高級なモノは売れ、単価の安いモノは売れない。
2021/2/25
鴇田敦 メッセージ
2020年1月5日市川駅頭(北口)
トキタ アツシ/54歳/男
道理はとおす!
選挙 | 第48回衆議院議員選挙 (2017/10/10) |
---|---|
選挙区 |
東京18区 45,081 票 比例 東京ブロック 希望の党 |
肩書 | 千葉県第5区総支部長 |
党派 | 国民民主党 |
その他 | |
サイト |
「鴇田 敦」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
みなさまの役に立てるよう、日々の活動に大切に活用させていただきます。※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です
2021/2/25
2021/2/18
2021/2/10
2020/9/27
2020/9/21
2020/9/18
2020/9/18
2020/9/9
生年月日 | 1966年08月12日 |
---|---|
年齢 | 54歳 |
星座 | しし座 |
出身地 | 千葉県千葉市 |
好きな本、漫画、雑誌 | 世に住む日々、項羽と劉邦、十八史略、青べ物語、日暮硯 |
高度経済成長期に生まれ育った私は、平和で夢のある時代を過ごしてきました。「日本に生まれて良かった」と何度思った事でしょう。
私たちの子供たちにも同じように感じて欲しい。しかし、日本と世界は今、厳しく難しい時代に突入しています。だからこそ、進路を誤まらないことが大切です。
また、苦しい父子家庭時代を経験し、彼らの世代に良い社会を引き継ぎたいと強く願うようになりました。
そのためにも日本は安心・安全な国である必要があります。そのためにも日本経済を支える自由で開かれた貿易、その前提となる平和を現実的な方法で維持していきたいと同時に、戦争を知る世代から直接に話を聞けた世代として、未来へと続く「戦後」の終了と新しい軸を建てたいと願っています。
浦安市 地域福祉計画策定委員
ボランティア・ポイント検討委員
市民活動助成金審査委員
行政改革推進委員
👉誰もが安心し長生きできる社会保障制度を作る
消費税は、何に使うために上がったのか?本来は全てが社会保障に使われるはずだったのではないか?誰もが消費税の負担を納得できる持続可能な社会保障制度を示し、全世代が安心して長生きできる社会を作っていきます。
ベーシックインカムの導入の検討や、不労所得への課税強化とともに、消費税の時限的減税(中間層を復活させるため)
👉家計第一
生活者の手取り額は、社会保障費の上昇などで減る一方です。年収が上がっても、手取り額は増えていないことが多いのです。雇用・労働環境の改善とともに生活者・家計第一の経済政策を進めます。
(年収700万円のモデル家庭で、可処分所得=手取り額は10年前と比べ20万円/年、15年前と比べ50万円/年も減少)
👉平和が全ての基本
世界と結びつくことで、日本はエネルギーを得て、世界に物などを売り、世界から生活に必要な物品を得ています。全ての基本は平和です。だからこそ、この難しい時代に、何としても平和を守っていかなければいけません。米中に挟まれた極めて地政学的に難しい位置にある日本。微妙なバランスをもった外交が必要になる可能性が大きいのです。