選挙ドットコム

やまだ加奈子 メッセージ

みんなで創る『北区新時代!』
7つの政策
①区民サービスNo.1
②子どもの幸せNo.1
③つながる区民福祉
④生まれ変わるみらいのまちづくり
⑤100年先まで安全安心の防災
⑥みらいの経済・環境の成長を
⑦みらいの文化とスポーツのまち

やまだ 加奈子

ヤマダ カナコ/52歳/女

やまだ 加奈子

みんなで創る!『北区新時代』

選挙 北区長選挙 (2023/04/23) [当選] 48,308 票
選挙区 北区
肩書 東京都議会議員(北区選出)
党派 無所属
その他
サイト

やまだ加奈子 最新活動情報

ブログ

SNS情報

やまだ加奈子 プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1971年06月20日
年齢 52歳
星座 ふたご座
出身地 東京都北区滝野川出身/西ヶ原在住
好きな食べ物 すじこ

略歴

  • 昭和46(1971年)街の電気屋さんの一男二女の末娘 として北区で生まれる。
    西ヶ原在住。
    北区立第二岩淵小学校(現・なでしこ小)1・2年生、3年 生から滝野川第三小学校、北区立王子中学、都立高島高 校、大妻女子短大 卒業

    議員になってから不妊治療、妊娠、出産、子育てを経験 し、現在中学生の男の子持つ一児の母親。伯母の介護を 10年経験。

    三井海上火災保険株式会社に勤務後、損保代理店とし て独立。

政治家を志したきっかけ

民間企業に勤務後、カウンセリング・セラピーを学び、心身の自立を支援する活動する中で人に寄り添う政治が必要と区議会議員を目指す。

やまだ加奈子 活動実績

平成19年
北区議会初当選 以降北区議会議員4期13年
平成23年
北区議会議員二期目の当選
平成27-29年
北区議会議員三期目の当選
第68代区議会議長 (区議会在職期間最短の8年で就任)
平成30年
北区監査委員
平成31年
北区議会議員四期目の当選
令和2年
東京都議会議員(北区選出)初当選
令和3年
東京都議会議員二期当選
都議会自由民主党 副幹事長

やまだ加奈子 政策・メッセージ

政策メッセージ

みんなで創る『北区新時代!』
7つの政策
①区民サービスNo.1
⑴ 満足度UPの行政手続き
・(仮)デジタル推進条例を策定し、いつでもどこでもオンラインでの行政手続きを完了へ
・人に優しい窓ロサポート制度でデジタル活用が困難な方への対応を丁寧に行う区民にとってどうか」の共通認識を徹底し、「できない」から「どうすればできるか」へ発想転換!
⑵ 組織改革でスピード感と 実行力を高める業務を目指す
・縦割りの弊害をなくし横串機能をもたせる区長直轄 の「しごと連携室」を創設
・予算査定方式を「枠配分方式」へ見直すことで職員の やる気を高め、財政部門は全体方針や財政戦略を担う
・専門職人材の登用や人材育成を強化
⑶ 稼ぐ区役所へ
・ 公共空間利活用の最大化で収入を増やす
・国や都の補助制度等の活用を強化し区負担を抑えながら事業充実をはかる
・ふるさと納税の改革で区内循環を創出
・新庁舎建替費用490億の見直しと建設期間10年 をスピードUPへ
・基金運用の見直し

②子どもの幸せNo.1
⑴「 仮 北区こどもみらいプラン」策定
・ 新たなこどものための総合政策を策定し、「社会で見守り支える子育て」を実現
⑵「子どもなんでも窓口」を創設
・子ども子育てを何でも相談・問い合わせできる一元化窓口の設置
・妊活支援強化で妊よう性検査やAMH検査支援
・ 子育て支援拠点整備充実
・子どもの専門家登用・人材育成強化
・子ども食堂支援ネットワークへの支援
⑶取り残さない教育とより質の高い先進教育
・専科授業の早期実施 ICT教育の学校・学年の格差是正
・給付型奨学金 中学生海外派遣の充実 大学院誘致と連携教育
・学生支援強化 学校サポーター制の推進
・アンガーマネイジメント、生きる力を高める学習の導入 私立幼稚園の給食費無償化
・スクールソーシャルワーカーの全サブファミリー配置

③つながる区民福祉
⑴高齢者や障がい者の就労や 活動支援へ
・シルバー人材センター・社会福祉協議会・ボラン ティアプラザの連携で新たな活躍の場をつくる
⑵地域包括ケアシステムの構築強化
・在宅ケアに関する情報提供の仕組みを充実し、関係者の連携を支援
⑶住宅確保と住み替え支援 世代間の住み替えを民間と連携し実施、誰もが北区に住み続けられる様に取り組む

④生まれ変わるみらいのまちづくり
⑴赤羽駅、王子駅、十条駅、東十条駅周辺
再開発のエリアマネジメント導入
・ハード整備と共にどのような街にするのか、暮らし方、活用の仕方等のソフト面も一体的に捉え、住民と推進
⑵公民連携のまちづくり
・新しいファンド制度を民間と連携し新設 区内様々なエリアでの街の利活用を進める
⑶ 楽しめるまちづくり
・公園を活用し、人がつながる場作り
・ドッグランの設置を検討

⑤100年先まで安全安心の防災
⑴「北区強靭化プロジェクト」策定
・風水害・地震・噴火・災害時の電力・通信・データ不安・感染症の対策充実で、あらゆる自然災害に備える
⑵地域防災力の強化
・各組織の活動支援と連携の仕組みを作る
・自主防災組織ごとの防災計画策定で防災力強化
・災害時の電力確保において企業と協力強化
⑶災害に強いまちづくり
・平成12年までに建築された新耐震基準木造住宅住宅への耐震化を支援強化
・木密地域を中心とする区道の無電柱化を促進水害時の垂直避難場所の確保

⑥みらいの経済・環境の成長を
⑴北区産業のブランドカ向上
スタートアップ支援
環境・まちづくり・観光と一体となった公共政策
からのブランド力を生み出す
デジタル地域通貨の創設で区内循環を作る
⑵地域力の向上
・各経済団体と協働で渋沢栄一「論語と算盤」の哲学を実践した「(仮)渋沢基金条例」創設で、社会的事業推進
・「しぶさわくんFM」の開局・デジタルサイネージによる地域情報力の強化
⑶ゼロカーボンシティの促進
・個人・企業への省エネルギー対策支援促進
・ゴミの戸別収集に向けた調査
・森林環境譲与税で地方都市と連携し、カーボンオフセットを実現。
・子どもの学習体験を実施

⑦みらいの文化とスポーツのまち
⑴活動場所の創出と規制緩和で、活性化をはかる
・文化拠点をまちなかに
・運動ができる場所を
⑵プロとの交流、体験教室の実施
・アーティストバンクの充実
・クリエーターバンクの創設
・プロスポーツチームの誘致
・地域スポーツの推進を
⑶文化祭・スポーツ大会支援
・大会やイベントを支援強化、北区を活性化

住民の皆様へのメッセージ

コロナを経て、国・社会は大きく変化しました。そして 北区は今、分岐点に立っています。今、変革の時です。 その分岐点において、スピード感を持って、先まで見 届けることができる区長がいなければならない、私は そう強く感じています。だからこそ、区議会と都議会 を経験し、議会や国や東京都、そして地域の方々と、横 や縦の連携が取れる。また財政の構造を深く理解し、財源の裏付けをもって政策提案と実行ができる、私、 やまだ加奈子に区長を託していただきたいのです。 私は「みんなで創る。北区新時代!」を掲げています。 誰かひとりではなく、みんなが豊かになることができ る、そんな北区を皆様とともに作らせてください。

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家やまだ加奈子 (ヤマダカナコ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube