橋本ゆき メッセージ
ハシモト ユキ/30歳/女
2023/4/26
2023/4/26
2023/4/22
2023/4/22
2023/4/22
2023/4/21
2023/4/21
2023/4/20
生年月日 | 1992年12月12日 |
---|---|
年齢 | 30歳 |
星座 | いて座 |
出身地 | 三重県津市 |
好きな食べ物 | シュークリーム/フルーツタルト/プリン/なめたけごはん/イカのお寿司 |
社会を変えたい!と思うに至った
ターニングポイントは、
当時在籍していたアイドルグループ「仮面女子」のメンバーの一人が公演中の事故に巻き込まれ、脊椎を損傷した時です。
一緒に活動していた仲間の悲劇にショックを受け、何もしてあげられない自分の非力にも落ち込みました。
ところが、懸命なリハビリの末、彼女は車椅子に乗り、明るい笑顔でステージに戻ってきて、
その強さを見て、弱者だと勝手に決めつけていた自分の未熟さを猛省。
誰もにでも等しくチャンスがある社会に変えるためにはどうすれば良いか、できることを模索し始めました。
各地を訪ね、様々な生き方や暮らしのあり方を見つめる中で、芽生えた一つの答え。
アイドルではない違う立場で多くの声に耳を傾け、小さなことを積み重ねながらでも、社会を動かす大きなエネルギーの導き手になりたい!
世の中に希望を届けるムーブメントを巻き起こしたい!
アクションを起こすなら自分の街からという思いに至り、26歳の最年少で渋谷区の区議会議員選挙に挑戦し、初当選しました。
公式LINEで
活動情報の発信や
ボランティアの募集
区政相談の受付を行なっています!
ぜひお友だち登録してください!
100以上の政策提案を行い、一歩ずつ一歩ずつ
このまちをアップデートしてきました。
01 |区サービスのアップデート
手続きのオンライン化やAI導入による作業効率UPを実現!
保育園入園手続きの電子化など区役所のサービスの質を向上させました。
全ての避難所に大容量のバッテリーを整備し、災害時もスマホの充電ができる体制を整えました。
02 |本当のバリアフリー社会へ
SOGIE理解のための教育や
手話言語条例の制定、高齢者の健康支援のスタートアップ企業との連携など
様々なバリアをなくす提案を行い、実現しました。
SOGIに関わらず、IPV・DVに対応する相談窓口の解説や自転車が走りやすい安全な道づくりも提案しています。
03 | スタートアップ支援
渋谷から、日本の経済を元気に。
行政課題を解決するスタートアップの取り組みを推進し、実現。
コロナ禍の融資あっせんでは、条件の拡充や申込手続きの簡素化などを実現しました。
04 | 渋谷を持続可能都市へ
若い世代が環境政策を議論する会議体「シブヤ若者気候変動会議」の設置を実現。
コンポストによる生ごみの減容やEV車・自転車の活用の提案・実現をしてきました。
05 |女性の健康課題に挑戦
子宮頸がん予防ワクチン接種議員連盟を結成。
渋谷区独自の不妊治療支援を実現。
女性特有の健康課題を解決するための教育やケア体制を提案し続けています。
06 |エンタメ・カルチャー支援
専門家とともにライブハウスの換気環境を研究。
コロナ禍で打撃を受けたライブハウス等エンタメ施設への換気工事助成や空気清浄機の配布などを実現しました。
01:困っている人に手を差し伸べる区政
子育てや福祉に関する様々なサービスを見える化し、相談窓口を一元化。
面倒な区の書類と手続きを高齢者や外国人にもわかりやすく、手続きの簡素化とオンライン化。
ひとり親家庭の養育費確保を法的にサポート。
多言語翻訳サービスを区の窓口に導入。医療や災害情報などを提供できる体制に。
02:誰ひとり孤立させない多様な選択肢とケア
夜間保育や病児保育など多様な子育て支援ニーズに対応。
大人でも子供でも、誰かとつながれる地域コミュニティづくり。
不登校や病気で学校に通えない子供たちにオンライン授業という選択肢を。
いじめ、性の悩み、家庭の貧困。 若い世代のSOSに対応できる環境を。
SOGIE理解のため教育やアライの輪づくりを推進。
loTとライフログを活用する高齢者の見守りと課題の早期介入。
03:子供がのびのび学べる教育環境
学習能力や個性に合わせるアダプティブラーニングの推進。
学校研修や都の相談事業を活用する教職員のメンタルケア。
学習指導やメンタルケアに活かすデータサイエンティストの登用。
04:病気を防ぎ、命を守る保健医療の充実と女性の健康支援
サポートが少ない15~39歳の がん患者に切れ目のない助成を支援。
将来の妊娠に備えた健康管理を啓発するプレコンセプションケアの推進。
産婦人科と連携した性教育と健康教育で性感染症と性被害を防止。
05:持続可能な未来を目指す地域の取り組み
コンポストや新型エアコンの導入などの環境のためのアクションによる効果を可視化。
リユース容器をシェアリング 活用する循環型地域経済圏の形成。
ヒートアイランド現象を防ぐ 緑のポケットパークを増設。
06:安全・安心で魅力的な街づくり
ライフラインの停止に備えるマンション防災とおうち備蓄、ペット同伴避難のサポートを。
SNSの誤情報による混乱を防ぐ 情報防災訓練の拡充!
区内を循環する小型モビリティやマッチング乗合交通、安全な自転車レーンの整備。
路上喫煙対策の強化と 喫煙所の増設と情報発信を両輪で推進!
エンターテイメントやアーバンスポーツなど渋谷区ならではのカルチャーを支援。
07:次世代の可能性を広げて成長を支援
渋谷区のNPO団体の活動場所の確保や広報を官民連携で支援。
特区制度で規制緩和が必要な企業・スタートアップのチャレンジを支援。
転職やキャリアチェンジの スキルアップと学び直しを支援。
福祉事業の人材育成や家賃を補助し、支援者不足を解消。
社会に、未来に、希望を届けたい。
わたしの街、渋谷区から。
東大アイドルから渋谷区政へ。
1期目で100以上の政策を議会に提案し、50を実現!
次世代の声や渋谷区民の声を区政に生かしました。
一人ひとりの生き方が多様化する時代だからこそ、どんな小さな事にも目を向け、心を領ける。
それが「区政」だと思います。
これからのパワーアップを応援してください!