【もり愛 当選確定】心からの感謝の気持ちで都政に邁進して参ります❗️
2025/6/23
もり愛 メッセージ
私には愛がある!あなたの声で、都政改革‼改革こそが突破力
東京都議会議員もり愛です。
都議会議員2期・大田区議会議員3期 地域の課題に向き合ってまいりました。
【区民の負担増の新空港線蒲蒲線】
【不公平で問題だらけの英語スピーキングテスト】
【神宮外苑再開発の問題】
この3つの問題を、私は何としても放置する事は出来ない、
一部の企業の利権や利益が、公共を歪める政治を許すわけにはいかない‼️
少子化対策、医療、介護、教育、そして
誰1人取り残さない住宅政策。
何としてもやらねばならない喫緊の課題があるにも関わらず、
なぜ今蒲蒲線なのか、英語スピーキングテストなのか、神宮外苑再開発なのか、私は東京都の中で見直しを強く求めて参ります。
私の政治の原点は大田区です❗️
あなたの声で政治改革‼️
モリ アイ/48歳/女
2025/6/23
2025/6/20
2025/6/19
生年月日 | 1977年05月30日 |
---|---|
年齢 | 48歳 |
星座 | ふたご座 |
これからも、大田区・地域の皆さまの想いを都政に届けて、現場の課題に都がしっかりと向き合いカタチにできるよう、ご意見をお寄せください。
区議3期、都議2期の中で、様々な政策を実現!
働くパパママ育休取得応援事業
子どもの貧困対策
ブラック校則廃止
コロナ対策
介護職員の住宅費用補助拡充
入居を拒まない住宅セーフティネットの拡充
動物愛護団体への支援強化
多摩川水門の自動化実現
手話言語条例制定
東京都こども基本条例の推進
などはその一例です。
そして、「モノづくり世界一の大田」を目指し、
「東京都中小企業振興条例」の制定
ものづくり人材の育成
など様々な取り組みを推進して来ました。
常に現場に足を運び、都民の皆様との対話の中から、伺った声を都政に届け、実現のために力を尽くして来ました。
1、子どもは未来東京から本気の子育て支援!
●不登校対策として校内フリースクール、NPO、民間との連携で、その子の「今」に寄り添う学びの場をつくる!
●小1の壁・朝の居場所支援・学童保育の待機児解消、一時預かり相談窓口の創設
●都立高校改革!偏差値偏重の教育から生きる力を育む多様な教育の推進
●給付型奨学金制度をもっと使いやすく!
2、住まいは権利!安心できる住宅政策の充実を。
●都内約81万戸の空き家を借り上げ住宅セーフティネットの拡充!
●ひとり親家庭などのシェアハウス
●障がい者、高齢者の安心できる住まいの支援!
3 、人生100年時代健康長寿東京へ
●福祉・介護・医療等を支える人材の育成と処遇改善「ケアを社会の真ん中に」
●誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる地域医療の拡充!
●元気高齢者の活躍を応援!多世代交流の居場所づくり
●あらゆる災害を想定した防災力の強化!避難所改革。要配慮者支援。
4、モノづくり世界一の大田へ
●優れた技術の活用で、ニーズとスタートアップをつなぐ世界のモノづくりハブの実現!産業集積を守る!
●ものづくり人材の育成。工科高校改革、ものづくり教育の推進!
●商店街創業支援をもっと使いやすく!活気をとりもどす!
●中小企業の育休支援「働くパパママ育業応援奨励金」男性育休最大420万円実現!
5、東京の歴史と文化・緑を守るまちづくり
●神宮外苑再開発を見直し銀杏並木を次の100年につなぐ
●民有地の緑を守る緑地保全・グリーンインフラの推進
●再生可能エネルギーの推進
●健康にも環境にも良い自転車のまちづくり「散走」
6、誰もが自分らしく生きられる多様性が輝く東京
●ジェンダー平等、LGBTQ差別解消、多文化共生
●障がい者権利・子どもの権利など当事者の声が届く東京
●DXの推進で高齢者も障がい者も家からも職場からも受けられる行政サービス
●分身ロボットオリヒメを活用した多様な働き方、テレワークの推進
7、動物との共存社会の実現を!
●もっとドックラン!
●生体販売の規制と譲波会の支援・ペット避難所拡充で命を守る!