尼崎市 三反田踏切から東七松踏切 水路の蓋掛け 安心安全に実現
2025/4/6
フジノ カツトシ/62歳/男
2025/4/6
2025/4/1
2025/1/31
2025/1/30
2025/1/12
2025/1/4
2024/12/4
生年月日 | 1963年04月13日 |
---|---|
年齢 | 62歳 |
星座 | おひつじ座 |
出身地 | 山口県宇部市 |
好きな食べ物 | 焼肉、カレーライス、ラーメン、魚料理全般 |
好きな本、漫画、雑誌 | 三国志、路傍の石(山本有三作) |
「たった一人しかない自分を、たった一度しかない一生をほんとうに生かさなかったら人間生まれた甲斐がないじゃないか」(路傍の石)私自身、悩み苦しむ中この一説が人生の原点。すべての方に御恩返しとの思いで公務員を退職し政治の場に飛び込みました。
(防災・減災)安心・安全なまち 尼崎市へ
・災害時の情報伝達の強化
・停電時の各家庭への早期復旧対策(国から関西電力など体制強化)
・水道施設の停電時の対応(自家発電設置へ)
・水道配水管の「配水区域のブロック化」で早期の給水体制の充実
・避難所となる学校体育館へ空調設備の完備
・液体ミルクの災害備蓄完備
・災害時に個々の環境から逃げ遅れゼロを目指す「マイタイムライン」の普及
(子育て)子育てしやすいまち 尼崎市
・待機児童解消へ、保育施設拡充と保育士の処遇改善など、あらゆる対策を
・医療費助成の拡充を(高校まで無料化へ)
・産後ケア事業の充実(産後ドゥーラなどアウトリーチ型事業の早期実施へ)
・虐待ストップへ育児ネグレクトなど支援強化
・医療的ケア児の医療福祉の充実と教育環境の確保
(高齢・介護・障害者)バリアフリーなまち 尼崎市
・高齢者・障がい者を災害から守る、確実な情報伝達の確立
・フレイル予防の充実
・補聴器購入を助成
・介護職の処遇改善と介護人材の確保
・本人や家族が認知症を早期発見できる体制を構築
・障害者の移動支援など障害福祉の更なる充実へ
・高齢者や障害者などのごみ出し困難者への対策
(教育)人間力溢れる人材のまち 尼崎市
・保育園や幼稚園など集団で移動する通路の安全対策強化へ
・人間力を磨く学力向上対策
・スポーツ・文化など個性を引き出す教育
・学校体育館へ空調機の設置(熱中症対策)
’あま‘。人情のまち尼崎市。お節介のまち尼崎市。工業・産業の町として栄え他都市に類を見ない住工混在のまち。
特にコロナ禍で、結婚するペアが減り生まれてくる赤ちゃんの数も予想より大幅に減少し少子化対策は有事であります。高齢化が加速する中であらゆる社会のシステムを持続可能なものにしなければなりません。
大好きな’あま‘を元気な‘あま’となるよう取組んでまいります。