こまざき美紀 メッセージ
任期中の4年間、区民の皆さんからいただいたご相談は850件以上、お声にじっくりと耳を傾けてきました。
それによって、たくさんの区民の暮らしに直結した小さな改革・改善を行うことができました。
しかし、「このままではいけない」と強く感じるようになってきたことも、また事実です。
多くの北区民の皆さんが、生きづらさやしんどさを抱えています。北区が変われば、もっともっとたくさんの人たちの力になれるのに。
私は、変えたい。
今の北区を。
もっともっと優しくて、心躍る北区に。
区民1人1人に寄り添った耳を傾ける政治がしたいから、完全無所属で挑みます。
無謀かもしれません。でも、私は勇気を振り絞って、挑戦したいと思います。
私には、15年の行政経験があります。
私には、応援してくれる、ママ友パパ友、地域の商店街の方々、高齢者の方々がいます。
そうした普通に暮らす人々と手をつなぎ、あらたな北区を創っていきます。
区民と手をつなぎ、あたらしい北区へ。
どうか皆さん、私に想いを託してください。
コマザキ ミキ/44歳/女
生年月日 | 1979年04月01日 |
---|---|
年齢 | 44歳 |
星座 | おひつじ座 |
出身地 | 福島県郡山市 |
好きな食べ物 | 餃子、焼肉、お寿司 |
好きな本、漫画、雑誌 | 【好きなこと】歌。 高校時代から第一子妊娠前までバンドのボーカルをしていました。 大学時代は、テレビのカラオケトーナメントのチャンピオンになり、副賞の海外旅行を祖父母にプレゼントしました。 |
私は、北区で2児を育てながら公務員として働いてきました。
でも、自らが産後うつぎみになり、とても辛かったことがありました。
そこから、自分のようなママを増やさないよう、ママ支援団体を設立しました。
また、保育園の父母の会会長となり、布団カバー等の負担の大きい保護者の手作り製作物問題に気づき、廃止してもらったりしました。
さらに、娘の小学校の待機学童問題を知り、ママパパ仲間と約600筆の署名を集め、区議会に請願しました。
そんな草の根活動をしていく中で、やっぱり政治や行政を変えないとダメなところもあることに気づきました。
だとしたら、変えたい。
みんなが笑って子育てできる地域を創るために、みなさん、力を貸してください。
【北区議会議員としての実績】
◆産前から切れ目のない子育て支援
・保育園での医療的ケア児の受け入れ要件の改善
・学童クラブの電子申請を実現
・区立小中学校の女子トイレへ生理用品設置
・区立中学校のブラック校則改善
・学童クラブ長期休暇時の宅配弁当の対象拡大等
・小学校の教材費集金袋での現金回収から口座引き落としへ
・不登校の適応指導教室の拡充
・学用品の学校指定や店舗指定をなくす
・不登校対策「家庭と子供の支援員」制度の初周知・初公開
・重すぎるランドセル・カバン対策・置き勉の徹底とリュック登校が可能に
・小学校の連絡帳・配布プリントのICT化の実現
・多胎家庭の家事・育児支援の拡充
・未就学児のベビーシッター利用補助
・ひとり親「そらまめ相談室」オンライン相談の実現
・北区立小学校の標準服 性別に関係なく特別な理由がなくとも選択可能に
◆まち・人の安全
・客引き等の防止条例
・ゴミの不法投棄対策
・交通標識、路面表示施工、公共道路の改善を多数実現
・新型コロナ自宅療養者への訪問看護・往診が実現
◆地域の活動
・公園のトイレの整備
・地域猫活動の支援、どうぶつ基金の無料行政枠の活用へ
◆多様性社会に向けて
・自治体が同性カップルを家族と認める「パートナーシップ宣誓制度」導入へ
◆ICT化・DX推進
・根強く残るイベントの往復葉書限定の受付を廃止に
・「子育てにっこりパスポート」カードを既存のアプリ「きたハピモバイル」へ
その他多数
「区民と手をつなぎ、あたらしい北区へ」
こまざき美紀の【5つの方針】
1 誰も孤独にさせない、おせっかい北区
・独りで住む高齢者の方々が地域とつながれる「コミュニティ食堂」と見守りの実施
・障がい者が親亡き後も安心して北区で暮らせる施設やグループホームの増設
・「ひとり親のみかた」宣言!無料法律相談や養育費の立替・安価な預かりで徹底支援
2 優しくてふところ深いまち、よりそい北区
・コロナと物価高騰のダブルパンチで傷んだ地域経済と家計を癒す!経済対策の実行
・高い高齢化率だからこそ、高齢者福祉のナンバーワンを目指す!特別養護老人ホーム・グループホームの整備を
・我がまちの民間スポーツ団体(日テレベレーザ・スペリオ城北等)やナショナルトレーニングセンターと連携した、楽しんで体を動かせる介護予防施策の実施
3 新しくて心おどる区政、きりひらく北区
・区長自ら、現場に声を聴きに行く「出前区長」の実施
・広く区民の声を集める「北区100人カイギ」の定期開催
・徹底した行政評価で無駄遣いをやめ、増え続けるお役所仕事の「ダイエット」を
4 ぬくもりある未来、わくわく北区
・我らが「日本経済の父」渋沢栄一にあやかり「新しいことを始める・起業するなら北区!」政策を進める
・北区中の公園の「汚い・暗い・怖いトイレ」と「水の無い噴水」をリニューアル
・赤羽一番街・OK横丁を開発事業者主導の再開発で壊さない!対話と情報公開を基に「区民の声を聴く再開発」を!
5 こどもがまんなか!ニコニコ北区
・負担と不安を減らす「子育て無料社会」(保育・教育・医療)を目指す
・共働き家庭だけでなく、全ての家庭の子どもが通える「みんなの保育園」を推進し、福祉からこぼれる無園児ゼロに
・下着の色まで指定する「ブラック校則」を全廃!こどもの意見に基づいた、こどもが主役の教育を実践
私は北区議会議員任期中の4年間、850件以上の区民相談に対応してきました。
多くの区民の皆さんが、生きづらさやしんどさを抱えています。
私は、変えたい。
今の北区を。
もっともっと優しくて、心躍る北区に。
皆さんと手をつなぎ、あらたな北区を創っていきます。
どうか、私に想いを託してください。