新藤加菜 メッセージ
シンドウ カナ/32歳/女
2025/6/30
2025/6/30
2025/6/28
2025/6/23
2025/6/19
2025/6/18
生年月日 | 1993年05月15日 |
---|---|
年齢 | 32歳 |
星座 | おうし座 |
出身地 | 東京生まれ東京育ちの江戸っ子です。 中央区佃の湾岸タワマンで育ち、中学生のときに港区芝浦アイランドへ引っ越す。 |
好きな食べ物 | さくらんぼ/シャインマスカット/上海蟹/白トリュフ/パクチー/桃/ほやの塩辛/いぶりがっこ/牛タン厚切り/2万匹のしらす丼/アボカド/スモークサーモン/エシレバター/プラム/ハワイasahi grillのオックステールスープ |
好きな本、漫画、雑誌 | 本:人を動かす力 漫画:NANA,銀河-流れ星銀- |
保護犬ボランティアに従事する中で、悲惨な日本の動物愛護の現状を身を持って経験する。地方議員に助けを求めても、目の前にいる苦しむいのちを助けることではなく、自分の議席を守るための支持母体にしか興味がない実態を知り、落胆。ならば自ら率先して地域の課題解決をしたいと思い政治の道へ。
▼動物愛護ボランティア
一時預かりボランティアとして、合計6頭の捨てられた犬たちを自宅で保護。
必要な医療をかけ、社会性を学ばせ、里親までマッチングさせるという活動に従事。
合計20頭以上の犬の譲渡に携わる。
▼海外留学経験のある英語話者
高校時代に単身カナダへ留学、2年間ホストファミリーと暮らす。
現地の高校を卒業したバイリンガル。
▼元祖ライブ配信の女王
Pocochaにて最高ランクのS6ライバー。
2010年、ニコニコ生放送にて累計来場者数800万人を超える。
JK雑談の元祖トップであり、雑誌やテレビに多数出演。
Ustreamでは弱冠17歳にして、世界同時接続者数No.1を記録。
▼メジャーデビュー経験あり
フォーライフ・レコード、ドワンゴミュージックエンターテイメントからCDデビューを果たしている元タレント。
【世界に誇る「港区」ブランドを応援します!】
・ベンチャー支援
・クリエイティブ産業の活性化
・魅力あるナイトタイムエコノミーの推進
・表現の自由を守ります!
港区は、IT分野・デザイン分野をはじめとした先進性のある産業の集積が.進んでいます。また多くの若者や外国人観光客が訪れ、憧れの街ともなっています。日本のこれからの経済を牽引す る港区をより一層魅力的なものにし、持続可能な都市とするために「港区」ブランドを確立させ ます。また私、新藤加菜自ら率先し、港区のシティプロモーション及びシティセールスを先頭に立って行います。
【若者、現役世代への支援で誰もが活躍できる街に!】
・保育・教育現場で起こる、子どもの虐待と事故の徹底予防!
・所得制限のない子育て支援の拡充
・子育て・教育バウチャーの導入
・24時間オンライン対応の区役所へ
住民ひとりひとりが輝ける港区であり続けるためには、未来の民意を反映させるための政治を行う必要があると考えます。子育て・子ども・教育支援を更に拡充させます。また、高齢者を支える若者・現役世代への支援を増やすことで、誰もが活躍できる街を目指します。
【安心安全で暮らしやすい、やさしさのまち港区へ!】
・災害時のペット同伴避難の強化
・赤坂、麻布、高輪、芝地区にもドックランを開設、港区全域にドックランを!
・港区ヘリポートの日米共同運用を!
・湾岸エリアの水質改善
災害が起きても安全に避難できるようにするためには、平時から計画を立て、かつ誰にでもやさしい街づくりを進める必要があります。安全安心、災害に強いまちづくりを進めるとともに、誰もが生き生きと暮らせる「やさしさのまち」を目指します。
まずは私にできること、港区を変える。
港区が変われば、きっと東京が変わる。
東京が変われば、かならず日本が変わる。
若者のための政治とは何か。
その定義はさまざまあるけれど、一番大事なのは
「挑戦を委縮させない、そんな社会を作りたい」。
今の若者たちがもっとも納得できないのは、
わずかな失敗やチャレンジも認められないこと。
10代の頃から、それをいやと云うほど味わってきました
ならば私、新藤かなはどんな政治を実現したいのか。
若者の挑戦を、誰よりも本気になって後押しする。
就学や就労、得意なことや興味のあることを我慢しなくていい、可能性の芽を摘むことなく、花を開かせ実を結ぶ。
港区が一人一人にとって、最高のスタート地点となる。
そんな「はじまりの地」にしたい。
もちろん、それは私ひとりじゃできない。多くの方の応援が必要、だからこそ他の誰でもない、あなたにこそ応援してほしい。
あなたの夢を、私に託していただきたい。
私を使って、港区にあなたの想いをぶつけてほしい。
あなたの夢は、私の夢でもある。
だからこそ一緒にかなえる、それが港区の未来計画です。
東京の中心である港区で、もっとワクワクできる楽しいまちづくりを。
新藤加菜といっしょにかなえていきませんか?