選挙ドットコム

すどう健太郎 メッセージ

健康長寿の党 代表 すどう健太郎よりお知らせです!

すどう 健太郎

スドウ ケンタロウ/55歳/男

すどう 健太郎

あなたの健康長寿を政治でお守りします!

選挙 東京都議会議員選挙 (2025/06/22) - 票
選挙区 目黒区選挙区
肩書 健康長寿の党 代表 / はりきゅうサロンLiuLiu 院長
党派 健康長寿の党
その他
サイト

すどう健太郎 最新活動情報

ギャラリー

入院中の父・須藤甚一郎と

入院中の父・須藤甚一郎と

議会傍聴

議会傍聴

目黒区児童発達支援センターにて

目黒区児童発達支援センターにて

Youtube

すどう健太郎 プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1970年02月18日
年齢 55歳
星座 みずがめ座
出身地 東京都世田谷区深沢
好きな食べ物 ひれかつ、火鍋、おでん、てっちり、ひれ酒、日本酒
好きな本、漫画、雑誌 本) ・星山麻木『星と虹色なこどもたちーー自分に合った学び方」 「自分らしい生き方」を見つけよう』、学苑社、2020年 ・テンプル・グランディン/ショーン・バロン『自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール』、明石書店、2009年 ・ルイージ・フォンタナ『科学的エビデンスにもとづく100歳まで健康に生きるための25のメソッド』、東京大学出版会、2022年 ・長谷川和夫『よくわかる認知症の教科書』、朝日新聞出版、2013年 ・和田秀樹『幸齢党宣言』、幻冬舎、2025年 ・Z.V.シーガル等『マインドフルネス瞑認知療法ーーうつを予防する新しいアプローチ』、北大路書房、2007年 ・影森佳代子『パニック障害大丈夫!かならずよくなる』、河出書房新社、2020年

略歴

  • 目黒区立第十一中学校卒業(男子バレーボール部主将)
    國學院高校卒業
    國學院大學文学部漢文学専攻卒業
    早稲田大学大学院中国文学専攻修了

    再生可能エネルギー関連企業副社長

    鍼灸院、ネイルサロン経営

    鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
    認知症予防鍼灸師、産業カウンセラー
    日本抗加齢医学会認定指導士
    目黒区手をつなぐ親の会八雲小学校学校代表


政治家を志したきっかけ

父・須藤甚一郎の遺志を継ぎ、大胆な改革を断行する政治を実践するため。

すどう健太郎 活動実績

目黒区緑が丘に鍼灸院「はりきゅうサロンLiuLiu」を開設、
痛くない鍼の施術で地域の皆様の健康長寿に貢献。
特に腰痛治療では「中国4000年秘伝の腰痛治療鍼」により、
ギックリ腰も1回で解決する施術が話題となっている。

すどう健太郎 政策・メッセージ

政策メッセージ

なぜ、健康長寿を「政治」で守るのか

「すどう健太郎」が目指す東京の未来
ある日、私の治療院に長年通っていた患者さんからこう言われました。
「健康が不安でも、制度の壁で誰にも頼れない」
私ははりきゅう師として目黒区内で、多くの方の身体と心の不調に向き合ってきました。
鍼灸・カウンセリング・福祉現場で得た経験から、次のことを確信しました。

今、東京都に必要なのは 「予防」と「寄り添う支援」です
・認知症になる前のサインに気づき、備える社会
・支援を必要とする人が「声を上げなくても届く」福祉
・自分らしい最期を選べる制度と人のつながり

ビジョン:すどう健太郎の考える「健康長寿都市・東京」
1.「治す」前に「防ぐ」都政へ
→ 東洋医学・生活習慣改善を活かした政策立案
→ 健康教育・地域運動・栄養指導を区単位で強化

2.「孤立」をつくらない制度設計
→ ひとり暮らし高齢者/精神疾患のある方への伴走支援
→「中間支援組織」の育成と自治体との連携強化

3.「制度のはざま」にいる人を見落とさない
→ 成年後見制度に代わる「選択肢ある老後支援」の構築
→ 特別支援教育、就労支援、親なきあとの地域体制整備

健康長寿を実現する4つの柱
(ジェロントロジーの実践)
カラダの健康寿命をのばす
・✓ 100歳まで歩ける身体をつくる運動・生活習慣の提案
・✓ 内臓から元気になる食事・東洋医学の知恵を活かしたアプローチ

こころの健康寿命をのばす
・✓ 認知症予防に東洋医学×カウンセリングを活用
・✓ うつ・パニック障害を社会全体で支える仕組みを

お金の健康寿命をのばす
・✓ 自分で後見人を選ぶ「任意後見」の利用支援
・✓ 障がい者の「親なきあと」問題を具体的に支援

人間関係の健康寿命をのばす
・✓ 性別問わず不妊治療への助成を推進
・✓ 特別支援教育を現場から見直し、未来の選択肢を増やす

住民の皆様へのメッセージ

「なぜ、私がこれをやるのか」

私には発達障害のある小学生の息子と
認知症の母がいます。
当事者の家族として、鍼灸師として、医療福祉の現場に関わる中で
「現場の声が政治に届いていない」現実を痛感しました。

その声を都政に届け、制度として形にすることが、今の東京に必要です。
子育て、教育、医療、福祉、すべての根幹に「健康長寿」があります。

自分の専門性と当事者の家族としての経験を活かして、
皆様の声を都政に届けて参ります。

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家すどう健太郎 (スドウケンタロウ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_whiteicon_homeicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtubeicon_postcode