること、助成金やサポート制度などの情報を皆さんにお伝えすること、新たな対策やシステムを整備すること、困っている人の役に立つために先頭に立ち汗を流すこと。私が政治家としてできることを真剣に考えながら、全力スピードで今、できることと向き合い続けます。

大分の「今」と「未来」の架け橋になる。そのために、すべてをかけていきます。

住民の皆様へのメッセージ

政治家、倉掛まさひろが一人の政治家としてできること は何だろう?
そのことを真剣に考えている時、ふと頭に 浮かんだものは、豊かな自然と文化に彩られたいくつもの 地域、そこで出会った皆さんの笑顔やたくさんの声、そして元気な子どもたちの姿でした。
地域とそこで暮らす人、 そして未来を掛け合わせながら、より良い社会をつくる ことこそが、私の政治家としての使命なのだと確信しています 。

2009年の初当選以来、様々な政策に取り組んでおりますが、特に、新型コロナウイルスや自然災害などにより、昨今では、正確な情報の伝達から万全の医療・検査体制の確保、経済活動への支援など、数多くのことが大分市政に求められています。大分市民の命と健康を守り抜くことを最優先に考え、大分市議会議員としてできることを真剣に努めてまいります。

大分市で暮らす一人ひとりのために、全力でかけることを誓います。

倉掛まさひろ

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家倉掛まさひろ (クラカケマサヒロ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube