2025/6/9
2025.6.9
令和7年6月徳島県議会定例会
経済委員会 質疑
事前 2025.6.9 10:30~
観光スポーツ文化部
元気とくしまの岡田晋です。
委員長の許可をいただきありがとうございます。
それでは
●観光スポーツ文化部 スポーツ振興課交流拡大室 にお聞きします。
○ 「とくしまマラソン支援事業」についてです。
毎年9月補正予算で計上されておりますが、今年度は6月補正と前倒し計上で、持続可能なとくしまマラソン推進事業という新たな名称が追加され、従来より3,500万円の増額となっています。
説明資料では、理由として「マラソン大会の運営について民間のノウハウを導入し魅力度アップを図るとともに、事務的な負担軽減を図る。 」とありますが、今までも県の担当課が事務局を担い実行委員会を組織して、民間の方々や団体なども入って実施されていたと思いますが、組織として民間のノウハウが生かされてはいなかったのでしょうか。
そして、終了後の実行委員会において徳島マラソンの検証をどのようにされたのかお聞きします。
説明
① とくしまマラソン実行委員会は、県、徳島市、沿道市町のほか、徳島新聞社、県陸上競技協会、商工会議所連合会、パラスポーツ協会が委員となっており、県観光協会と日本航空徳島支店に監事に就任いただいている。
② 実行委員会の委員においては、それぞれの立場から専門的なご意見をいただいており、その都度、改善を図ってきたところ。
しかし、全国で数多くのマラソン大会が実施される中で、 とくしまマラソンをランナーに選んでいただける大会にするには、さらなる大会全体の魅力アップを図る必要がある。
③ そのためには、他のマラソン大会や大規模イベントの運営実績がある民間事業者により、その知見やノウハウを生かした改善を図る必要があると考えており、事務局が担っていたアイデア出しや事前調整もめ、今回委託したいと考えている。
④ また、大会の検証については、大会後の実行委員会総会において、開催結果とともに、ランナーアンケートの結果を報告しており、 ランナーからの意見や大会での課題などを共有し、運営の改善を図っている。
⑤ 委託した場合においても、受託事業者と充分に情報共有、意思疎通を図り、ランナー満足度、大会価値の向上に取り組んで参りたい。
説明ありがとうございます。
それでは、委託方法と3,500万円の事業費の内訳についてそれぞれの内容について額ごとに教えてください。
説明
(事業費の積算根拠)
① 「持続可能なとくしまマラソン推進事業」の事業費は、3,500万円を計上しており、その内訳については、事務局が担っている大会準備・運営業務の一部を委託する費用が3,100万円、大会当日に動員職員が担っている運営業務の一部を委託する費用が400万円となっている。
② 大会準備・運営委託3,100万円の業務内容としては、・大会公式HP・SNSでの情報発信・沿道住民へのポスティングなどの沿道対策・ランナーアンケートの実施などに加え、
・ランナーエントリー業務及び問合せ対応
・参加者募集及び交通規制などの広報物の作成
・大会冊子・参加記念品等のデザイン、制作及び事前発送
・コース及び運営用テント等の設営・撤去
・運営に必要な物品の調達・配送・回収
・仮設トイレの設置・撤去
・手荷物運搬業務
・スタート・フィニッシュ会場設営・撤去
などに付随する事前調整や企画に係る業務を委託するものである。
③ また、大会当日の動員職員が担っている運営業務に係る委託料は、200人分で400万円と見積もっている。
(委託方法)
① 次に、委託方法については、事務局の運営業務、大会当日の動員職員分にかかる業務、それぞれをプロポーザル方式で募集することを予定している。
説明ありがとうございます。
プロポーザル方式だと今までのノウハウがどう反映されるのかと疑問を感じます。丸投げするのではなく職員さんの負担の大きい部分について部分委託することも検討する必要があるかとも思いますがいかがでしょうか。
説明
1 6月補正予 算「持続可能 なとくしまマラ ソン推進事業 」のうち、事務局業務の委託分については、例えば、現在、事務局が直営で実施しているランナーからの問い合わせ対応など、職員の負担軽減の効果が大きい運営業務の一部を委託するものである。
② この委託により、担当職員の業務負担を大きく減らすことができ、超過勤務の縮減など職員の働き方改革に資するものと考えている。
③ なお、警察本部との協議や協賛金関係、救護やボランティアに関する業務など、関係先との調整が必要なものについては、引き続き事務局において行う予定であり、委託する業務についても、事務局がこれまで蓄積したノウハウを受託者と共有するなど、積極的に関与し、大会の魅力アップに取り組んで参る。
説明ありがとうございます。
それでは委託される内容の重点項目について仕様書にどういった形や文言で反映される予定なのか教えてください。
説明
① 委託業務の仕様書については、ランナーの満足度を向上させ、今まで以上に参加者を増やすための取り組みを重点項目として考えており、それを具体的に実現するような内容を盛り込んだ詳細な仕様書を作成して参りたいと考えている。
説明ありがとうございます。
よ り 具 体 的 な 内 容 を 事 細 か く 記 載 し て い た だ く こ と をお願いします。
昨 年 か ら 始 め ら れ た 車 椅 子 に よ る チ ャ レ ン ジ ラ ン に 参加 さ れ た 方 か ら 事 前 に 駐 車 場 や ト イ レ そ し て 完 走 後 の 帰り の 手 段 の 不 安 と 問 題 点 に つ い て 事 細 か く 相 談 が あ り ました。
私 な り に 相 談 さ せ て い た だ き 各 部 署 が 対 応 を し て い ただきありがとうございました。
さ て そ う い っ た 県 庁 の バ イ ア フ リ ー ト イ レ な ど の 使 用に つ い て の 内 部 調 整 な ど は 、 委 託 さ れ て も 大 丈 夫 で し ょう か 。 ま た 、 年 齢 、 走 力 、 障 害 の 有 無 に か か わ ら ず 、 多
様 な ラ ン ナ ー が 参 加 で き る イ ベ ン ト と と し て 、 ど う い った内容で実施される予定でしょうか。
また新コースの発表時期はいつでしょうか。
説明
(多様なランナーが参加できるイベント)
① 2025大会においては、幅広い年代がマラソンの雰囲気を体験できるイベントとして小学生から参加可能な「チャレンジラン」をマラソン当日に開催し、1.5km、3km、13kmの3部門合計で471人のエントリーをいただいた。
② また、障がいのある方についても、車イス利用者4名に「チャレンジラン」の1.5kmに参加いただくとともに、 「フルマラソン」においては、以前から参加いただいていた視覚障がいのあるランナーを表彰する「ブラインドマラソン部門」を新たに設け、11名の方にエントリーいただいた。
③ 2026大会においても、2025大会と同様に、チャレンジランの1.5kmコースに車イス利用者の参加を可能とし、ブラインドマラソン部門も開催することとしていることから、運営業務の受託者においても、昨年度と同様の対応ができるよう、事務局が中心となって情報共有、意思疎通を図り、必要な準備を進めて参る。
④ 徳島の春の風物詩であるとくしまマラソンが、年齢や障がいの有無などに関わらず、多くの方に楽しんでいただけるイベントとなるよう、引き続き取り組んで参りたい。
(新コースの発表時期)
① 新コースについては、昨年12月に「とくしまマラソン実行委員会」内に、専門家、市民ランナー
、 公募委員等で構成する 「コース変更検討部会」 を設置し、 本年1月10日に第1回、2月14日に第2回の部会を開催し、部会での検討状況を踏まえ、2月20日の「とくしまマラソン実行委員会総会」において、スタート予定地点を「とくぎんトモニアリーナ付近」 、ゴール予定地点を「ポカリスエットスタジアム」とすることになった。
② その後、徳島市から鳴門市にかけて予想される交通規制による影響や、迂回路の有無等の基礎的な調査を実施するとともに、4月25日には第3回の検討部会を開催し、関係市町から
も新コースについての具体的な御意見をいただいたところ。
③ 新コースの経路については、
県警察本部、市町をはじめとする関係機関と協議を行っており、今後、検討部会において、関係機関の意見や調査結果を踏まえてコース案を作成し、今年の夏頃には、実行委員会において新コースを決定したいと考えている。
説明ありがとうございます。
委 託 す る と 当 然 マ ン パ ワ ー は ア ウ ト ソ ー シ ン グ さ れ 今ま で の 人 員 は 必 要 な く な る と 思 い ま す 。 そ こ の と こ ろ はどういったことになりますか。
説明
1 人員の削減については、委員ご指摘のとおり検討して参りたいと考えているが、
一方で、今年度においては、2027大会に向けた新コースの検討や開催準備など、従来にはない業務も加わっていることから、例年以上の人員が必要となっている。
2 今後の人員配置については、業務量の増減を勘案し、人事当局と協議して参りたい。
説明ありがとうございます。
県 庁 内 部 で は 人 員 不 足 の と こ ろ も 多 々 あ る か と 思 わ れま す の で 、 早 急 に 新 コ ー ス を 決 定 し 委 託 状 況 な ど も 勘 案し 、 頃 合 い を 見 計 ら っ て 人 員 配 置 を 見 直 し て い た だ き たいと思います。
そ し て 第 19回 の と く し ま そ し て 第19回 の と く し ま マ ラ ソ ン が 盛 況 に 開 催 さ れ ることを願っています。に 開さ れ る
ことを願っています
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>岡田 すすむ (オカダ ススム)>2025.6.9令和7年6月徳島県議会定例会経済委員会質疑事前2025.6.910:30~観光...