太田 みつこ

オオタ ミツコ/47歳/女

太田 みつこ

みたかの"みらい"をみつめてうごく

肩書 三鷹市議会議員 三鷹中央通り商店街特命理事
党派 無所属
サイト

太田みつこ 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

太田みつこ プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1977年07月25日
年齢 47歳
星座 しし座
出身地 1977年(昭和52年)7月25日(47歳) 三鷹生まれ 三鷹育ち 夫、娘、両親と同居
好きな食べ物 自己紹介:  ◆楽しむことに貪欲で、やりたいことは何でもチャレンジする ◆行動力とバイタリティがあり熱量が強い ◆営業やコミュニケーションを得意とする一方で、とても孤独を抱えている ◆自分のことより周りのことに力を注いでしまう ◆暮らしや生活においても、目に見える美的感覚にこだわりが強い ◆感情豊かな為、すぐ涙が出てくる ◆子どもと一緒に寝るときが、一番癒しの時間
好きな本、漫画、雑誌 趣味 海や山で自然に触れること (マリンスポーツ/キャンプ) 植物を育てること(観葉植物)

略歴

  • 1977年7月 武蔵野赤十字病院で産まれました。
    両家の初孫として、皆に大変可愛がられました。

    5歳の幼稚園年長の時に、病気を患っていた母が闘病の甲斐なく31歳という若さで他界。
    突然の大切な人との別れに、幼ない私は病気のことも母の死も受け入れることができず、ただ寂しさに座布団を抱え泣いていた日々でした。
    毎朝出社する父の腕にしがみつき、会社まで着いて行ったこともしばしばありました。
    でも、母の死を乗り越えられたのは、父からの愛情の深さ、そして同居していた祖父母や地域の方々に本当に助けられ、温かく見守って頂いたおかげだったと感謝しております。

    ◆三鷹双葉幼稚園卒園

    小学生になっても、私が母親を求める姿に見かねた父が小学校三年生の時に再婚してくれ、新たな母が我が家へ来てくれました。
    母への憧れ、嬉しくてたまりませんでした。
    そして、4年生の時に待望の妹ができました。
    9歳差で、可愛くて可愛くていろいろ面倒をみたくて仕方がありませんでした。
    小学校五年生になると、南浦小学校の女子サッカーを始め、チームで戦う楽しさを知りました。
    当時ジャニーズにハマりコンサートに行ったり、友人と吉祥寺へ遊びに行くのがとても楽しかったことを覚えています。

    ◆三鷹市立南浦小学校卒業

    南浦小学校から、一緒に中学校へ進学する友人も多く安心した心持ちで、中学校生活を楽しもうと張り切っていました。

    そんな入学して間もない野川公園への遠足で、突然なんの前触れもなく頭の激痛に襲われ、私は意識を無くし倒れてしまいました。
    すぐに救急車で運ばれ武蔵野赤十字病院へ。

    幸い一命を取り留め、意識を戻した私の目に映ったのは両親・先生方がボロボロと涙を流して泣いている姿でした。一体自分に身に何が起きているのかと、理解することはこの時にはできませんでした。

    私は脳梗塞と診断されました。
    当時の医療技術では頭を切開するという状況だったようですが、切開へのリスクも高かったため、最悪の状況を覚悟するように言われていたようです。

    そして、脳梗塞の後遺症で左半身麻痺となりました。

    小児病棟での入院生活が始まりました。
    中学生での脳梗塞は珍しく、都内のさまざまな病院へ搬送され精密検査を行いました。
    12歳の私は、自分の不自由な身体と歪んだ表情の顔を受け入れることができず、友人の面会も拒絶するほどでした。

    その後、リハビリをしながら少しづつ回復していき、半身麻痺を抱えながらも一人で歩けるようになりました。

    そして、4月末に倒れてから夏休み期間までお休みしましたが、2学期からは徐々に学校に復帰することができました。
    中学校生活で、憧れていた部活や思うような活動はできませんでしたが、友人に支えられ、とても楽しい中学時代を送ることができました。

    ◆三鷹市立第一中学校卒業

    半身麻痺は抱えながらも女子高校生ブームに乗り、毎日友人と楽しく過ごしました。
    Jリーグ発足にも影響を受け、サッカー部を立ち上げたり、毎週末には江の島や鵠沼海岸までサーフボードを持って通うのが、とても楽しくて充実した高校生活を送りました。

    ◆学校法人 日本文華学園 文華女子高等学校卒業

    高校生で海洋学・気象学に興味を持ちました。専門性の高い技術を求め、大学ではなく専門学校に入学しました。
    学校が横浜となり、週3回の海での実習先が横須賀や小田原等で、自宅から通うのは遠かった為、三鷹の地を離れ、神奈川県茅ヶ崎市で初めて一人暮らしを始めました。
    同じ志の仲間たちと、2年間レスキュー・パドルスポーツ・ヨット・ウィンドサーフィン等の実習を重ね、かけがえのない充実した学生生活を送りました。
    ◆学校法人 横浜YMCAスポーツ・海洋科学専門学校卒業

    ◆日本空港ビルディング株式会社 派遣職員
    羽田空港のリムジンバスの手配や、当時運航されていた国際線の搭乗手続き等を行いました。

    ◆株式会社ディーエイチシー 人事本部
    24歳の時に家庭の事情で三鷹に戻り、株式会社ディーエイチシーに入社。直営店の店舗開発として全国を飛び回り、本社(東京麻布)と地方の行ったり来たりで新店舗の立ち上げを行っていました。新人研修の際には、全国の美容部員(300人程度)に向けセミナーや講習を行っていました。
    仕事はとても楽しくプライベートも充実していましたが、30歳を目前に仕事のスキルアップを考え、転職をすることにしました。

    ◆総務省 消防庁 嘱託職員
    今までとは全く違うことを挑戦してみたくなり、総務省消防庁にて消防団・消防士の叙勲審査をする仕事に携わりました。
    各自治体で、長年地域の為に活躍されてる方々を多く拝見させていただき、本当に感謝につきる思いでした。春の叙勲、秋の叙勲を携わり任期満了で業務終了しました。

    ◆トランスメディア株式会社
    30歳になり最後の転職と思い、知識も経験もない出版社へ入社。
    女性ファッション誌の進行管理という立場で、忙殺される日々に追われながらも、とても華やかな世界を知り貴重な経験させていただきました。

    私が担当していた雑誌は、海外の女性のライフスタイルに着目し、結婚・出産・子育てなどについて触れることが多く、自分らしく輝いている女性たちがいることを知り、私もそうなりたいと思いました。

    ◆子育ての初めてを応援する任意団体withbaby設立
    三鷹第一中学校の同級生と33歳で結婚しました。
    同級生ということもあり、三鷹市内に両家の自宅があり友人も多く、楽しい結婚生活となりました。
    仕事の方も順調で、出版社の子会社を任され、責任とやりがいを感じていました。

    そんな公私ともに充実している最中、妊娠が発覚しました。
    母子手帳をもらうと、10代の頃の脳梗塞が影響するかもしれないとすぐ大学病院で検査となり、「出産は帝王切開の元、母体が危なくなった場合はお子さんは諦めて下さい」と医師から告げられました。
    医師からの言葉に、最悪な状況は常に頭の中にありましたが、とにかく元気に生まれてきて欲しい!との一心で、仕事をしながら妊娠生活を過ごしていました。

    2011年3月11日・・・
    妊娠6ヶ月、たまたま夫と有休を取って自宅にいた時に、東日本大震災が起こりました。
    テレビの画面から、リアルタイムで伝えられる現地の凄まじい状況にとてつもないショックを受けました。。あの時の衝撃は今でもまだ残像が残っています。
    私と夫は両家が三鷹に住み、支えあえる恵まれた環境ではありましたが、当時は地方の実家に帰られたり、西へ疎開して行く友人を見送りながら、これからの子育てに不安が募りました。

    しかしその経験で、食のこと、暮らし、家族、そしてこれから育児していく母親としての意識が大きく変わった瞬間でもありました。

    初めての出産、さまざまな不安を抱えながらも杏林大学医学部付属病院にて、母子ともに無事に出産することができました。
    わからないことばかりで一喜一憂しながらも、子どもの成長が嬉しくて、少しも見逃したくないという思いが膨らみ、仕事復帰は当分様子みで子育てに専念することを決めました。

    そして専念するなら「こどもといっしょに親も楽しみたい!」と思うようになり、共に子育てを楽しめる仲間を作るため、子育てコミュニティを立ち上げました。

    ◆ファミリーカフェ withbaby bAse 運営
    ◆一般社団法人withbabyへ法人化 代表理事

    ◆協同組合三鷹中央通り商店会 特命理事
    ◆三鷹駅前住民協議会 広報部会(2018~2022)
    ◆三鷹市生涯学習審議会委員
    ◆三鷹市社会教育委員
    ◆一般社団法人withbaby 相談役

議員を志したきっかけ

“みらい”への想い
家族や友人が暮らし、子どもが育っていく大切な街、三鷹。
祖父の代から3代住み続けている三鷹は、私にとってかけがえのない街です。
私は子育てをきっかけに、 さまざまな地域活動を始め「この街でもっともっと楽しんで暮らしていきたい!」「暮らしの中の課題を解決していきたい!」という気持ちが強くなりました。

“みらい” への 課題
子育て支援・住民協議会・商店街等の地域活動を進めていくうちに、暮らしに関わる課題が山積みであると気づきました。
支援を必要とする子どもや家庭がとても多いこと、進めなければならない三鷹駅前東地区再開発、待ったなしの少子高齢化や切実な介護士不足等。 自助も共助も公助も重ね合わせて、 私たちが親世代を支え、子どもたちが三鷹に誇りをもてるよう、 住み続けたいと思う街を目指し、 今動き出さなければならないと考えています。

“みらい”への行動
次世代をになう子どもたちを守り、笑顔と希望のある街づくりをすることがこれからの三鷹市を支え、すべての世代へも好循環すると思います。
それこそが、持続可能な市政運営の基盤となるのではないかと考えております。

私は、これまでの10年間の地域活動から、勇気を持って視点と行動を変えることで更に実現できることがあると考え、いま、一歩踏み出しました。
みなさまと一緒に悩み、考え、動いていく所存でございますので叱咤激励のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。


◆地域活動
2014年
3月 withbaby任意団体 発足
withbaby講座開催数 60講座 延べ親子500組参加

5月 ママイベント@渋谷 イベント企画・運営
10月 ハロウィンパーティ企画・運営
12月 クリスマスパーティー企画・運営

MITAKA HALLOWEEN実施(2014年から2019年)

2015年
withbaby講座開催数 88講座/年間 延べ親子600組参加
9月ファミリーカフェ「withbaby bAse」OPEN @三鷹中央通り
withbaby活動拠点及び講座実施場所として運営

2月 三鷹ビジネスコンテスト最終選考
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
5月 NPO法人チルドリンフリーペーパー製作
5月 白泉社発行「kodomoe」6月号取材・掲載
5月 株式会社キャリアマム 店舗装飾
7月 三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつり キッズエリアコーディネート
9月 ファミリーカフェ「withbaby bAse」 オープン
10月 みたかストリートパーティ「MITAKA HALLOWEEN2015」企画・運営
10月 ココリア多摩センター ハロウィンイベント企画・運営
11月 三鷹中央通り星マルシェ協力
11月 三鷹ファーム 農業体験ボランティア
12月 withbabyクリスマスパーティー企画・運営
12月 干支撮影会「さる」80組参加
12月 stompstomp様店舗装飾
(六本木ミッドタウン・二子玉川ライズ・表参道ヒルズ・小田急百貨店 町田店)

2016年
withbaby講座開催数 92講座/年間 延べ親子980組参加
ファミリーカフェ「withbaby bAse」運営 @三鷹中央通り

3月 三鷹ファーム 親子農業体験ボランティア
3月 withbabyfes2016開催  来場者数 1000人
4月 「たまらび」三鷹特集号掲載
4月 三鷹天文科学情報スペース 親子向けイベント企画・運営
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
5月 三鷹ファーム 親子農業体験ボランティア
7月 三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつり広報・製作物
三鷹コラルサマーフェスティバル企画・運営
三鷹ファーム 親子農業体験ボランティア
10月 みたかストリートパーティ「MITAKA HALLOWEEN2016」企画・運営
11月 三鷹中央通り星マルシェ協力
12月 三鷹コラル 授乳室設置 提案要望

2017年
withbaby講座開催数 92講座 延べ親子1012組参加
ファミリーカフェ「withbaby bAse」運営 @三鷹中央通り

2月  三鷹コラル授乳室お披露目・バレンタインイベント企画・運営
4月  三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
5月  三鷹中央通り こどもマルシェ企画・運営
7月  みたか三鷹商工会まつり
キッズエリアコーディネート @井の頭恩賜公園西園
三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつりキッズエリアコーディネート
三鷹コラルサマーフェスティバル企画・運営
10月 みたかストリートパーティ「MITAKA HALLOWEEN2017」企画・運営
11月 三鷹中央通り星マルシェ協力
12月 干支撮影会  60組参加 @withbaby bAse

2018年
withbaby講座開催数 88講座/年間 延べ親子600組参加
ファミリーカフェ「withbaby bAse」運営 @三鷹中央通り

2月 三鷹コラルバレンタインイベント企画・運営
3月 三鷹中央通り けんこうマルシェ企画・運営
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
6月 父の日イベント 50組参加
7月 三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつり広報・製作物
三鷹コラルサマーフェスティバル企画・運営
幼稚園保育園座談会
7月 ファミリーカフェ「withbaby bAse」閉店
10月 みたかストリートパーティ「MITAKA HALLOWEEN2018」企画・運営
12月 withbabyバースデーパーティ @三鷹産業プラザ
12月 いのしし撮影会 @スペースあいプラス 参加人数70組

2019年
2019年3月一般社団法人withbaby 法人格取得

withbaby講座開催数 60講座/年間(予定含む)

2月 三鷹コラルバレンタインイベント企画・運営
2月 阪急阪神不動産プロモーション企画
3月 親子イベント開催
3月 野川公園撮影会
3月 一般社団法人法人格取得
3月 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.1 -2019 SPRING- 創刊
フリーペーパー 三鷹市内 発行部数7000部
4月 三鷹野菜ごちそうさまフェスタ製作物作成
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
6月 ファーマーズマーケット 開催
6月 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.2 -2019 SUMMER- 7000部発行
7月 三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつり広報・製作物作成
9月 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.3 -2019 WINTER- 7000部発行
10月 MITAKA HALLOWEEN2019(開催予定含む)
12月 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.4 -2019 WINTER- 7000部発行

ご意見をお聞かせください

ご意見お問合せはこちらからお願いします。

太田みつこ 活動実績

三鷹市にて子育て支援・住民協議会・商店街等の地域活動を進めていくうちに、暮らしに関わる課題が山積みであると気づきました。

支援を必要とする子どもや家庭がとても多いこと、進めなければならない三鷹駅前東地区再開発、待ったなしの少子高齢化や切実な介護士不足等。 自助も共助も公助も重ね合わせて、 私たちが親世代を支え、子どもたちが三鷹に誇りをもてるよう、 住み続けたいと思う街を目指し、 今動き出さなければならないと考えています。

太田みつこ 政策・メッセージ

政策メッセージ

「みたかのみらいをみつめて動く」
太田みつこの3つのお約束

========================
<お約束:1>子育てと子どもの未来をサポート!

◆支援を要する子どもたちへの、発達段階や障がいの種別に応じたきめ細かい体制づくり
◆生活困窮家庭やひとり親家庭への、行政サービスの拡充と制度の広報周知
◆多様な保育ニーズに向き合う「保育コンシェルジュ」の設置と活用
◆少子化に伴う保育園・幼稚園への、運営補助や災害時のBCP策定支援
◆若年層が将来のライフプランを考える「プレコンセプションケア」実践の推進
◆保護者の参画による持続可能なスクール・コミュニティの運営支援

========================
<お約束:2>持続可能な未来へダッシュ!

◆もう先送りしない!三鷹駅南口中央通り東地区再開発事業の理解と促進
◆町会・自治会、住民協議会などを基盤とした地域コミュニテイの再構築
◆地域の商店・事業者の活性化と商店街の発展に向けた伴走支援
◆子どもたちが安心して過ごせる施設や公園など居場所づくりのために、遊具の工夫やサポーター・リーダーの配置

========================
<お約束:3>年齢を重ねても活躍できる未来へチャレンジ!

◆いくつになっても活き活きと地域活動やコミュニティビジネスに取り組める環境づくり
◆在宅医療の推進や介護人材不足解消のための研究や人材育成
◆健康寿命増進のための、生涯スポーツや学習機会の充実、各種フレイル予防の促進
◆情報化社会を安心して過ごすための、技術習得や相談機能の強化

住民の皆様へのメッセージ

太田みつこの活動を支えて下さるボランティアの方を募集しております。

少しの時間でも構いません。一緒に楽しみながら活動いただけると嬉しいです♪

◆ボランティアの内容
・街頭でのビラ配り(朝・昼・夕方)
・ポスティング
・ポスターをご自宅や店舗に掲示する場所を提供
・ご支援下さる方のご紹介

何か一つでもご支援いただけるものがありましたら

・お名前(ふりがな)
・郵便番号、ご住所
・お電話番号(FAX)
・メールアドレス

をご記入の上 info@otamitsuko.comか、お問い合わせフォームまでご連絡いただけますと幸いです。

お知らせPDF


SNSタイムライン

SNS情報

※Xのタイムラインは過去の情報が表示される等、状態が不安定です。これはX社の仕様によるものであり、弊社では制御できかねる事象です。ご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。

ホーム政党・政治家太田みつこ (オオタミツコ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube