新田はちろう メッセージ
このチャンネルで、みなさまのご意見にお答えいたします。
ぜひとも、チャンネル登録をお願いします!
ニッタ ハチロウ/62歳/男
2020/10/22
2020/10/19
2020/10/14
2020/10/14
2020/10/14
2020/10/13
生年月日 | 1958年08月27日 |
---|---|
年齢 | 62歳 |
星座 | おとめ座 |
出身地 | 富山県富山市 |
息子夫婦・娘夫婦と一緒に、孫に囲まれて暮らす中で、このままでは将来の富山県が失われてしまうと感じたため。
将来世代に責任を持つ、県民が主役の富山県を実現するため、政治を志すことを決意しました。
新田はちろうを囲む会
〒939-8202
富山市西田地方1丁目6番15号
受付時間:午前9時~午後5時
TEL: 076-423-2870
FAX: 076-423-2885
平成4年、富山青年会議所の理事長の頃、創立以来40年で初めての女性会員の加入を実現。
平成29年、富山ロータリークラブ会長として、初めて女性会員に門戸を開く。
◎富山を前に進める具体策「北陸の十字路構想」重点政策(一部抜粋)
■経済対策
〇スピード:すべての助成金・給付金・支援金制度等をオンライン申請可能に
〇令和のニューディール:公共インフラの老朽化・防災対策の前倒しによるコロナ経済対策
〇経済支援:中小企業再建支援金の創設、新型コロナ対策農林漁業者応援事業の検討
〇海大展開:アメリカ・オレゴン州など姉妹州との経済協定の推進、アジア圏への販路拡大支援
〇ベンチャー:「とやまベンチャービジネス支援協議会」の設立
■少子化対策
〇女性活躍:県庁商工労働部に女性活躍を推進する「ウーマノミクス課」を設置
〇女性登用:副知事3名体制と女性副知事の登用
〇民間推進:女性管理職比率を官民含み全県で全国平均まで引き上げ
〇子育て支援:ワンストップ子育て相談窓口「ネウボラ」の全県展開
〇子育て環境:病児保育もできる「こども病院」の設置
■医療・福祉
〇病院連携:複数の医療機関が連携できる「地域医療連携推進法人」設立支援事業の検討
〇地域医療:医師不足に直面する県内医療機関を支援する「とやま地域医療連携ネットワーク(仮称)」の構築
〇遠隔医療:ICTを活用した遠隔医療の提供体制の拡充
〇データ活用:「ヘルスケア次世代情報基盤」事業による国保・介護データの一元管理
〇規制緩和:富山版「医療・介護テクノロジー・サンドボックス」による介護職員の負担軽減技術の実証・導入
私たちのふるさと富山県は、豊かな自然に恵まれ、稲作を中心とした農業や定置網漁法による漁業、「ものづくり県」として優れた産業基盤があります。民間の「幸福度ランキング」などでも全国トップクラスを誇る住みよい県です。
人口減少と高齢化を避けて通ることはできません。
しかし、富山県の持つ可能性を最大限に発揮すれば、社会的課題の解決と地域経済の発展を両立する新たな変革を起こすことができると確信しております。
今の富山県があるのは、これまで県政を担ってこられた先人たちの努力はもちろん、謹厳実直で家族や地域のつながりを大切にしながら、新しいものを積極的に取り入れる進取の気性に富んだ県民のみなさまの力による所が大きいことは言うまでもありません。
私は長年企業経営に携わり、経営者として「お客さま視点」と「現場の意見」を大切にしてきました。
その経験から、経営トップの仕事は、オーケストラの指揮者のように、優秀な奏者の力を最大限に引き出すことにあると考えます。
富山県政の運営に「民」の発想による経営手法を取り入れ、「お客さま」である県民のみなさまひとりひとりのご意見を大切にいたします。
県民のみなさま、民間企業、県庁職員の方々、県内15市町村、さらには近隣の都道府県ともスクラムを組み、「ワンチームとやま」として、令和の時代にふさわしい変革(イノベーション)を起こしていきます。