街頭演説を切り抜いてみました。
2022/7/2
石川まさとし メッセージ
20歳になった娘・息子へのメッセージ
イシカワ マサトシ/42歳/男
医師を国政へ!医療・介護をアップデート!★投票用紙の2枚目は石川まさとしで★LINE友だち募集中★
選挙 | 第26回参議院議員選挙 (2022/07/10) |
---|---|
選挙区 | 比例代表 |
肩書 | 立憲/参議院全国比例/まめクリニックグループ(8拠点)創業者 |
党派 | 立憲民主党 |
その他 | |
サイト |
「石川 まさとし」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
みなさまの役に立てるよう、日々の活動に大切に活用させていただきます。※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です
生年月日 | 1979年12月21日 |
---|---|
年齢 | 42歳 |
星座 | いて座 |
出身地 | 静岡県湖西市 |
好きな食べ物 | 和食 |
コロナ禍で、延べ18万人の患者さんと
そのご家族に寄り添ってきました。
医療・介護体制のほころびの中で、全力を尽くしてきました。
このままでは日本がダメになってしまうと感じています。
30年間、給与が上がっていない国は日本だけです。
消費税の増税に加えて、今年になって物価が急に上がって、
私達の生活は疲弊するばかりではないでしょうか。
こんな状況では、いつまでたっても少子化に歯止めがかかりません。
また、格差や差別はなくなるばかりか、広がるばかりです。
日本の未来は、
私達のような現役世代が切り拓いていかなくてはいけません。
そのためには、政治が変わらなくてはいけない、
そのために私がお役に立てることがあれば、
そう思って、今回、国政に挑戦することにいたしました。
私には0歳と3歳の子どもがいます。
子供たちが安心して暮らせる社会を作っていきたい、
国民のいのちや生活を守るための政治を実現したい、
課題を先送りしない、
ひとりひとりの「いのちが輝く社会」をつくります。
<献金について>
石川まさとしの政策や思いに同意してくださる方は
ぜひ、ご寄付(献金)をお願い致します。
寄付金の一部は控除されることがあります。
こちらをご参照ください。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/cmsfiles/contents/0000004/4229/R3.pdf
◉まめクリニックグループ(8拠点) 創業者
◉東京医療保健大学 特任教授
◉神奈川県顧問
◉ハーバード大学公衆衛生大学院 武見フェロー
◉厚生労働省医政局総務課 課長補佐
◉国際医療福祉大学 大学院医療経営管理分野 准教授
◉KPMGヘルスケアジャパン株式会社 マネージャー
◉医療法人徳洲会千葉西総合病院 臨床研修医
<趣味>
学生時代はアカペラサークルに所属し、
ハモネプリーグに出演したことがあります。
社会人になってからは、茶道を始め、
先日、東京・護国寺に24時間利用可能の
レンタル茶室を開設しました。
https://tearoom-miyabi.com/
<著書>
・「200万円からはじめるクリニック開業」
クロスメディア・パブリッシング
https://www.amazon.co.jp/200万円からはじめるクリニック開業-ーー開業初月から黒字化を目指す-石川-雅俊/dp/429540540X
・「男のヘルスマネジメント大全」(堀江貴文さん推薦)
クロスメディア・パブリッシング
https://www.amazon.co.jp/男のヘルスマネジメント大全-はたらき盛りのパートナーに『健康管理-生活習慣病-更年期障害-etc-』/dp/4295406023
<研究実績>
https://researchmap.jp/masa1221
・我が国の周産期医療提供体制の課題~医療圏格差と医療資源の集約度の視点を中心に~
・地域分娩取扱病院の集約化による運転時間とその平等性への影響
・医師の自己研鑽は労働時間とみなされるべきか〜全国の産婦人科勤務医への意向調査から〜 など多数
<テレビ出演情報>
・テレビ朝日,新型コロナウイルスPCR検査,サタデーステーション,2020.8.15
・日本テレビ,新型コロナウイルスPCR検査,NewsZero,2020.8.11
・TBS,新型コロナウイルスPCR検査,グッとラック!,2020.8.10 など多数
<献金について>
石川まさとしの政策や思いに同意してくださる方は
ぜひ、ご寄付をお願い致します。
寄付金の一部は控除されることがあります。
こちらをご参照ください。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/cmsfiles/contents/0000004/4229/R3.pdf
いのちが輝く社会へ
過去「失われた30年」において
○少子高齢化
○経済の停滞
○貧困の拡大
○財政の制約
○価値の多様化
○外国の脅威等
が進んでいます。
課題が山積する中で
先送りしない ひとりひとりの「いのちが輝く社会」を
実現していきます!
◉医療をアップデート◉
□医療を身近に感じられるかかりつけ医制度の充実
…個人の健康記録の利用等
□オンライン診療・在宅医療の充実等を通じた医療の地域格差の縮小
□新たな感染症の流行への備え
…国産ワクチン・治療薬の開発、公衆衛生人材の養成等
□医療従事者の処遇改善及び働き方改革の徹底
□医療・介護のデータを統合する情報基盤を整備し、質の評価や研究開発に利用
◉介護をアップデート◉
□介護3.0「その人らしく輝いていられる」の実現
□訪問看護・リハビリテーションの充実
□介護従事者の処遇の更なる改善
□ICT・ロボットの利用や交通手段の確保
□尊厳死の法制化に係る検討
◉予防医療や女性を守る医療の充実◉
□ライフログデータの利用推進
□エビデンスの確立した「がん検診」の無料化
□子宮頸がんワクチン(9価)の無料化・男性への推奨
□緊急避妊薬(アフターピル)の薬局販売
□更年期や性感染症に関する診療の普及
◉人と文化への投資で日本の未来を切り拓く◉
□給食・制服を含む 保育~高等教育の無償化
□病児保育・ベビーシッターに係る補助の充実
□ヤングケアラー支援の法制化
□博士課程を含む研究者の処遇改善・研究開発費の倍増
□日本の伝統を守る文化教育の充実(茶道・武道等)
◉顕在化している国の課題をひとつひとつ解決◉
□地域単位での共助を前提としたベーシックインフラの整備
□「霞が関官僚」の働き方改革や国民が政治参加しやすい環境の整備
□エンジェル投資減税の推進といった新産業への戦略的投資
□文化振興を目的とした美術品相続時の税制優遇
□脱炭素社会の実現に向けたライフスタイルの提案
◉静岡から立憲の声を国政に◉
□最低賃金1500円の早期実現
□米国居住経験を踏まえた多様性の尊重と差別の根絶
□選択的夫婦別姓・同性婚の実現
□立憲主義に基づく平和主義
□大井川の環境保全を最優先にしたリニア問題の解決
□リスクの大きい原子力発電所の最終的な廃絶
□静岡県内における医師不足を根本的に解決するための「医学部」新設
<献金について>
石川まさとしの政策や思いに同意してくださる方は
ぜひ、ご寄付をお願い致します。
寄付金の一部は控除されることがあります。
こちらをご参照ください。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/cmsfiles/contents/0000004/4229/R3.pdf