荒木ちはる メッセージ
アラキ チハル/43歳/女
2025/7/10
2025/7/5
2025/7/5
2025/6/29
2025/6/28
2025/6/25
2025/6/25
2025/6/21
生年月日 | 1982年03月01日 |
---|---|
年齢 | 43歳 |
星座 | うお座 |
好きな食べ物 | たこ焼き、焼き鳥 |
ご意見・お問い合わせはこちらよりお寄せください。
◆子育て・子育ち支援◆
≪中野区・子育て先進区実現に向けて
~所得制限を撤廃した子育て支援の実現~≫
・第一子保育料無償化(令和5年から第二子を無償化)
・病児保育の拡充、ベビーシッター型病児保育の新設
・赤ちゃんファースト事業の創設(所得制限撤廃)
~子ども1人あたり10万円分の育児用品等の提供が実現~
・都営地下鉄全線への子育て応援スペース導入
・区内小中学生の給食費の無償化
・保育園待機児童が中野区では2年連続ゼロに
・小学生の朝の居場所を拡大、小1の壁支援
・不妊治療の助成大幅拡大
・卵子凍結補助で女性の多様な選択肢を支援
・018サポートの創設(所得制限撤廃)
~月額5,000円・年間6万円の子育て家庭への給付~
・一人当たり144時間2,500円/時 補助ベビーシッター利用支援事業拡充
・高校授業料を無償化(所得制限なし)
・私立中学校授業料一部負担軽減(所得制限撤廃)
・質の高い学童を支援するため全国初の認証学童クラブ制度の創設
・海外留学支援制度の創設
・東京都版奨学金返還支援制度の創設
・高校三年生までの医療費無償化(所得制限撤廃)
・不登校の子供たちの新たな学びの場である「チャレンジクラス」や「フリースクール 助成制度」の新設
◆高齢者応援◆
・シニアを支える介護職員に独自の支援を実施(最大年間30万円)
・シニアの聴こえを支える補聴器補助
・若宮~大和町~高円寺コミュニティバス試行運用支援
・シルバーパス料金4割引き下げ、ICカード化
・新たな仕事の掘り起こしやマッチング、シルバー人材センターの機能強化
・介護職員の宿舎借り上げ(約7万円の家賃支援)
・ケアマネを含む居住支援特別手当による処遇改善月1~2万円の実質賃金アップ
・認知症専門病院の整備に向け検討開始
≪デジタル格差対策≫
・シニア向けスマホ教室
・端末貸出し支援
・デジタル格差対策を行う町会・自治体を支援
◆インクルーシブ社会の推進へ◆
・障害のある子もない子も遊べるインクルーシブ公園の普及
(中野区内で計8公園にインクルーシブ遊具設置)
・ソーシャルファーム条例(就労困難者支援)の制定
・聴覚障がい者の手話を言語として支える「手話言語条例」の制定
・医療的ケア児の支援拡充
・発達検査緊急支援実施、発達障害の療育支援拡充
・NICU退院支援手帳のびのびの改訂
・ひとり親家庭への養育費確保支援
・動物殺処分ゼロの達成継続
◆暑さ対策・熱中症対策◆
・水道料金基本料4か月間無料化
◆物価高騰対策・家計支援◆
・燃油高騰支援
・物価高騰支援の緊急補正予算
◆安心安全なまちづくり◆
・個人宅に向け2万円分の防犯機器助成
・受動喫煙対策の強化
・鉄道駅へのホームドア設置促進
◆防災対策◆
・マンション防災を加速!
・町会自治会への防災倉庫(70万円)購入支援
・商店街への防災資機材購入助成(30万円)
・ペットの同伴同行避難への支援
・都民の7割が暮らす「マンション防災」の推進
・暑さ対策の強化
・緑の力でまちの防災力をあげる「グリーンインフラ」の推進
・避難所改革(トイレ・雑魚寝解消など)
≪中野区での無電柱化の推進≫
・都道の無電柱化の促進
・23区初!一部区道で電柱の新設を禁止
≪環七調整池≫
・集中豪雨対策
・妙正寺川・神田川の護岸整備推進
・環七地下調整池の貯水力向上(国内最大)
・河川監視カメラの増設
≪中野≫
・野方消防団への支援
・消防団活動用のタブレット・モバイルWi-Fiの支給
・消防団分団施設の整備
・ハイパーレスキューなどの研修支援
≪木造密集地域「不燃化特区」延長≫
・補助拡充
・木密地域不燃化10年プロジェクトの5年間の延長・対象拡大
・木密地域への感震ブレーカーの配布
◆環境政策◆
・次世代型ソーラーセル
・LEDやエアコン、冷蔵庫、給湯器の補助で家庭の省エネ支援
◆働き方をもっと前へ!◆
・全国初「カスタマーハラスメント防止条例」の施行
カスハラから都民を守る!悪質なカスタマーハラスメントを防止
・中小企業の生産性を底上げするDXを支援
・手取りを増やす賃上げ企業に対する報奨金制度創設
・リスキリングやスキルアップ支援を拡充しキャリアアップを支援
◆稼ぐ東京の実現実現!◆
・女性活躍推進条例の制定へ
女性活躍に取組む企業へ奨励金を支給
・スタートアップ創出拠点TIBを新設
・アジア最大級スタートアップカンファレンスSushi-TecTokyo実施
・年収の壁を越えて働く女性を応援する報奨金制度創設
◆デジタルの力を活用し、くらしをもっと便利に実現!◆
・4年間で都行政手続のデジタル化80%(2020年5%→75%へ)
・都内キャッシュレス決裁比率57.6%(36pt増)
・手の中で都政とつながる「東京アプリ」のリリース
◆行政改革 実現!◆
・賢い支出のため、外部専門家を活用
・民間の視点を活用した都有地の積極利用の推進
・基金運用に外部有識者を入れ、有効な運用方針の検討開始
・議員報酬20%削減継続
・常任委員会のインターネット中継開始
・議員公用車を20台→7台に大幅削減
・女性議員比率全国1位
・議会活力度ランキング45位→8位へ急上昇
東京が本来持つ潜在能力を発揮し、成長戦略と充実した社会保障を兼ね備えた都市として、世界の中で輝きを放ち続けるために基本的な考え方を示します。
【基本政策 - Our Policy】
❶ 災害に強い安全安心の中野
― 防災士として安全安心なまちづくり ―
・無電柱化促進
・マンション防災の強化
・避難所改革
・ペット同行同伴避難
・暑さ対策で学校や公園などの日陰化推進
❷ 多様な生き方を支える中野
― 誰でも安心して学び、暮らせるまちづくり ―
・障害者の18歳以降の居場所づくり
・医ケア児支援
・発達障害支援拡充
・2025デフリンピックの成功
・不妊治療・卵子凍結の助成拡充
・フリースクールや不登校特例校などの支援拡充
❸ 緑と公園を大切にする中野
― 緑と公園をまもる・育てる・生かす ―
・都有地や都立高校跡地の活用
・東京グリーンビズの推進
・インクルーシブ公園の推進
・緑を増やす政策推進
❹ いきいきシニアを応援する中野
― 高齢者にやさしいまちづくり ー
・シルバーパスのさらなる改善
・認知症専門病院設置推進
・単身シニアの配食見守りサービス創設や
身元保証支援の強化
・介護職員の賃上げ推進
・特養の入所費用の引き下げ
❺ 子育てしやすい中野
― 子育て教育にお金のかからない社会へ ー
・所得制限を撤廃した018サポートの増額
・待機児童・学童ゼロと質の向上
・教材費•制服代•修学旅行費など無償化
・学童保育改革
・大学進学に係る費用助成
・産前産後ケアの充実
・病児保育の拡充
・プログラミング・英語教育拡充
❻ 安心して暮らし続けられる中野
― 物価高騰対策・暮らし・移動を支える ー
・物価高騰に対する東京都補助拡充
・年収の壁打破
・ホームドア設置拡大
・個人向け防犯カメラ等助成
・開かずの踏切解消早期実現
・コミュニティバスの運行拡充