選挙ドットコム

いなば みちのぶ

イナバ ミチノブ/48歳/男

いなば みちのぶ

まちのお世話がかりに! 机の上で考えるだけでなく、現場に足を運び、人の意見を聴き、そしてまず自分で実践してみる。 そうした「実戦型議員」を目指して日々活動しています。

選挙 茨木市議会議員選挙 (2021/01/24) [当選] 2,385 票
選挙区 茨木市議会議員選挙
肩書 茨木市議会議員・防災士
党派 無所属
その他
サイト

いなばみちのぶ 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

大阪北部地震の時の写真です。いざとなれば自分で屋根に上ってブルーシートを掛けます。

大阪北部地震の時の写真です。いざとなれば自分で屋根に上ってブルーシートを掛けます。

犬をはじめ、動物全般が大好きです。写真は日本スピッツのコメ君です。

犬をはじめ、動物全般が大好きです。写真は日本スピッツのコメ君です。

20代のころ、半年間アジア諸国をバックパッカー旅行しました。写真はガンジス川の夕陽です。現地の人みたいになっています。

20代のころ、半年間アジア諸国をバックパッカー旅行しました。写真はガンジス川の夕陽です。現地の人みたいになっています。

SNS情報

いなばみちのぶ プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1974年04月09日
年齢 48歳
星座 おひつじ座
出身地 神戸市(本籍地は大分県臼杵市) NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の前半に出演していた、「頑固一徹」稲葉一鉄は、私のおじいちゃんです。
好きな食べ物 なんでも食べられるように育ててくれた両親に感謝です。 基本何でも好きですが、昭和の家に育ったせいか、海苔の佃煮、アミエビの佃煮などが好きです。 最近はまっているのが辛口麻婆豆腐。 あと、長年ボーイスカウトをやっていたこともあり、大自然の中で料理を作って食べることがとても好きです。
好きな本、漫画、雑誌 ▶【好きな映画】「セントオブウーマン」(主演:アル・パチーノ)…大好きな俳優・アルパチーノが初めてアカデミー主演男優賞を取った作品。自殺願望のある老いた退役軍人とインターン学生の間の友情と、アルパチーノの名演説が光る最高の作品だと思います。 ▶【好きな本】「塩狩峠」(三浦綾子著)…武家出身の主人公が様々な出会いを経てクリスチャンの女性に惹かれ、最後は厳冬の鉄路で暴走しかけた列車を、自らの身体を下敷きにして停車させ多くの人の命を救うという実話に基づいた物語です。カトリックボーイスカウト、また中高がミッションスクールであった私にとって親和性の高い小説です。 ▶【得意なこと】長くボーイスカウト活動をしていたせいか、屋外生活が得意です。冬の六甲山頂で半袖半ズボンで寝たり、20代に半年間アジアをバックパッカー旅行していました(ヒマラヤ山脈にも挑戦)。

略歴

  • ・1974年4月9日生まれ(寅年) 46歳
    ・島根大学大学院 法学(税務行政)専攻課程 修了(法学修士)
    ・会計事務所、コンサル事務所など民間企業で勤務する傍ら、永田町でボランティアをする中で政治への関心が深まり、衆議院議員秘書に転職を決意
    ・国会議員公設秘書等を経て、中村前市議会議員のあとを受け、
     2017年1月 茨木市議会議員選挙で初当選
    ・2021年1月 茨木市議会議員選挙 当選(現在2期目)
    ・「地域のお世話がかりとして、実際に動く実戦型議員」をモットーに奮闘中

政治家を志したきっかけ

誰にでも、その方なりの政治見解があります。
他の政治批判をなさる方と同様、かつては私も評論家目線で批判的に政治を見ていました。
しかしある事がきっかけで「(そこまで言うのなら)自分だったらできるのか?」という問いかけに向き合い、そこから逃げてはいけないと思い立候補を決意しました。

ご意見をお聞かせください

ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします

Email : 178eye@gmail.com (eyeです eveとお間違いないよう)
FAX : 072-344-5741

いなばみちのぶ 活動実績

▶市民の方からの声をいただいて提案した「障害児通学支援」が茨木市で制度化されました。
▶大阪北部地震では、屋根に被害を受け雨漏りで困っている家屋にボランティアチームの一員として自ら登り、ブルーシートを張りました。下から眺めていた時は簡単そうに見えたブルーシート掛けが、極めて危険と困難に満ちた作業で、普段からどのような準備が必要なのか、実際にやってみたからこそよく理解できました。
▶地域にコミュニティ交通システムを導入するため積極的に議会質問・資料研究をしており、あと一歩というところまでこぎつけました。

いなばみちのぶ 政策・メッセージ

政策メッセージ

▶最優先でやりたいこと
①地域内を走るコミュニティバスやオンデマンドタクシーの創設
 ※高齢者だけでなく、障がいのある方、子育て中の方も利用できるものを目指しています

②待機児童ゼロを維持し、駅前から各保育所に送迎してもらえる「駅前送迎保育ステーション」の設置
 ※きょうだいが同じ園に通える仕組みづくりも進めます

③「ひとりも見捨てへん教育」をさらに高め、「教育・子育てなら茨木で」と言われるように教育レベルを高め、働く世代を呼び込む
 ※「教育のまち・茨木」を都市ブランドまで高めます

④救急病院の誘致を進め、小児救急をはじめ「いのち」を守る医療体制の充実を目指します。
 特に「居住誘導区域」に指定されている地域に、医療機関を誘致し、「すぐにいけるかかりつけ医」が必ずひとつ設置されるよう強く働きかけていきます。
 ※時間はかかりますが、福岡市長と協力しながら一歩ずつ前進させます

⑤政務活動費の後払い制度など『全面改革』。それが達成できるまで個人に与えられる政務活動費は『全額返上』
 ※議員就任以来、個人支給の政務活動費は一切受け取りを拒否しています。後払い制など市民の皆さまのご理解をいただける制度に作り変えていきます。
※会派分は受け取り拒否できないため同額をプールしています

⑥特別自治都市「茨木市」の創立
 ※大阪府の権限に縛られて茨木の独自政策がすすめられません。2重行政がないのに、教職員は増やしてもらえないし府道は荒れ放題。大阪府が中2階のようになっているからこそ、地方分権が進まないのだと思います。大阪府から権限と財源を移譲してもらい、大阪府の干渉を受けない、北摂一豊かな市を目指します。

▶その他のやりたいこと
【子育て・教育№1のいばらきへ!】
〇コロナ禍で求職中の教員免許を持った人財を一気に集め、1クラス35人以下の少人数学級を実現し、一人ひとりと向き合う時間を増やします
〇茨木産の安心安全な食材を使った温かくて美味しい中学校給食を実現します。

【住み続けられるまち・いばらきへ!】
〇路線バス・タクシーのシニア割引制度拡充のため、新たな補助金の創設を進めます。
〇街から段差をなくすハード・ソフト両面からのバリアフリーを進めます。
〇JR・阪急の駅前西口駅前開発を着実に前進させ、駅ナカ保育園、一般車が車寄せできるスペースの設置を進めます。

【明るくクリーンなまち・いばらきへ!】
〇すべての人々が安心して暮らせる、人権尊重のまちづくりを進めます。
〇「障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例」を発展させ、災害時にも安全に避難できる仕組みづくりを進めます。
〇企業会計に準じた「新公会計制度」を導入、会計を透明化します。
〇市議会議員選挙と市長選挙と一緒に行い、選挙費用を削減、浮いた予算で教育や社会福祉を充実させます

住民の皆様へのメッセージ

みなさま、数あるHPの中から私のページをご覧いただき本当にありがとうございます。
まだ1期目の駆け出しではありますが、ボーイスカウトや空手等を通じて養ったバイタリティと、尊敬する松下幸之助翁の「やってみなはれ」の精神でどんどん活動をしていきます。
何かお困りごとなどありましたらなんでもご相談ください。
至らぬ点も多々あると思いますが、その際はぜひご指導のほどよろしくお願いします。
とにかく「動く議員・実戦型議員」を目指してこれからも頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家いなばみちのぶ (イナバミチノブ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtube