オカノ チエコ/68歳/女
生年月日 | 1956年10月30日 |
---|---|
年齢 | 68歳 |
星座 | さそり座 |
出身地 | 桶川市若宮 |
好きな食べ物 | 手作り餃子 |
好きな本、漫画、雑誌 | ■好きな本 歴史本 そのほか、絵画鑑賞も趣味(棟方志功など) |
桶川市のまちづくりと子供たちの育つ環境を良くしたい!というのが政治にかかわるきっかけです。
PTA会長→教育委員→桶川市初のPTA出身の教育委員長に。
その後桶川市議会議員として3期10年にわたり、地元先人の知恵を活かして、幼少期から老後まで安心して暮らせるまちづくりに取り組んできました。
①本当の市政改革が進む桶川
・市長の多選禁止(任期は3期まで)
・タウンミーティングやこども議会などの
・市民参加のまちづくりを拡充
・ムダな事業のスクラップ(縮減・廃止)の断行
・市役所職員の快適な職場環境整備
②豊かで活力にあふれる桶川
・桶川駅東口の再整備・南小跡地の有効活用を前進
・桶川北本インター周辺開発の早期実施
・酪農・農商工業の支援
・豪雨による冠水対策・下水道逆流対策
③子育て世帯にも選ばれる桶川
・地元野菜をふんだんに使用した美味しくて、たくさん食べられる学校給食の提供
・教育環境の充実(市費での補助員配置・ALT の追加配置・学童待機児童対策など)
・区画整理地区への子育て世代の転入促進
④安心して暮らし続けられる桶川
・介護や看護に関わる家族の負担軽減
・高齢者や障害者、家族をサポートする地域包括支援センターの充実
・自治会など地域コミュニティーへの支援強化
・公共交通の充実などによる移動手段の拡充
私は桶川で生まれ育ち、地元で2人の娘を育ててきました。
桶川市初の、PTAから選ばれた教育委員長となり、一社独占だった教科書採択の見直しという「子どもたちのより良い教育に繋がる」改革を成し遂げたことが、志の原点です。
その後、市議会議員3期10年にわたり、地元先人の知恵を活かして、幼少期から老後まで安心して暮らせるまちづくりに取り組んできましたが、今の市政では駅東口・ロータリーの整備、南小学校跡地の有効利用…そのすべてが遅れており、近隣の市と比べると『いつまでも変わらない桶川市』というイメージが強くなっています。
桶川はこのままでいいのだろうか―私は、強い危機感を抱いています。
未来を見据え、市民が納得する市民参加の新しいまちづくりが今こそ必要です。
いっしょに、桶川の未来をつくりましょう!