生徒増加に伴い新たに学童が開設されることになりました
2025/3/22
2025/3/22
2025/3/17
2025/3/7
2025/2/28
2025/2/25
2025/2/25
2025/2/25
2025/2/24
生年月日 | 1977年07月25日 |
---|---|
年齢 | 47歳 |
星座 | しし座 |
出身地 | 1977年(昭和52年)7月25日(47歳) 三鷹生まれ 三鷹育ち 夫、娘、両親と同居 |
好きな食べ物 | 自己紹介: ◆楽しむことに貪欲で、やりたいことは何でもチャレンジする ◆行動力とバイタリティがあり熱量が強い ◆営業やコミュニケーションを得意とする一方で、とても孤独を抱えている ◆自分のことより周りのことに力を注いでしまう ◆暮らしや生活においても、目に見える美的感覚にこだわりが強い ◆感情豊かな為、すぐ涙が出てくる ◆子どもと一緒に寝るときが、一番癒しの時間 |
好きな本、漫画、雑誌 | 趣味 海や山で自然に触れること (マリンスポーツ/キャンプ) 植物を育てること(観葉植物) |
“みらい”への想い
家族や友人が暮らし、子どもが育っていく大切な街、三鷹。
祖父の代から3代住み続けている三鷹は、私にとってかけがえのない街です。
私は子育てをきっかけに、 さまざまな地域活動を始め「この街でもっともっと楽しんで暮らしていきたい!」「暮らしの中の課題を解決していきたい!」という気持ちが強くなりました。
“みらい” への 課題
子育て支援・住民協議会・商店街等の地域活動を進めていくうちに、暮らしに関わる課題が山積みであると気づきました。
支援を必要とする子どもや家庭がとても多いこと、進めなければならない三鷹駅前東地区再開発、待ったなしの少子高齢化や切実な介護士不足等。 自助も共助も公助も重ね合わせて、 私たちが親世代を支え、子どもたちが三鷹に誇りをもてるよう、 住み続けたいと思う街を目指し、 今動き出さなければならないと考えています。
“みらい”への行動
次世代をになう子どもたちを守り、笑顔と希望のある街づくりをすることがこれからの三鷹市を支え、すべての世代へも好循環すると思います。
それこそが、持続可能な市政運営の基盤となるのではないかと考えております。
私は、これまでの10年間の地域活動から、勇気を持って視点と行動を変えることで更に実現できることがあると考え、いま、一歩踏み出しました。
みなさまと一緒に悩み、考え、動いていく所存でございますので叱咤激励のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
◆地域活動
2014年
3月 withbaby任意団体 発足
withbaby講座開催数 60講座 延べ親子500組参加
5月 ママイベント@渋谷 イベント企画・運営
10月 ハロウィンパーティ企画・運営
12月 クリスマスパーティー企画・運営
MITAKA HALLOWEEN実施(2014年から2019年)
2015年
withbaby講座開催数 88講座/年間 延べ親子600組参加
9月ファミリーカフェ「withbaby bAse」OPEN @三鷹中央通り
withbaby活動拠点及び講座実施場所として運営
2月 三鷹ビジネスコンテスト最終選考
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
5月 NPO法人チルドリンフリーペーパー製作
5月 白泉社発行「kodomoe」6月号取材・掲載
5月 株式会社キャリアマム 店舗装飾
7月 三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつり キッズエリアコーディネート
9月 ファミリーカフェ「withbaby bAse」 オープン
10月 みたかストリートパーティ「MITAKA HALLOWEEN2015」企画・運営
10月 ココリア多摩センター ハロウィンイベント企画・運営
11月 三鷹中央通り星マルシェ協力
11月 三鷹ファーム 農業体験ボランティア
12月 withbabyクリスマスパーティー企画・運営
12月 干支撮影会「さる」80組参加
12月 stompstomp様店舗装飾
(六本木ミッドタウン・二子玉川ライズ・表参道ヒルズ・小田急百貨店 町田店)
2016年
withbaby講座開催数 92講座/年間 延べ親子980組参加
ファミリーカフェ「withbaby bAse」運営 @三鷹中央通り
3月 三鷹ファーム 親子農業体験ボランティア
3月 withbabyfes2016開催 来場者数 1000人
4月 「たまらび」三鷹特集号掲載
4月 三鷹天文科学情報スペース 親子向けイベント企画・運営
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
5月 三鷹ファーム 親子農業体験ボランティア
7月 三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつり広報・製作物
三鷹コラルサマーフェスティバル企画・運営
三鷹ファーム 親子農業体験ボランティア
10月 みたかストリートパーティ「MITAKA HALLOWEEN2016」企画・運営
11月 三鷹中央通り星マルシェ協力
12月 三鷹コラル 授乳室設置 提案要望
2017年
withbaby講座開催数 92講座 延べ親子1012組参加
ファミリーカフェ「withbaby bAse」運営 @三鷹中央通り
2月 三鷹コラル授乳室お披露目・バレンタインイベント企画・運営
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
5月 三鷹中央通り こどもマルシェ企画・運営
7月 みたか三鷹商工会まつり
キッズエリアコーディネート @井の頭恩賜公園西園
三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつりキッズエリアコーディネート
三鷹コラルサマーフェスティバル企画・運営
10月 みたかストリートパーティ「MITAKA HALLOWEEN2017」企画・運営
11月 三鷹中央通り星マルシェ協力
12月 干支撮影会 60組参加 @withbaby bAse
2018年
withbaby講座開催数 88講座/年間 延べ親子600組参加
ファミリーカフェ「withbaby bAse」運営 @三鷹中央通り
2月 三鷹コラルバレンタインイベント企画・運営
3月 三鷹中央通り けんこうマルシェ企画・運営
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
6月 父の日イベント 50組参加
7月 三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつり広報・製作物
三鷹コラルサマーフェスティバル企画・運営
幼稚園保育園座談会
7月 ファミリーカフェ「withbaby bAse」閉店
10月 みたかストリートパーティ「MITAKA HALLOWEEN2018」企画・運営
12月 withbabyバースデーパーティ @三鷹産業プラザ
12月 いのしし撮影会 @スペースあいプラス 参加人数70組
2019年
2019年3月一般社団法人withbaby 法人格取得
withbaby講座開催数 60講座/年間(予定含む)
2月 三鷹コラルバレンタインイベント企画・運営
2月 阪急阪神不動産プロモーション企画
3月 親子イベント開催
3月 野川公園撮影会
3月 一般社団法人法人格取得
3月 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.1 -2019 SPRING- 創刊
フリーペーパー 三鷹市内 発行部数7000部
4月 三鷹野菜ごちそうさまフェスタ製作物作成
4月 三鷹コラル ファミリーイベント企画・運営
6月 ファーマーズマーケット 開催
6月 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.2 -2019 SUMMER- 7000部発行
7月 三鷹産業プラザ夏まつりのびのびベビーデー出店者コーディネート
三鷹中央通りふるさとふれあい夏まつり広報・製作物作成
9月 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.3 -2019 WINTER- 7000部発行
10月 MITAKA HALLOWEEN2019(開催予定含む)
12月 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.4 -2019 WINTER- 7000部発行
ご意見お問合せはこちらからお願いします。
三鷹市にて子育て支援・住民協議会・商店街等の地域活動を進めていくうちに、暮らしに関わる課題が山積みであると気づきました。
支援を必要とする子どもや家庭がとても多いこと、進めなければならない三鷹駅前東地区再開発、待ったなしの少子高齢化や切実な介護士不足等。 自助も共助も公助も重ね合わせて、 私たちが親世代を支え、子どもたちが三鷹に誇りをもてるよう、 住み続けたいと思う街を目指し、 今動き出さなければならないと考えています。
「みたかのみらいをみつめて動く」
太田みつこの3つのお約束
========================
<お約束:1>子育てと子どもの未来をサポート!
◆支援を要する子どもたちへの、発達段階や障がいの種別に応じたきめ細かい体制づくり
◆生活困窮家庭やひとり親家庭への、行政サービスの拡充と制度の広報周知
◆多様な保育ニーズに向き合う「保育コンシェルジュ」の設置と活用
◆少子化に伴う保育園・幼稚園への、運営補助や災害時のBCP策定支援
◆若年層が将来のライフプランを考える「プレコンセプションケア」実践の推進
◆保護者の参画による持続可能なスクール・コミュニティの運営支援
========================
<お約束:2>持続可能な未来へダッシュ!
◆もう先送りしない!三鷹駅南口中央通り東地区再開発事業の理解と促進
◆町会・自治会、住民協議会などを基盤とした地域コミュニテイの再構築
◆地域の商店・事業者の活性化と商店街の発展に向けた伴走支援
◆子どもたちが安心して過ごせる施設や公園など居場所づくりのために、遊具の工夫やサポーター・リーダーの配置
========================
<お約束:3>年齢を重ねても活躍できる未来へチャレンジ!
◆いくつになっても活き活きと地域活動やコミュニティビジネスに取り組める環境づくり
◆在宅医療の推進や介護人材不足解消のための研究や人材育成
◆健康寿命増進のための、生涯スポーツや学習機会の充実、各種フレイル予防の促進
◆情報化社会を安心して過ごすための、技術習得や相談機能の強化
太田みつこの活動を支えて下さるボランティアの方を募集しております。
少しの時間でも構いません。一緒に楽しみながら活動いただけると嬉しいです♪
◆ボランティアの内容
・街頭でのビラ配り(朝・昼・夕方)
・ポスティング
・ポスターをご自宅や店舗に掲示する場所を提供
・ご支援下さる方のご紹介
何か一つでもご支援いただけるものがありましたら
・お名前(ふりがな)
・郵便番号、ご住所
・お電話番号(FAX)
・メールアドレス
をご記入の上 info@otamitsuko.comか、お問い合わせフォームまでご連絡いただけますと幸いです。