ナス トシオ/57歳/男
2019/4/16
2019/4/16
2019/4/12
出身地 | 兵庫県尼崎市にて出生後間もなく西宮市に転居 |
---|---|
好きな食べ物 | 和食とイタリアン |
好きな本、漫画、雑誌 | 藻谷浩介先生の「里山資本主義」 |
ここ5年間、霞が関の各省庁の方々や、全国の市町村で活躍されている行政職員、地方議員、県会議員、国会議員の方々のお話しを聞き、地方創生事業や再生可能エネルギーを活用した地産地消型地域活性化策を、勉強し実践する内に、生まれ故郷の西宮市でも是非やってみたいという強い思いがふつふつと湧いてきたためでございます。
民間企業会社員を経て、元行政職員在職中に再生可能エネルギー担当者として地方創生事業を経験
内閣府他各省庁との関係を活かし、全国市町村地方活性化事業推進SDGs環境施策に精通
・高知県梼原町役場 環境整備課「環境モデル都市推進室」担当
・岡山県西粟倉村役場 産業観光課 小水力発電事業推進担当
・一般社団法人 産業環境管理協会 地域産業支援センター 事業企画室技術参与
① 安心して暮らせる福祉の充実した街づくり推進
超高齢化社会に向けて西宮市の新ボランティア組織を構築します。
地域コミュニティ再生と在宅介護の担軽減の施策の充実。
障がい者支援制度の更なる拡充と交通機関整備事業の推進。
② 子育て支援の充実した街づくり推進
「子ども広場」の創設と「子ども食堂」の更なる整備化。
公民館整備事業による子育て世代のコミュニティの場創出。
③ 環境学習都市における「西宮版SDGs」の目標推進
第3次西宮市環境基本計画の確実な実施と推進。
「西宮版SDGs」の宣言と地球温暖化対策実行計画の普及啓発と
環境リサイクル資源循環事業施策の提言。
④ 生涯健康身体づくりのための施設の整備
市民の健康寿命増進のためのスポーツセンター整備計画の見直しと
早期実現を推進するための民間資本の活用提言。
健康管理ポイント制度と生涯健康身体づくりプログラム制度の創出。
⑤ 国際都市西宮市への新たな観光産業の街づくり推進
大阪万博へのインバウンド需要の受皿づくりと商工会連携事業推進。
全国から集まる高校野球関係者の情報発信と観光創出事業推進。
芸術・文化・スポーツの発信拠点づくりの推進。
誰一人取り残さない、小さなお声にも寄り添って参る所存です。
一兵卒からやり直した時期もございました。挫折も味わいました。
市民の皆様には、本当の市民目線でお気持ちに寄り添えますし、人生経験の長い私ではないと、本当の国の動向や地方では入らない情報をお届けして、今しなければならないことは何か、今しかできないことは何か?応えることは出来ないと思います。いま求められている議員像は「政策提案型」の議員であり、旧来の地域お伺い型の議員像も地域にはなくてはならない存在ですが、限られた財源だけではなく、国や県から補助金や財源を求めに応じて、交渉できる議員も地域には求められていると思います。
私の国や全国の議員様とのネットワークを活かし、地域の要望実現のための汗を流すことは何等苦になりませんので、是非とも西宮市議会の場に送り込んでいただきたいと強くお願いするところでございます。
必ずや皆さまのご期待に応える所存でございますので、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。