息子の小学校卒業式。
2025/3/25
ホカリ ヨシノリ/44歳/男
2025/3/25
2025/3/20
2025/2/26
2025/2/16
2025/2/16
2025/2/12
2025/2/7
生年月日 | 1981年02月15日 |
---|---|
年齢 | 44歳 |
星座 | みずがめ座 |
出身地 | 東京都文京区 |
好きな食べ物 | ラーメン、甲殻類(海老、蟹)、お寿司 |
好きな本、漫画、雑誌 | スラムダンク 中学校高校とバスケットボール部でした(主将) 現在も区内のチームで週一回活動中 昨年映画化もされて、絶賛再燃中 |
地域の催しや祭礼に町会役員として携わり、教育現場や保護者の方々とはPTA会長として接する中で、実際の現場の声が行政に上手く伝わっていないと感じていました。
現場の生の声を肌で感じている自分が声を上げる立場になろうと思い、政治を志しました。
現役区立小学校PTA会長
文京区向丘青少年健全育成会常任委員
⚫小学校の教室数確保と子どもたちがのびのびと遊べる(ボール遊びなど)スペースの確保を。
文京区は、2021年2022年と2年連続で待機児童ゼロを達成しました。
今後は保育園児よりも小学校児童の増加が予想されます。
増加するであろう児童をしっかりと受け入れる学校環境の整備が必要だと考えます。
また、教育現場の声として、児童の運動能力の低下が懸念されています。(転んだ子どもが擦りむく場所で一番多いのは何と顔だそうです。)
限られたスペースで子どもたちが思いっきり身体を動かせる環境(ボール遊びなど)を整えます。
⚫介護サービスの順番待ちの解消を
私自身、脳出血で倒れた母親の介護を経験しました。
デイケアなどの介護サービスは順番待ちの人数が多く、順番が回ってきても自宅から遠い場所であったり、送迎の時間が変則になったりしてしまいます。
スムーズに、自宅から近い場所で介護を受けられる環境が必要だと考えます。
両親の介護をしながら子育てをしている家庭も多くあります。私の家も実際そうでした。介護の環境整備は、安心、安定した子育てに繋がります。
⚫地域と経済
区としての町会や自治会の運営サポートが必要です。
近年、コロナや物価高の影響で区内の個人商店や中小企業は減少しています。
町会や自治会の運営には、個人商店や中小企業の経営者が深くかかわっています。
その数が減ることは町会、自治会の運営の逼迫に繋がります。
現在文京区が行っている経済支援の継続と強化を進めます。(文京ソコヂカラなど)
支援の継続と強化により個人商店や中小企業が活性化することは、地域の活性化に繋がると考えます。
無所属の強み
文京区で生まれ育てていただいた者として
特定の政党に所属しない無所属として
しがらみの無い立場から
区民の皆さまの意見や思いを率直に
これからも変わらず暮らしやすい文京
区をつくるために
区政に届けていきたいと思います。